・郷土史 ・富士市 ・伊豆
・静岡東部 ・静岡中部 ・静岡西部 ・富士山
・教育・学校史
・産業、社史 ・遺跡発掘調査報告書
・絵はがき
静岡県−中部
題名 |
解説 |
状態 |
著者出版社 |
刊年 |
価格 |
静岡東ロータリークラブ史 昭和34年〜昭和44年 |
A5 |
創立10周年記念誌編集委員会 |
静岡東ロータリークラブ |
昭和45 |
売切 |
勝間田良太郎と二葉建設 |
A5、函 |
二葉建設社史編集委員会編(御殿場市) |
二葉建設株式会社 |
昭和62 |
\2,000 |
細江町史 通史編上 |
B5、函 |
木村文雅編 |
細江町 |
平成元 |
\4,000 |
細江町史 通史編下 |
B5、函 |
木村文雅編 |
細江町 |
平成4 |
\4,000 |
山梨の城 |
B6、カバー |
山梨日日新聞社企画局出版部編 |
山梨日日新聞社 |
昭和59 |
売切 |
南アルプス・奥大井地域学術調査報告書 |
B5 |
静岡県自然保護協会編 |
静岡県 |
昭和50 |
\10,000 |
熱砂の中のオアシス−中勘助・服織への賛歌− |
B5 |
静岡市教育委員会社会教育課編 |
静岡市文化振興財団 |
平成7 |
売切 |
静岡市歴史散歩 |
B6、ビニール |
川崎 文昭 |
静岡新聞社 |
平成2 |
売切 |
写真屋監督 |
B6、カバー、帯 |
神部 八百 |
新人物往来社 |
1991 |
売切 |
清水市医師会史 |
A5、ビニールカバー、非売品 |
清水市医師会 |
|
昭和40 |
\2,500 |
真説 清水次郎長 |
B6、カバー、帯、署名入 |
江崎 惇 |
学研 |
昭和58 |
\2,000 |
熱血!清水みなと |
新書版、カバー |
村松 友視 |
PHP研究所 |
1983 |
\1,000 |
清水次郎長 −物語と史蹟を訪ねて− |
成美文庫、カバー |
竹内 勇太郎 |
成美堂出版 |
1999 |
\600 |
題名 |
解説 |
状態 |
著者出版社 |
刊年 |
価格 |
清水の文学碑 |
A5、私家板 |
佐野 敏郎 |
|
平成4 |
\1,200 |
大井川鉄道 車両のすべて |
B5、47ページ |
大井川鉄道編・刊 |
|
1979 |
売切 |
清見潟 第3〜6・8・10・11・14号 8冊 |
B5 |
池田壽男編 |
清水郷土史研究会 |
平成5〜 |
\15,000 |
静岡市町名の由来 |
B5 |
鈴木 雄蔵 |
静岡谷島屋 |
昭和50 |
売切 |
浜田今昔誌 (清水市) |
A5 |
浜田地区街づくり推進委員会文化教育委員会編 |
浜田地区街づくり推進委員会 |
昭和62 |
\1,800 |
静岡大学附属図書館所蔵 河井家寄贈新聞目録 |
B5、32ページ |
静岡大学附属図書館編・刊 |
|
昭和50 |
\500 |
東遊 第14号 特集「清水の為朝伝説」 |
B5、31ページ |
静岡県立清水南高等学校・郷土研究部 |
|
1992 |
売切 |
絵で見る江戸の博物誌 特別展 摘水軒所蔵 |
A4、32ページ |
財団法人 駿府博物館 |
|
2010 |
売切 |
もう悲しいことは平気です 続・もう一度私とてをつないで |
A5、カバー |
静岡市交通遺児を励ます会編・刊 |
|
1975 |
\1,200 |
市民文芸 第47号 |
A5 |
静岡市教育委員会 |
|
平成5 |
\800 |
文芸やいづ 第5号 平成6年度 |
A5 |
焼津市教育委員会編・刊 |
|
平成7 |
\800 |
静岡市史餘録 復刻版 |
A5、函少痛 |
柘植 清 |
歴史図書社 |
昭和53 |
売切 |
静岡市史編纂資料 第1〜3巻 復刻版 |
A5、函 |
静岡市編 |
歴史図書社 |
昭和52 |
\12,000 |
静岡市史編纂資料 第三巻 復刻版 |
A5、函、江戸時代編 |
静岡市編 |
歴史図書社 |
昭和54 |
\3,000 |
静岡県安倍郡誌 復刻版 |
A5、函、帯 |
安倍郡郡役所編 |
文献出版 |
昭和54 |
\8,000 |
島田市史 全3冊 |
A5、函 |
島田市史編纂委員会編 |
島田市役所 |
昭和53 |
\7,500 |
本川根町史 資料編 |
A5、函 |
本川根町史編集委員会編 |
静岡県榛原郡本川根町 |
昭和55 |
\5,000 |
袋井市史 通史編 |
A5、函、厚冊 |
袋井市史編纂委員会編 |
袋井市役所 |
昭和58 |
売切 |
次郎長の手紙 |
B6、カバー痛 |
畑市次郎 |
東京書房 |
昭和33 |
売切 |
掛川城の挑戦 |
B6、カバー |
榛村純一・若林淳之編・著 |
静岡新聞社 |
平成6 |
\1,200 |
丸子路を歩く |
B6 |
春田 鉄雄 |
|
昭和46 |
\1,200 |
安倍川流域の民俗 |
B5 |
静岡県立静岡高等学校郷土研究部編・刊 |
|
昭和55 |
\3,500 |
島田宿と大井川 |
B5 |
島田市史資料編等編さん委員会編 |
島田市教育委員会 |
平成4 |
\2,800 |
大井川の川越し |
B5 |
島田市史資料編等編さん委員会編 |
島田市教育委員会 |
平成4 |
\3,500 |
大井川流域の名宝展 開館記念展 |
B5 |
島田市博物館編・刊 |
|
平成4 |
\1,200 |
駿府風土記 全 駿河古文書会原典シリーズ(7) |
B5 |
駿河古文書会 |
|
昭和51 |
売切 |
駿府城 (前篇) |
B5 |
市川 喜代平 |
|
昭和55 |
\1,200 |
清水市所蔵古文書目録 (第4集) |
B5 |
清水市役所総務課編 |
清水市役所 |
平成5 |
\1,800 |
二宮翁夜話と私 |
B5 |
宮城正雄 (小笠町古谷) |
|
平成5 |
\1,200 |
六合村誌 (大正二年調) 全 原稿 |
B5、55ページ、和綴じ |
六合村役場(島田市) |
|
|
\8,000 |
袋井と日本の民話20選 |
B5、変形 |
袋井市役所建設経済部商工課 |
|
平成3 |
売切 |
題名 |
解説 |
状態 |
著者出版社 |
刊年 |
価格 |
なつかしの静岡 |
A5、カバー |
静岡新聞社編 |
静岡新聞社 |
昭和57 |
売切 |
静岡市の百年 昭和 |
A5 |
山内 政三 |
静岡市百周年記念出版会 |
平成元 |
売切 |
登呂の子ども(覆刻版)生活教育にいどむ十年の研究記録 |
A5 |
静大教育学部附属静岡小学校編 |
誠文堂新光社 |
昭和32 |
売切 |
私と古墳 |
A5、カバー |
久保田 彰(蒲原町)著刊 |
|
平成5 |
\2,500 |
ふるさとの東路 −知られざる万葉の道− |
A5、カバー |
滝本 雄士 |
文化洞 |
平成7 |
売切 |
詩と随筆 檸檬第二集 |
A5 |
高橋喜久晴編刊 |
|
1990 |
売切 |
知事群像 |
B6、カバー小痛み |
山口 一夫 (元静岡県副知事) |
大濱書店 |
昭和37 |
\2,000 |
人形師好光 |
B6、カバー |
藪崎 好光 (志太郡岡部町) |
サンニチ印刷静岡営業所 |
昭和49 |
\2,500 |
余滴集 |
B6 |
井上 芳雄 |
|
昭和51 |
売切 |
静岡茶呑みばなし1・2冊 ふだん記静岡中部 |
B6 |
宮地・本間・国京・赤松・小澤・岡崎 |
|
平成元・4 |
売切 |
世界に静岡茶売った男 −海野孝三郎伝− |
B6、カバー、帯 |
森竹 敬浩 |
静岡新聞社 |
平成5 |
売切 |
駿河国田中城絵図 覆刻版 |
|
藤枝市郷土博物館 |
|
平成8 |
売切 |
思い出のしずおか |
B5、変形 |
小川 龍彦 |
中日新聞ショッパー社 |
昭和50 |
\2,000 |
木材ひとすじに |
A5、函 |
山口 安二 |
日刊木材新聞社 |
昭和46 |
\2,000 |
日本橋駿河町由来記 |
A5、函、函小汚 |
駿河不動産株式会社 |
|
昭和42 |
\4,000 |
ご父兄のみなさまー小鹿の丘の想う教育15年ー |
A5、カバー |
ピエール・ロバート |
記念出版編集委員会 |
昭和59 |
\2,000 |
写真集 島田・榛原いまむかし |
B5、横 |
花沢・河原崎監修 |
静岡郷土出版社 |
昭和63 |
\3,000 |
静岡県−中部
題名 |
解説 |
状態 |
著者出版社 |
刊年 |
価格 |
静岡市の100年写真集 |
A4、函 |
静岡新聞社編 |
静岡新聞社 |
昭和63 |
売切 |
安部・藁科の神楽ー清沢神楽・梅ヶ島新田神楽・有東木神楽調査報告書ー |
A4 |
清沢・梅ヶ島新田・有東木芸能保存会編・刊 |
|
平成16 |
売切 |
徳山神楽調査報告書 |
A4 |
のら企画編 |
中川根町古典芸能保存会 |
平成16 |
\2,500 |
するが神楽調査報告書 |
A4 |
駿河神楽連絡協議会編・刊 |
|
平成15 |
売切 |
ヤシャンボー 焼津市南部地区民俗誌 |
A4、カバー |
のら企画編 |
焼津市南部土地区画整理組合 |
平成5 |
\2,800 |
三熊野神社の地固め舞と田遊び 静岡県無形民俗文化財 |
B5、少しみ |
大須賀町教育委員会編・刊 |
|
平成3 |
\2,000 |
梅津神楽 静岡県無形民俗文化財 |
B5、静岡県無形民俗文化財記録保存報告 |
榛原郡本川根町教育委員会編・刊 |
|
昭和64 |
\2,000 |
静岡市駿府公園の植物分布図ー植木を主としたー |
B5 |
橋本 完次 |
アシナ建築設計事務所 |
昭和63 |
\3,500 |
家康公の史話と伝説とエピソードを訪ねて |
A5、大御所四百年祭開催記念 |
黒澤 脩 |
静岡市観光課 |
平成19 |
売切 |
「登呂」の記録 古代の発掘にかける |
B6、カバー、帯 |
森 豊 |
講談社 |
昭和44 |
\1,200 |
発掘 登呂の碑 |
B6、カバー |
森 豊 |
小峯書店 |
昭和42 |
\1,000 |
清水次郎長と明治維新 |
B6、カバー、帯 |
田口 英爾 |
新人物往来社 |
2003 |
売切 |
大御所徳川家康の城と町 駿府城関連史料調査報告書 |
A4 |
静岡市教育委員会編 |
静岡市教育委員会 |
1993 |
売切 |
駿府城 「葵〜徳川三代」記念出版 |
A4、カバー、帯 |
文化環境計画研究所編・静岡市教育委員会協力 |
駿府城再建準備委員会 |
平成12 |
売切 |
御前崎地方の植生 付図付 |
B5、函 |
宮脇昭・村上雄秀・鈴木邦雄 |
横浜植生学会 |
昭和55 |
\6,000 |
御前崎地方の植生ー1985年広域調査報告ー |
B5、付図付 |
宮脇昭・村上雄秀・鈴木伸一・鈴木邦雄 |
横浜植生学会 |
昭和61 |
売切 |
清遠居詩鈔 乾・坤 2冊 |
A5、和綴、少しみ |
駿河 荒浪担煙 |
|
昭和18 |
\12,000 |
静岡100周年事業 静岡駿府博覧会記録集 |
A4、函 |
静岡駿府博共同企業体編 |
静岡100年委員会 |
平成2 |
\2,500 |
史話と伝説 梅ヶ島物語 |
A5、カバー |
志村 孝一編 |
長田文化堂 |
昭和57 |
売切 |
復刻 日古登能不二(全) |
A5 |
池田 安平 |
文化洞 |
昭和53 |
\1,800 |
季刊 清水 第26号 清水花柳史覚書ほか |
A5 |
漆畑 弥一 |
戸田 書店 |
昭和63 |
\1,200 |
掛川市 郷土の開発に尽した人々 第1集・江戸時代 |
A5、函 |
掛川市教育委員会編 |
三原屋書店 |
昭和58 |
売切 |
中堅 夏 富士川の伝説ほか |
A5 |
中堅会編輯部編 |
富士川建設中堅会 |
昭和15 |
売切 |
梅華開 −わが半生 |
B6、カバー |
丹羽 廉芳 |
久住山 洞慶院 |
昭和55 |
売切 |
島田と近郊 復刻版 |
新書版 |
蘭契会編・刊 |
|
昭和49 |
\1,800 |
葵 30号 創立70周年記念号 |
A5、静岡県立中央図書館報 |
静岡県立中央図書館編・刊 |
|
平成8 |
\1,500 |
静岡のむかし話し |
変形、大型、不織布 |
滝井 のぼる |
法月企画株式会社 |
昭和54 |
\1,500 |
清水の文化財 −国際海洋文化都市ー |
A4 |
清水市教育委員会 |
|
昭和59 |
\1,200 |
3.1ビキニ第五福竜丸 |
A5、−静岡県平和教育副読本ー |
副読本第五福竜丸へjj集委員会編 |
静岡県高等学校教職員組合 |
1978 |
売切 |
島田市医業略史稿 |
A5 |
紅林時次郎稿 |
島田市医師会 |
昭和40 |
売切 |
言論太平記由比正雪 |
B6、カバー |
長 文連 |
叢文社 |
平成4 |
\1,500 |
老犬ふらりの静岡空港・大遺言 |
B6、カバー |
大石 哲司 |
|
平成17 |
\800 |
月刊歴史手帖5巻6号 特集・駿河地方の武家社会 |
A5 |
西ヶ谷恭弘 |
名著出版 |
昭和52 |
\1,000 |
清水正之歌集 出帆 下田より天城さんへ他 |
B6、少シミ |
清水 正之 志太郡大富村 |
カナエ堂書店 |
昭和5 |
売切 |
コンポジション bT 同人誌 |
B6 |
生野巽編 |
コンポジション文学社 |
1954 |
\1,500 |
季刊静岡の文化40号 特集大御所時代の家康 |
A5 |
静岡出版編 |
静岡県文化財団 |
1995 |
\1,000 |
大井川流域の文化第V号 |
B5 |
静岡県立島田高等学校郷土研究部部報 |
|
昭和31 |
売切 |
ご注文、お問合せはbooks@watai.jpまで
題名 |
解説 |
状態 |
著者出版社 |
刊年 |
価格 |
清水市史 本文篇 全3冊 |
A5、函 |
清水市史編さん委員会編 |
吉川弘文館 |
昭和51〜61 |
売切 |
富士川町史 本巻 追補1〜3 全4冊 |
A5、函痛・ヤケ、小口汚 |
富士川町史編纂委員会編 |
静岡県富士川町 |
昭和37〜61 |
\10,000 |
清水市史資料 近世三 |
A5、函 |
清水市史編さん委員会編 |
吉川弘文館 |
昭和42 |
売切 |
清水市史資料 近代 |
A5、函 |
清水市史編さん委員会編 |
吉川弘文館 |
昭和48 |
売切 |
清水市史資料 現代 |
A5、函 |
清水市史編さん委員会編 |
吉川弘文館 |
昭和47 |
売切 |
静岡新聞四十年史 |
B5、函 |
静岡新聞社史編纂委員会編 |
株式会社 静岡新聞社 |
昭和56 |
売切 |
静岡中心街誌 別冊共 |
B5、函 |
安本 博編 |
静岡中心街誌編集委員会 |
昭和49 |
売切 |
思い出の庁舎 静岡中央警察署 |
B5、写真集 |
|
|
昭和54年3月 |
売切 |
二番煎じ |
A5 |
長竹 竹雄編 |
文化洞 |
昭和56 |
\1,500 |
焼津漁港史 |
B5、ビニールカバー |
静岡県焼津漁港管理事務所編・刊 |
|
昭和56 |
\5,000 |
清水商工会議所五十年史 |
B5、函 |
五十年史編集小委編 |
清水商工会議所 |
昭和55 |
\3,000 |
清水市美術協会30周年記念誌 |
B5、函 |
30周年誌編集委員会編 |
清水市美術協会 |
1991 |
\1,500 |
清水次郎長 上・下 全2冊 |
B6、カバー、帯 |
津本 陽 |
角川書店 |
昭和62 |
\2,500 |
久能山東照宮記 |
新書版 |
杉江 彦太郎編 |
久能山東照宮社務所 |
昭和5 |
\1,500 |
駿河志料 復刻版 全4冊 |
A5、函 |
中村 高平 |
歴史図書社 |
昭和44 |
\55,000 |
題名 |
解説 |
状態 |
著者出版社 |
刊年 |
価格 |
特別展 発掘された駿府城跡 |
B5、−新出土品にみる城のようすとくらしー |
静岡市立登呂博物館編 |
静岡市立登呂博物館 |
平成6 |
売切 |
3・1ビキニと第五福竜丸 |
A5、−静岡県平和教育副読本ー |
第五福竜丸編集委員会編 |
静岡県高等学校教職員組合 |
1984 |
\1,000 |
英霊名鑑 (岡部町) |
B5、非売品 |
岡部町英霊名鑑編纂委員会編 |
岡部町英霊名鑑編纂委員会 |
昭和45 |
\3,500 |
議会だより 縮刷版 自昭和50年12月至昭和61年4月 |
B4、函 |
蒲原町議会編集委員会編 |
静岡県蒲原町議会 |
昭和61 |
売切 |
史跡久能山記念物保存修理(参道補修整備)工事 |
A4判 |
(有)建築文化研究所編 |
久能山東照宮 |
平成17 |
\1,500 |
復元された奈良・平安時代の郡役所 駿河国(志太郡衛跡) |
B5、−史跡志太郡衛跡保存整備事業報告書ー |
藤枝市郷土博物館管理課編 |
藤枝市教育委員会 |
平成5 |
\4,500 |
富士川町史 追補二号 |
A5、函 |
富士川町史編纂委員会編 |
富士川町役場 |
昭和51 |
\2,500 |
蒲原町史 資料編近世一 |
A5、函 |
静岡県庵原郡蒲原町編 |
蒲原町史編纂委員会 |
昭和58 |
売切 |
蒲原町史 第二巻 |
A5、函 |
蒲原町史編さん常任委員会編 |
蒲原町 |
平成10 |
売切 |
富士川町史 |
A5、函 |
富士川町史編纂委員会編 |
静岡県富士川町 |
昭和37 |
売切 |
蒲原町勢要覧 昭和36年度 |
B5、新庁舎落成記念号 |
蒲原町役場企画課編 |
蒲原町役場 |
昭和36 |
\1,200 |
静岡懸志太郡誌 元版 |
A5、函 |
静岡懸志太郡役所編 |
静岡懸志太郡役所 |
大正5 |
\18,000 |
蒲原町史 |
A5、函 |
蒲原町史編纂委員会編 |
静岡県蒲原町 |
昭和43 |
売切 |
静岡懸安部郡誌 復刻版 |
A5、函 |
静岡懸安部郡教育会編 |
安川書店 |
昭和47 |
\15,000 |
麻機村誌 増補復刻 |
A5、函 |
|
静岡 文化洞 |
昭和51 |
\4,000 |
おさだ留帳 −私の静岡市制百周年記念誌 |
A5、函 |
春田鉄雄 |
文化洞 |
1989 |
\2,800 |
静岡市の史話と伝説 |
A5 |
飯塚傳太郎 |
松尾書店 |
昭和56 |
売切 |
静岡史跡めぐり 静岡文庫シリーズ(一) |
A、カバー |
安本博 |
吉見書店 |
昭和51 |
\3,000 |
日古登能不二 |
A5、限定300部 |
池田安平 |
文化洞 |
昭和53 |
\2,000 |
二番煎じ |
A5、限定二百部 |
長竹竹雄編 |
文化洞 |
昭和55 |
\1,000 |
新版 駿河の伝説 |
A5、カバー |
小山枯柴編著・宮本勉校訂 |
羽衣出版 |
平成6 |
\2,000 |
城濠用水沿革誌 付図付き |
A5、函 |
同編集委員会編 |
城濠用水土地改良区 |
昭和55 |
\15,000 |
今川氏と観泉寺 |
A5、函 |
観泉寺史編纂刊行委員会編 |
吉川弘文館 |
昭和49 |
売切 |
静岡県榛原郡誌 全2冊 復刻版 |
A5、函、静岡県郷土史叢刊 |
静岡懸榛原郡役所 |
臨川書店 |
昭和62 |
\15,000 |
今日の相良史話 |
A5 |
後藤一朗 |
相良町教育委員会 |
昭和50 |
\2,800 |
蒲原町私考 |
B5 |
梅島鉄次郎 |
|
昭和 |
売切 |
私の拓本抄 常夜燈 |
B6、ビニールカバー |
日比野辰丙 |
|
昭和53 |
売切 |
梅山遺響 |
A5、函、蔵印 |
静岡懸庵原郡駿河東報徳館 |
|
昭和9 |
売切 |
わが郷土 清水 |
A5 |
鈴木繁三 |
戸田書店 |
昭和37 |
売切 |
清水みなと史 |
A5 |
立川春重 |
明治大学校友会清水支部 |
昭和39 |
売切 |
入江の里 清水市入江小学校百年記念誌 |
A5 |
入江小学校PTA |
|
昭和48 |
売切 |
人間 清水次郎長 |
A5、カバー |
「人間清水次郎長」編集委員会 |
戸田書店 |
昭和59 |
\2,500 |
黒船陣中日記ー附次郎長外伝ー |
B6、函 |
野沢広行 |
戸田書店 |
昭和41 |
\2,500 |
誰も書かなかった 清水次郎長 |
B6、カバー |
江崎惇 |
スポニチ出版 |
昭和54 |
\1,500 |
明治の清水次郎長 献呈署名入り |
B6、カバー |
江崎惇 |
毎日新聞社 |
昭和61 |
\2,000 |
追分今昔記 |
A5、函 |
府川松太郎 |
株式会社追分羊かん |
昭和60 |
\4,500 |
掛川市史 下巻 |
A5、函 |
掛川市史編纂委員会編 |
掛川市 |
平成4 |
\5,000 |
静岡市産業百年物語 |
B5、函、小口ヤケ |
静岡市産業百年物語編纂委員会編 |
静岡商工会議所 |
昭和43 |
\3,000 |
駿河記 絵図集成 |
B5、函 |
宮本勉 解説 |
羽衣出版 |
平成10 |
\8,000 |
南アルプス |
A5、カバー |
児平隆一・望月康・藤井晴雄・久保田竜平 |
静岡新聞社 |
平成11 |
売切 |
静岡市史 近代 |
A5、函 |
静岡市編 |
静岡市 |
昭和44 |
\6,000 |
静岡市史 近代史料 |
A5、函 |
静岡市編 |
静岡市 |
昭和44 |
\6,000 |
見る読む 静岡歴史年表 |
B5、カバー |
栗山重司・竹花弘夫 |
羽衣出版 |
平成8 |
\2,700 |
中藁科誌 |
B5、函 |
安本博編 |
中藁科郷土史編集委員会 |
昭和44 |
\4,000 |
しずなか風土記 明治100年記念 |
B5、非売品 |
しずなか風土記編集委員会編 |
静岡市立静機中小学校 |
昭和43 |
\2,500 |
志太の自然 |
B5 |
山田辰美・大塚善弘編 |
志太自然ネットワーク |
1995 |
\2,000 |
静清バイパス全線開通記念誌 |
A4、 |
建設省中部地方建設局静岡国道工事事務所 |
(社)中部建設協会静岡支所 |
平成9 |
\1,500 |
静岡周辺の探訪 |
B5、横 |
静岡駅編 |
鉄道弘済会静岡営業所 |
昭和47 |
\2,000 |
島田道標誌(部報第2号) |
B5 |
島田経理専門学校郷土研究部編 |
島田経理専門学校 |
昭和60 |
\1,500 |
大井川流域の名宝展 −開館記念展ー |
B5 |
島田市博物館 |
|
平成4 |
\1,500 |
江戸時代島田町沿革史 (稿本未完) |
B5、29ページ |
飯塚為八 |
|
昭和 |
売切 |
波摩都豆羅 大井河紀行 |
B5、孔版 |
金渓藤泰 |
|
昭和 |
\3,500 |
清見潟 第四号 清水郷土史研究会会誌 |
B5、昔むかしの清水(入江の巻)他 |
清水郷土史研究会 |
|
平成6 |
\2,800 |
清水の文化財 (国際海洋文化都市) |
A4 |
清水市教育委員会 |
|
昭和59 |
\2,500 |
静岡河川工事事務所20周年記念 駿河 |
A4、函 |
建設省中部地方建設局静岡河川工事事務所 |
中部建設協会静岡支所 |
平成2 |
\3,500 |
こんにちは清水 清水青年会議所創立25周年記念誌 |
B6、カバー |
(社)清水青年会議所広報委員会編 |
清水青年会議所 |
昭和52 |
売切 |
内外旅中見聞録 三版 |
B6、非売品 |
海野孝三郎 |
|
昭和42 |
\2,000 |
郷土読本 静岡懸千代田尋常高等小学校 |
A5、復刻版 |
静岡懸千代田尋常高等小学校編 |
|
昭和48 |
\1,000 |
清水市郷土関係図書目録(年代別) |
A5、44ページ |
法月吐志楼 |
|
1963 |
売切 |
ふるさと由比 民俗編 |
A5 |
由比町文化財保護審議会編 |
由比町教育委員会 |
昭和58 |
売切 |
ふるさと由比 歴史散歩編 |
A5 |
由比町文化財保護審議委員会編 |
由比町教育委員会 |
昭和60 |
売切 |
蒲原町勢要覧 昭和三十二年版 |
A5、痛本 |
蒲原町役場編 |
静岡県庵原郡蒲原町役場 |
昭和32 |
\1,500 |
追憶 望月喜多司 |
A5、函 |
「追憶 望月喜多司」刊行委員会編 |
イハラ同栄グループ三十八社 |
昭和61 |
\2,500 |
丸子路 |
B6 |
春田鐡雄 |
|
昭和44 |
\1,200 |
喜寿記念 椎の木 |
B6 |
大石徳四郎 |
|
昭和38 |
売切 |
新中町をつくる −互譲と協調の歩みー |
B6、少痛み |
静岡中町地区第一市街地再開発組合 |
|
昭和54 |
\1,000 |
仏桑華は碧空に映えて パラオより生還の記 |
B6、カバー、献呈署名入り |
水野シズ |
静岡教育出版社 |
昭和60 |
売切 |
三州出張御用留 島田市立図書館叢書第九集 |
B5、42ページ |
杉山勝郎解読 |
島田市立図書館 |
昭和52 |
\1,000 |
ご注文、お問合せはbooks@watai.jpまで
・郷土史 ・富士市 ・伊豆
・静岡東部 ・静岡中部 ・静岡西部 ・富士山
・教育・学校史
・産業、社史 ・遺跡発掘調査報告書
・絵はがき
トップページへ