古書古本 渡井書店

・郷土史 ・富士市 ・伊豆 ・静岡東部 ・静岡中部 ・静岡西部 ・富士山 ・教育・学校史 ・産業、社史 ・遺跡発掘調査報告書 ・絵はがき

静岡県−中部
書名 解説 著者 出版社 刊年 価格
静岡鉄道 創立50周年記念 東海道メガロポリスの中心で活躍する 新書判、ポケット社史、少汚、小口ヤケ
ダイヤモンド社 昭和44年 売切
ひまわり 川野辺静選集 新書判、カバー背ヤケ・端少痛、小口少ヤケ 川野辺静(静岡県婦人団体連絡会会長) 静岡市・静友会 昭和50年 \800
光 (短歌雑誌) 173号〜205号の内31冊 不二之舎歌会 新書判サイズ、各約30頁、端痛、ヤケ 173(大正8年9月)〜175、178〜202、204、205号(大正11年5月)の三十一冊 不二之舎歌会(東京本部・静岡本部) 大正8〜11年 \10,000
民主まつり 五郎祭 増田五郎右衛門顕彰会・静岡県教育委員会 静岡県志太郡(六合村・西益津村・藤枝町・青島町・島田市を中心として)、B6判、47ページ、表裏表紙汚シミ錆、背痛、小口ヤケ大 増田五郎右衛門顕彰会・静岡県教育委員会主催
昭和24年 売切
静岡首山堡会々員名簿 昭和14年現在 B6版、21ページ、ヤケ、錆
静岡首山堡會事務所 昭和14年 売切
規約・緒規定細則集 昭和30年4月現在 静教組志太支部・志太地区校長協会 (静岡県) B6判、59ページ、表紙汚、裏表紙悪戯書、小口ヤケ大 静教組志太支部・志太地区校長協会・志太教育協議会・志太地区学校生活協同組合
昭和30年 \600
燈火管制の手引 (乙程度用) B6版、18ページ、表裏表紙少汚
静岡市電気部電気相談所
\1,000
日蓮宗本山 貞松山蓮永寺 由緒縁起 (静岡市) B6判、小冊子・16ページ、表裏表紙汚
蓮永寺 昭和45年再版 売切
みどりの道 (ハイキング・登山コース) (静岡市) B6判、23ページ・小冊子、表紙汚・少書 静岡市教育委員会・静岡市体育協会・静岡市山岳連盟

\600
清水市教育実態報告書 其ノ一 1948年6月 (静岡県) B6判、28ページ、ヤケ
静岡県・清水市教職員組合 昭和23年 \700
霊山寺々記 (静岡県)清水市大内・鷲峰山霊山寺 B6判、小冊子・8ページ、少ヤケ、少線引
清水市大内・鷲峰山霊山寺
\400
島田と近郊 名所と史跡をたづねて 第一輯(桜堤・慶寿寺・天徳寺の巻) 静岡県・島田市観光協会 B6判、8ページ、小冊子、端少ヤケ
静岡県・島田市観光協会 昭和30年 \400
登呂 静岡市役所商工観光課 小冊子 B6判、小冊子10ページ、ヤケ 静岡県文化財専門委員・森豊編 静岡市役所商工観光課 昭和30年6版 \400
東海路 昭和36年1月号・50・109・110・112・133号の六冊 静岡市・東海名店会 B6判、各36ページ、少ヤケ
静岡市・東海名店会 昭和36〜43年 \2,500
遊覧の清水 日本平観光道路開通記念 (静岡県) 清水市保勝会 B6判、116ページ、裸本、背・小口ヤケ
清水市役所内・清水市保勝会 昭和10年 \1,500
安部川流域の山と谷 マウンテン・ガイドブックシリーズ23 B6判、132ページ、裸本、小口ヤケ大 石間信夫 朋文堂 昭和38年4版 \1,500
明けゆく谷 井澤隆俊歌集 静岡アララギ叢書16 B6判、ビニールカバー端少汚、カバー端少痛、小口少ヤケ 井澤隆俊(静岡県本川根町) 椎の木書房 昭和55年 \800
中部の旅と釣り (愛知・岐阜・静岡ほか) B6判、カバー背少ヤケ、小口少汚 希代宏 リバティ書房 1995年 \600
さつま通り 薩摩土手の築堤と変遷 (静岡市) B6判、カバー背ヤケ、帯 朝比奈清(元安倍川中学校長)著作発行
昭和53年跋 \1,000
清水次郎長 講談全集 裸本 B6判、裸本、ヤケ・汚、小口ヤケ大
大日本雄弁会講談社 昭和29年 \1,000
野山の仏 (静岡市大川・清沢・玉川村) B6判ハードカバー、カバー背少ヤケ、献呈署名、小口ヤケ、式場隆三郎序 戸塚孝一郎 金剛社 1963年 \1,000
歌集 創世記 静岡アララギ叢書3 B6判、函背ヤケ・端少スレ、表紙スレ傷、小口少ヤケ 大石春夫 白玉書房 昭和44年 \800
合同歌集 海の道 静岡アララギ叢書6 B6判、函背少ヤケ 桑高房治編 椎の木書房 昭和50年 \1,000
略年表 清水市と鈴与 21×68センチ・一枚、ヤケ・汚
鈴与株式会社 昭和38年まで \700
純詩歌雑誌 郷土文学 2巻4号(昭和3年4月号) 静岡県清水市・郷土文学社 A5判、20ページ、表紙表紙シミ、ヤケ・汚
静岡県清水市・郷土文学社 昭和3年 \700
同人雑誌 山海経 創刊号 (昭和14年秋季号) 児島賢次編集発行 A5判、54ページ、背・端痛、表裏表紙ヤケ汚
児島賢次編集発行 昭和14年 売切
我が町の施設概要 昭和11年10月 静岡県志太郡焼津町 A5判、32ページ、角鼠害、ヤケ汚 焼津町の概況・漁業組合施設の概況・本町漁船の労資分配方法ほか 静岡県志太郡焼津町 昭和11年 \800
島田市の文化財 静岡県島田市 A5判、26ページ
静岡県島田市 昭和46年 \700
登呂 静岡考古館パンフ A5判、10ページ、記念印
静岡考古館
売切
ぶんしゅう しずおか 昭和55年度 小学校5年45 静岡市教育研究所 A5判、65ページ、背・表紙ヤケ汚
静岡市教育研究所 昭和55年 \700
ぐみ 創刊号 (昭和59年12月) 大井川町読書会編 (静岡県) A5判、45ページ、端少ヤケ 大井川町読書会編 大井川町教育委員会 昭和59年 \600
東洋に於ける列国の動向 斯くなればこそ国防の必要あり A5判、25ページ、端痛汚、釘錆 佐野浅次郎 神州青年連光会静岡県支部青年修行館 昭和9年 \800
駿州田中城址(草稿)・依田氏の事績について (静岡県)藤枝市文化財審議委員会補助資料 A5判、13ページ、折、少汚
静岡県・藤枝市教育委員会
\400
明治天皇御製歌碑建設由来 附関係史料展示目録 A5判、31ページ、釘錆
静岡県民会館・静岡市教育委員会主催 昭和38年 \500
短歌雑誌 たぎち 3・4号 二冊 (昭和7年7・8月号) 静岡県島田町・たぎち社 A5判、各18ページ、シミ・折・シワ、痛本
静岡県島田町・たぎち社 昭和7年 \800
静岡県安倍郡産業一斑 A5判、横綴、12枚・写真帖、表紙焦げ汚痛、
安倍郡農会刊、静岡文明堂製 明治40年序 \2,500
ふるさと蒲原の歴史 (静岡県) A5判、88ページ、 蒲原町文化財保護審議会編 蒲原町教育委員会 昭和62年 売切
文学に描かれた清水 郷土資料集1 (静岡県) A5判、67ページ
静岡県・清水市教育委員会 平成12年 \800
静岡県中部 華道名鑑 A5判、113ページ、背・表紙端痛ヤケ裂、小口ヤケ
日本趣味社 昭和7年 \1,000
季刊清水 29号 (1992年6月号) 特集・西園寺公と興津坐漁荘 静岡県清水市・戸田書店 A5判、71ページ、パンチ穴
静岡県清水市・戸田書店 平成4年 \800
季刊清水 30号 (1993年6月) 特集・次郎長没後100年実像に迫る 静岡県清水市・戸田書店 A5判、106ページ、パンチ穴
静岡県清水市・戸田書店 平成5年 \800
わが青春 A5判、92ページ、小口ヤケ 花崎隆一著刊 (静岡県農村問題研究会)
昭和48年 \700
大龍勢 魂の俳人・村越化石句碑建立記念集 (静岡県岡部町) A5判、165ページ
村越化石句碑建立実行委員会 平成14年 \1,000
市民文芸 13号 (1983年) 静岡県・清水市教育委員会 A5判、146ページ、小口少ヤケ
静岡県・清水市教育委員会 昭和58年 \800
市民文芸 16号(1986年) 静岡県・清水市中央公民館 A5判、166ページ、小口少ヤケ
静岡県・清水市中央公民館 昭和61年 \800
市民文芸 18号(1988年) 静岡県・清水市中央公民館 A5判、176ページ、背汚、小口少ヤケ
静岡県・清水市中央公民館 昭和63年 \800
市民文芸 19号(1989年) 静岡県・清水市教育委員会 A5判、146ページ、背ヤケ
静岡県・清水市教育委員会 平成元年 \800
静岡県史話と伝説 岩淵・蒲原・由比・興津篇 A5判、124ページ、表裏表紙汚、小口ヤケ大
静岡市・松尾書店 昭和31年 \1,200
静岡市の史話と伝説 A5判、291ページ、背・表紙ヤケ汚、小口ヤケ 飯塚伝太郎著 静岡市・松尾書店 昭和42年 \2,000
松永道斎聞書 久能山東照宮350年祭奉賛会 A5判、裸本、背痛、小口ヤケ
静岡市・久能山東照宮社務所 昭和40年 売切
袖師町誌 (静岡県清水市) 裸本 A5判、裸本、背角傷、小口ヤケ
静岡県庵原郡袖師町 昭和36年 \2,500
史話と伝説 静岡中部 富士川から大井川まで A5判、裸本、小口ヤケ大、限定版 飯塚伝太郎ほか 静岡市・松尾書店 昭和45年 \2,500
登呂遺跡のなぞ 古代発掘物語全集1 A5判、函背ヤケ・端痛汚、小口少ヤケ たかしよいち著、曽野寿彦解説 国土社 1970年12版 \2,000
彩管とともに征く A5判横本、函、献呈署名 杉山良雄え・文 (元陸軍衛生准尉・スケッチ画帖) 静岡市・杉山良雄発行 昭和55年 \1,500
郷風 創刊号(昭和25年1月号) 清水自治研究会 A5判、19ページ、ヤケ・汚・シミ、錆
清水自治研究会 昭和25年 \600
郷風 18・19号 二冊 (昭和27年5・6月号) 清水自治研究会 A5判、各27ページ、ヤケ・汚・シミ、ホッチキス錆
清水自治研究会 昭和27年 \800
会誌 45号〜103号内50冊 (明治42年1月〜大正2年11月) 不二之舎歌会(静岡市) A5判、各冊約20ページ、紐綴、ヤケ、少破 45〜62、65〜77、79〜82、84,86、90〜103号の五十冊 静岡市・不二之舎歌会 明治42年〜大正2年 \10,000
駿河宮川遺跡 昭和48年度(第1次)概報 広野大谷線事業地内埋蔵文化財調査 B5判、24ページ、少ヤケ汚 登呂博物館編 静岡市教育委員会 昭和50年 \500
旅人の見た島田宿と大井川 近世の東海道紀行から 島田市立図書館叢書16 B5判、47ページ、表紙端・小口少汚、 大塚勲 静岡県・島田市立図書館 昭和59年 \800
川根町 木の町茶の町花の町こころふくらむ (静岡県)町案内パンフレット 26×73センチ・一枚
川根町産業課・川根町商工会・川根町観光協会
\400
戦国武将武具名宝展 静岡松坂屋会場 (図録) B5判、薄冊、少汚

昭和44年 売切
しずおか (静岡市観光案内パンフレット) B5枡形、薄冊、角折れ
静岡市役所商工観光課
\700
さがら (町案内パンフレット) 静岡県相良町 A4枡形、薄冊・13ページ、
静岡県相良町商工観光課
\500
登呂遺跡への道 近畿地方の弥生文化と静岡地方の弥生文化 登呂遺跡発見40周年記念・特別展図録、B5判、40ページ、表紙端少ヤケ
静岡市立・登呂博物館 1984年 \600
特別史跡 登呂遺跡 静岡市立登呂博物館 B5判、26ページ、表紙端少ヤケ
静岡市立登呂博物館
\500
静岡市立登呂博物館 (登呂遺跡・図録) B5判、32ページ、端少ヤケ
静岡市立登呂博物館
\700
蒲原町史私考 古文書と蒲原史話 (静岡県庵原郡) B5判、薄冊、少汚 梅島鉄次郎

\500
駿府城下町の顕彰碑 静岡市観光協会創立60周年記念事業 B5判、10ページ、
静岡市観光協会 平成6年 \400
黎光 2号(昭和8年12月) (静岡県庵原郡)小島村青年団但沼分団発行 B5判、孔版・38ページ、ヤケ・汚、表紙書
静岡県庵原郡・小島村青年団但沼分団 昭和8年 \1,000
古城 3号(昭和47年9月) 静岡古城研究会 痛大 B5判、孔版、29ページ、頁ばらけ、表裏表紙痛、錆シミ、痛大
静岡古城研究会 昭和47年 \500
人とひとのふれあう都市 静岡 B5判、19ページ、端少ヤケ 遠藤正志
平成4年序 \500
静岡市の町名、字名 1986年 静岡市役所発行 B5判、36ページ、端・小口ヤケ
静岡市役所 昭和61年 \700
古城 昭和49年5月号 静岡古城研究会 B5判、38ページ、小口ヤケ 新野左馬助に関する追補、掛川市殿谷城調査概要、安倍郡湯島城についての考察 静岡古城研究会 昭和49年 \600
特別展 はきもの 生活の中の道具 1980 静岡市立登呂博物館(図録) B5判、40ページ、
静岡市立登呂博物館 昭和55年 \700
文学碑に見る清水 附図 郷土資料集2 (静岡県) 清水市教育委員会 A5判、付図、
清水市教育委員会 平成14年 \1,000
地域振興指導者名簿 昭和61年5月 (静岡県) 志太榛原振興センター・中部教育事務所 B5横本、24ページ、端痛、汚 志太榛原振興センター、中部教育事務所編
昭和61年 \700
豊かなコミュニティをめざして 静岡県志太榛原振興センター B5判、31ページ、背・端ヤケ汚
静岡県志太榛原振興センター 昭和55年序 \500
地域振興指導者名簿 昭和58年3月 (静岡県) 志太榛原振興センター・中部教育事務所 B5判横本、21ページ、表紙少汚
志太榛原振興センター、中部教育事務所 昭和58年 \700
清水地域の考古学的研究・清水天王山遺跡発掘の経過 (静岡県) 清水天王山遺跡別刷 B5判、薄冊9ページ、少汚 法月俊郎、高田要 清水市郷土研究会 1960年 \400
蒲原町史私考 古文書と蒲原史話 (静岡県) B5判、薄冊、少汚 梅島鉄次郎

\500
蒲原町史私考 明治時代 (静岡県) B5判、薄冊、少汚 梅島鉄次郎著

\600
蒲原町史私考 その七 蒲原宿商売調帳 (静岡県) B5判、薄冊 梅島鉄次郎

\500
清水港々勢一覧 1962 静岡県清水港管理事務所 B5判、薄冊・18ページ、少汚
静岡県清水港管理事務所 昭和37年 \500
しまだ 大自然に囲まれた歴史と伝統に息づくまち (静岡県) 島田市経済部商工課刊 案内パンフレット B5判、薄冊・19ページ
島田市経済部商工課
\400
ふじみ 7巻3号〜10巻1号の内八冊 静岡県清水市・富士見病院内ふじみ俳句会 B5判、孔版、各薄冊・ホッチキス止め、少汚 7巻3号(昭和40年3月)、8巻4・10・11、9巻4・5・12、10巻11号(昭和43年1月)の8冊 静岡県清水市・富士見病院内ふじみ俳句会 昭和40〜43年 \2,500
目でみる清水市の歴史 (静岡県) B5枡形、端少痛、背痛 杉山満 緑星社出版部 昭和55年 \2,000
静岡県市立図書館 郷土資料目録 上巻 伊東・熱海・三島・沼津・富士・富士宮・富士文庫・清水 昭和43年4月30日現在、B5判、孔版、端痛、小口ヤケ
静岡県市立図書館協議会 昭和43年 \4,000
静岡市 駿府公園内樹木の手引 1978 孔版 B5判、孔版、背痛、少汚 大村俊朗 静岡市・大村植物研究所 昭和53年 \1,700
清水港統計年報 昭和41年 静岡県清水港管理事務所 B5判、154ページ、小口少ヤケ
静岡県清水港管理事務所 昭和41年 \2,000
一般国道1号袋井バイパス(袋井地区)埋蔵文化財発掘調査概報 昭和56年度 坂尻遺跡第2次調査 B5判、背ヤケ・傷 建設省中部地方建設局・静岡県教育委員会・袋井市教育委員会
1982年 \800
天神山下遺跡3 昭和58年度発掘調査概報 静岡県・清水市教育委員会 B5判、28ページ+図版、背ヤケ・汚
清水市教育委員会 昭和59年 \1,000
静岡市町名の由来 B5判、121ページ、角少折、表紙ヤケ汚 鈴木雄蔵 静岡谷島屋 昭和52年2版 \2,000
静岡市の大字・小字名集成 江戸時代より現代まで 駿河古文書会 B5判、178ページ、小口ヤケ汚、裏表紙少汚 駿河古文書会編刊
昭和52年 \2,500
チャーターナイト5周年記念誌 1969.3.23 蒲原ライオンズクラブ (静岡県) B5判、55ページ、端少スレ痛
静岡県庵原郡・蒲原ライオンズクラブ 昭和44年 \1,000
興津町誌 1961 清水市合併記念 (静岡県) B5判、72ページ、背痛、端少痛、小口汚
興津町 昭和38年 \1,800
駿河・伊庄谷横穴墳 南谷支群第4次発掘調査 1984 静岡市教育委員会 B5判、55ページ+図版、背ヤケ
静岡市教育委員会 昭和59年 \1,000
静岡市丸子・泉ヶ谷稲荷神社古墳群・丸子城泉ヶ谷砦跡 静清バイパス(静岡地区)埋蔵文化財発掘調査報告書 B5判、34ページ+図版、背・小口ヤケ 建設省中部地方建設局・静岡県教育委員会・静岡市教育委員会
1984年3月 \1,000
鵜田1号墳・2号墳 法信寺1号墳 (静岡県) 島田市埋蔵文化財調査報告 B5判、45ページ+図版、背・小口ヤケ
島田市教育委員会 昭和53年 \1,000
居倉遺跡発掘調査報告書 静岡県島田市埋蔵文化財報告 B5判、31ページ+図版、背・小口ヤケ
島田市教育委員会 昭和59年 \1,300
特別展 静岡・清水平野の弥生時代 新出土品にみる農耕生活 静岡市立登呂博物館図録 B5判、97ページ、背少ヤケ
静岡市立登呂博物館 1988年 \1,300
駿河千代遺跡 1977 国道1号静清バイパス山崎新田地内埋蔵文化財発掘調査報告書 B5判、58ページ+図版、背ヤケ・シミ、表紙少汚 静岡市教育委員会・静岡県教育委員会・建設省中部地方建設局
昭和52年 \1,500
第69回 静岡市統計書 昭和45年版 静岡市役所 B5判、239ページ、表紙少汚、小口ヤケ・汚
静岡市役所 昭和46年 \2,000
年鑑しまだ 昭和43年度版 (静岡県島田市) B5判、背痛、表紙折シワ、裏表紙汚、蔵印消跡
島田市役所 昭和44年 \1,000
榛原町地域学習計画書 昭和59年度 (静岡県) B5判、76ページ、端少痛、
榛原町教育委員会 昭和59年度 \2,000
浜岡原発と議員活動 正続2冊 (静岡県) 浜岡町議会議員12年の軌跡と効果 B5判、126・110ページ、背・小口少ヤケ 加藤定次(浜岡町議会議員)著作発行
1982・1983年 \2,500
静岡市の文化財 昭和44年 静岡市教育委員会 B5判、59ページ、表紙少汚、図書館廃棄印
静岡市教育委員会 昭和44年 \800
静岡 市勢要覧・昭和43年版 B5判、131ページ、小口少ヤケ 静岡市役所編集発行
昭和43年 \1,000
市勢要覧 しずおか 1962(昭和37年度) 静岡市役所 B5判、77ページ、背・小口少ヤケ
静岡市役所 昭和37年 \1,000
清水と飯田の二千年 ダイジェスト版 (静岡県) 清水市合併30周年記念 B5判、52ページ
清水市・飯田地区まちづくり推進委員会 昭和59年 \800
不二見の百年 (静岡県) 清水市不二見地区まちづくり推進委員会 B5判、裸本、背ヤケ
不二見地区まちづくり推進委員会 平成2年 \1,500
東海道薩?(さった)峠 東と西の出あう道 中部建設協会 B5判ハードカバー、カバー背ヤケ・端少痛
中部建設協会静岡支所 平成6年 \2,500
静岡中心街誌 (別冊付・静岡実業振興史・静岡中心街近代史年表) B5判、函背少ヤケ・端少痛、カバー、別冊・附図、 静岡市中央商店街連合会内・静岡中心街誌編集委員会
昭和49年 \3,000
しみずガイドマップ おもしろかわら版 季刊誌・清水 25号(1992年12月1日号) A4判、39ページ、端少痛
おもしろかわら版編集部 平成4年 \800
しずおか (案内パンフレット) 静岡100周年 静岡市商工部観光課 A4判、22ページ、少汚、英文入
静岡市商工部観光課 1988年 \700
KIKUGAWA ようこそ菊川町へ 観光のご案内 (パンフレット) (静岡県) A4判、14ページ、端少痛
菊川町役場商工課
\600
清水 (案内パンフレット) 静岡県・清水市観光事業課 A4判、薄冊、シワ有
清水市観光事業課
\600
OOIGAWA しずおか 大井川紀行 (観光案内パンフレット) A4判、46ページ、端少ヤケ・少痛
島田・榛原地区広域市町村圏組合
\700
I LOVE SHIZUOKA しずおか 市勢要覧1991 A4判、88ページ、
静岡市役所 平成3年 \800
清水港 運輸省第五港湾建設局 83×60センチ・一枚、端痛少裂
運輸省第五港湾建設局
\1,000
写真集明治大正昭和 静岡 ふるさとの想い出 A4変型判、函端少痛 小川龍彦編 国書刊行会 昭和53年 \3,000
登呂の遺跡 日本歴史新書 B6判、裸本、小口ヤケ、廃棄印 駒井和愛 至文堂 昭和30年 \600
写真・登呂遺跡 現代教養文庫198 文庫判、裸本、ヤケ・汚、背痛、背・小口ヤケ 後藤守一監修、森豊著 社会思想研究会出版部 昭和33年初版 \300
島田古帖 復刻 B6判横本、紐綴、端痛、小口ヤケ大、斑点汚
島田古書保存会 昭和34年 \700
許奴美 (こぬみ) 興津資料第二集 B6判、1236ページ、端少痛少汚、小口ヤケ 興津寿学級許奴美会編 清水市興津公民館 昭和49年 \800
遺稿集「万葉静岡」覚え書き 私の博物ノート・わが庭の花・他 B6判、カバー、ビニールカバー少汚、小口少ヤケ 桑高房治 静岡市・竜南写植 昭和62年 \700
ここに風雪六十余年 郷土の先覚者達を仰ぐ B6判、197ページ、端痛少汚、小口ヤケ大 望月肇(由比町郷土顕彰会会長) 敬天書院出版局(庵原郡由比町) 昭和48年 \1,000
尾崎光ワ遺稿集 由比小雪・岳南自由党ほか B6判、端痛、小口ヤケ大 (理研自動車社長・静岡県議) 尾崎光ワ遺稿集編纂会 昭和29年 \1,500
老楳庵雑稿 B6判、少汚、背痛ヤケ、小口ヤケ大 島谷俊三 大宝株式会社 昭和40年 \1,000
尾崎光ワ遺稿集 B6判、端少痛、小口ヤケ大 尾崎光ワ遺稿集編纂会編刊(静岡県庁内)
昭和29年 \2,000
夏野 (会員句集T) B6判、カバーヤケ・背少痛、小口少ヤケ 小泉婦多葉 俳人協会 昭和59年 \1,000
ドキュメント 明治の清水次郎長 B6判ハードカバー、カバー背ヤケ・端痛少シワ、少歪、小口ヤケ、献呈署名入 江崎惇 毎日新聞社 昭和61年 \1,700
写真屋監督 B6判ハードカバー、カバー、帯背ヤケ・スレ痛、小口少ヤケ汚 神部八百 新人物往来社 1991年 \1,200
誰も書かなかった清水次郎長 B6判ハードカバー、カバー端少痛、小口ヤケ、署名・落款入 江崎惇 スポニチ出版 昭和57年5刷 \2,000
風鈴書簡 B6判ハードカバー、カバー背ヤケ・端痛、小口ヤケ汚 槇野文平 静岡市・文高堂書店 1971年 \1,000
白鴎荘記 B6判、函角少痛、カバー背少ヤケ、小口ヤケ汚 小澤惣作(静岡市議・農協組合長)
昭和51年 \1,500
季刊清水 24号 1987年7月 A5判、63ページ、綴穴、端少痛、小口ヤケ 特集・次郎長の養子愚庵の手紙 法月俊郎 清水市・戸田書店 昭和62年 \800
東海詩人 3・6・12・13・29・40号 六冊 昭和23年2月〜31年3月 A5判、各冊薄冊、ヤケ・汚・痛本
相良町・東海詩人社 昭和23〜31年 \3,000
月刊 静岡物語 創刊号 1997年12月 A5判、端少汚 特集・ご飯がうまい おかず一品コレクション 静岡市・第一出版 平成9年 \800
構造不況下の地域経済と政策対応 静岡県清水市の場合について A5判、231ページ、背・小口ヤケ 土地制度史学会1982年度秋季学術大会シンポジウム報告書 清水市経済研究会 1983年 \1,500
江尻 A5判、149ページ、少汚、背・小口少ヤケ 江尻地区まちづくり推進委員編集発行 (清水市)
昭和59年 \1,000
島田・六合・大津・大長 四ヶ町村郷土年代記 痛大 A5判、孔版、紐綴、裏表紙欠、シミ、表紙破、ヤケ、痛本 紅林時次郎編集発行印刷
昭和9年 \2,500
二番煎じ A5判、115ページ、限定200部、背ヤケ汚、小口ヤケ
静岡市・文化洞 昭和55年 \1,000
高部のあゆみ (清水市) A5判、276ページ、背・小口ヤケ、蔵印 田島倭夫、高橋哲男編 高部連合青年会郷土史研究部・清水市立高部公民館 昭和36年 \1,000
安倍川と安倍街道 A5判、189ページ、カバー、帯背ヤケ・スレ 海野實 静岡市・明文出版社発行、安倍藁科歴史民俗研究会発売 平成3年 \1,200
追分今昔記 (清水市) A5判、裸本、背・小口ヤケ、蔵印 府川松太郎 清水市・株式会社追分羊羹かん 昭和60年 \1,000
わが郷土 清水 A5判、360ページ、端少痛、小口ヤケ汚 鈴木繁三 清水市・戸田書店 昭和54年7版 \1,500
風賞文集 A5判、624ページ、孔版、端少痛、小口ヤケ大 静岡県志太郡風賞山人青島鋼太郎著刊
昭和25年 \1,500
ふるさと船越 A5判、128ページ、裸本、背少ヤケ
清水市・船越地区まちづくり推進委員会 昭和63年 \1,200
人間 清水次郎長 A5判ハードカバー、カバー、ビニールカバー背少汚、小口少ヤケ 戸田書店「人間清水次郎長」編集委員会 清水市・戸田書店 昭和43年 \1,500
随想 自然暮挽歌 A5判ハードカバー、カバー背ヤケ・端少痛、小口少汚、署名入 池田哲二著、小川龍彦装画 静岡市・麦秋文庫 昭和59年2刷 \2,000
大井川物語 A5判ハードカバー、カバー背ヤケ汚シミ・端痛、小口ヤケ汚 武市光章 竹田印刷発行、二昌堂書店発売 昭和42年 \2,500
松永道斎聞書 三百五十年祭記念 A5判、函背ヤケ・痛、少ムレ、小口少ヤケ 久能山東照宮三百五十年祭奉賛会編 久能山東照宮社務所 昭和40年 \1,200
自立 竹山祐太郎自伝 (静岡県知事) A5判、函ヤケ、小口少ヤケ 竹山祐太郎 竹山祐太郎自伝刊行会 昭和51年 \2,000
おさだ留帳 私の静岡市制百周年記念誌 東国文化と上方文化との接点を考える、A5判、函背少ヤケ、小口斑点汚 春田鐵雄著刊
平成元年 \2,000
まっすぐに歩け 人生回想 A5判、函少汚 藤原道顕 (静岡市・宝泰寺二十三世住職) 臨済宗妙心寺派宝泰寺 平成4年 \2,000
巨鼈山清見興国禅寺の歴史 A5判、函背少ヤケ、表紙カビ汚 市毛弘子 新人物往来社 昭和49年 \2,000
麻機村誌 復刻増補 A5判、函背ヤケ・シミ、小口少ヤケ汚
静岡市・文化洞 昭和51年 \3,000
静岡市史編纂資料 第2巻 A5判、函背ヤケ傷 静岡市編 歴史図書社 昭和54年 \2,000
静岡市史編纂資料 第3巻 A5判、函背少ヤケ 静岡市編 歴史図書社 昭和54年 \2,000
本川根町史 資料編 A5判、厚冊、函背ヤケ・傷 本川根町史編集委員会編 静岡県榛原郡本川根町 昭和55年 \3,000
静岡県安倍郡誌 復刻 A5判、厚冊、函背ヤケ、小口ヤケ汚、大正3年の復刻版
静岡市・安川書店 昭和47年 \5,000
静岡市史 近代 A5判、厚冊、函背ヤケ、小口少ヤケ 静岡市編集発行
昭和44年 \3,000
原始人展 (図録) B5判、背・小口少ヤケ 古代交流文化研究会編 久能山東照宮博物館 1971年 \600
北京・西安・洛陽・石家庄の旅 静岡県庵原郡各界友好訪中団報告記録集 B5判、48ページ、端少スレ、背ヤケ・題書
庵原郡各界友好訪中団派遣実行委員会 1978年 \500
こよなく愛した芝居たちと共に 清水市民劇場15周年記念誌 B5判、34ページ、背・小口少ヤケ 十五周年記念事業実行委員会記念誌部編 清水市民劇場 昭和56年 \700
特別展 茶 ちゃ 生活の中の道具 (図録) B5判、40ページ、端少傷
静岡市立登呂博物館 昭和53年 \500
登呂遺跡への道 近畿地方の弥生文化と静岡地方の弥生文化 (図録) 特別展、登呂遺跡発見40周年記念、B5判、40ページ、端少汚少シミ跡
静岡市立登呂博物館 昭和59年 \500
さがらの伝説百話 B5判、85ページ、背・小口ヤケ 相良町文化財専門委員会監修 静岡県榛原郡相良町教育委員会 昭和58年再刊 \1,000
うつの山超え 静岡県地方史研究会研究紀要第2集 B5判、39ページ、少スレ、背・小口ヤケ 安本博編 静岡県地方史研究会 昭和51年 \600
駿河国有渡郡大正寺文書 B5判、孔版、59ページ、小口ヤケ大 若尾俊平、小原勝子編 静岡英和女学院 昭和38年 \1,000
島田町誌稿 島田経理専門学校郷土研究部部報第三号 B5判、96ページ、糸綴
島田市・島田経理k専門学校郷土研究部 昭和63年 \2,000
静岡雛具人形百年史 B5判、142ページ、小口少ヤケ 松島徹 静岡市・三和 昭和61年 \2,000
蛭ヶ谷の田遊び (静岡県指定無形民俗文化財) B5判、114ページ、端少スレ、小口少ヤケ 竹内次郎 相良史蹟調査会 平成2年 \2,000
見る読む 静岡歴史年表 B5判ハードカバー、カバー背ヤケ・端痛、ビニールカバー 宮本勉監修・執筆、栗山重司・竹花弘夫編集・執筆、 羽衣出版 平成8年 \2,000
由比物語 Link 語り継がれる結いの町ごころ 由比町合併記念 A4判、59ページ
由比町 平成20年 \1,500
静岡 人と歴史・人と自然・人と都会 そして未来へ 市制100周年記念 A4判、函背ヤケ・痛、扉・奥付頁斑点汚
静岡市 平成元年 \2,500
静岡市の100年写真集 市制100周年記念保存版 A4判、函背ヤケ・少汚、定価1万1千円 静岡新聞社編集発行
昭和63年 \5,000


書名 解説 著者 出版社 刊年 価格
勝間田良太郎と二葉建設 A5、函 二葉建設社史編集委員会編(御殿場市) 二葉建設株式会社 昭和62 \2,000
細江町史 通史編上 B5、函 木村文雅編 細江町 平成元 \4,000
細江町史 通史編下 B5、函 木村文雅編 細江町 平成4 \4,000
南アルプス・奥大井地域学術調査報告書 B5 静岡県自然保護協会編 静岡県 昭和50 \10,000
清水市医師会史 A5、ビニールカバー、非売品 清水市医師会
昭和40 \2,500
真説 清水次郎長 B6、カバー、帯、署名入 江崎 惇 学研 昭和58 \2,000
熱血!清水みなと 新書版、カバー 村松 友視 PHP研究所 1983 \1,000
清水次郎長 −物語と史蹟を訪ねて− 成美文庫、カバー 竹内 勇太郎 成美堂出版 1999 \600
清水の文学碑 A5、私家板 佐野 敏郎
平成4 \1,200
清見潟 第3〜6・8・10・11・14号 8冊 B5 池田壽男編 清水郷土史研究会 平成5〜 \15,000
浜田今昔誌 (清水市) A5 浜田地区街づくり推進委員会文化教育委員会編 浜田地区街づくり推進委員会 昭和62 \1,800
静岡大学附属図書館所蔵 河井家寄贈新聞目録 B5、32ページ 静岡大学附属図書館編・刊
昭和50 \500
もう悲しいことは平気です 続・もう一度私とてをつないで A5、カバー 静岡市交通遺児を励ます会編・刊
1975 \1,200
市民文芸 第47号 A5 静岡市教育委員会
平成5 \800
文芸やいづ 第5号 平成6年度 A5 焼津市教育委員会編・刊
平成7 \800
静岡市史編纂資料 第1〜3巻 復刻版 A5、函 静岡市編 歴史図書社 昭和52 \12,000
静岡市史編纂資料 第三巻 復刻版 A5、函、江戸時代編 静岡市編 歴史図書社 昭和54 \3,000
静岡県安倍郡誌  復刻版 A5、函、帯 安倍郡郡役所編 文献出版 昭和54 \8,000
島田市史 全3冊 A5、函 島田市史編纂委員会編 島田市役所 昭和53 \7,500
本川根町史 資料編 A5、函 本川根町史編集委員会編 静岡県榛原郡本川根町 昭和55 \5,000
掛川城の挑戦 B6、カバー 榛村純一・若林淳之編・著 静岡新聞社 平成6 \1,200
丸子路を歩く B6 春田 鉄雄
昭和46 \1,200
安倍川流域の民俗 B5 静岡県立静岡高等学校郷土研究部編・刊
昭和55 \3,500
島田宿と大井川 B5 島田市史資料編等編さん委員会編 島田市教育委員会 平成4 \2,800
大井川の川越し B5 島田市史資料編等編さん委員会編 島田市教育委員会 平成4 \3,500
大井川流域の名宝展  開館記念展 B5 島田市博物館編・刊
平成4 \1,200
駿府城 (前篇) B5 市川 喜代平
昭和55 \1,200
清水市所蔵古文書目録 (第4集) B5 清水市役所総務課編 清水市役所 平成5 \1,800
二宮翁夜話と私 B5 宮城正雄 (小笠町古谷)
平成5 \1,200
六合村誌 (大正二年調) 全 原稿 B5、55ページ、和綴じ 六合村役場(島田市)

\8,000
私と古墳 A5、カバー 久保田 彰(蒲原町)著刊
平成5 \2,500
知事群像 B6、カバー小痛み 山口 一夫 (元静岡県副知事) 大濱書店 昭和37 \2,000
人形師好光 B6、カバー 藪崎 好光 (志太郡岡部町) サンニチ印刷静岡営業所 昭和49 \2,500
思い出のしずおか B5、変形 小川 龍彦 中日新聞ショッパー社 昭和50 \2,000
木材ひとすじに A5、函 山口 安二 日刊木材新聞社 昭和46 \2,000
日本橋駿河町由来記 A5、函、函小汚 駿河不動産株式会社
昭和42 \4,000
写真集 島田・榛原いまむかし B5、横 花沢・河原崎監修 静岡郷土出版社 昭和63 \3,000
徳山神楽調査報告書 A4 のら企画編 中川根町古典芸能保存会 平成16 \2,500
ヤシャンボー  焼津市南部地区民俗誌 A4、カバー のら企画編 焼津市南部土地区画整理組合 平成5 \2,800
三熊野神社の地固め舞と田遊び 静岡県無形民俗文化財  B5、少しみ 大須賀町教育委員会編・刊
平成3 \2,000
梅津神楽  静岡県無形民俗文化財 B5、静岡県無形民俗文化財記録保存報告 榛原郡本川根町教育委員会編・刊
昭和64 \2,000
「登呂」の記録 古代の発掘にかける B6、カバー、帯 森 豊 講談社 昭和44 \1,200
発掘  登呂の碑 B6、カバー 森 豊 小峯書店 昭和42 \1,000
御前崎地方の植生 付図付 B5、函 宮脇昭・村上雄秀・鈴木邦雄 横浜植生学会 昭和55 \6,000
静岡100周年事業 静岡駿府博覧会記録集 A4、函 静岡駿府博共同企業体編 静岡100年委員会 平成2 \2,500
復刻 日古登能不二(全) A5 池田 安平 文化洞 昭和53 \1,800
季刊 清水 第26号 清水花柳史覚書ほか A5 漆畑 弥一 戸田 書店 昭和63 \1,200
島田と近郊  復刻版 新書版 蘭契会編・刊
昭和49 \1,800
葵 30号 創立70周年記念号 A5、静岡県立中央図書館報 静岡県立中央図書館編・刊
平成8 \1,500
静岡のむかし話し 変形、大型、不織布 滝井 のぼる 法月企画株式会社 昭和54 \1,500
清水の文化財 −国際海洋文化都市ー A4 清水市教育委員会
昭和59 \1,200
言論太平記由比正雪 B6、カバー 長 文連 叢文社 平成4 \1,500
老犬ふらりの静岡空港・大遺言 B6、カバー 大石 哲司
平成17 \800
季刊静岡の文化40号 特集大御所時代の家康 A5 静岡出版編 静岡県文化財団 1995 \1,000
富士川町史 本巻 追補1〜3 全4冊 A5、函痛・ヤケ、小口汚 富士川町史編纂委員会編 静岡県富士川町 昭和37〜61 \10,000
二番煎じ A5 長竹 竹雄編 文化洞 昭和56 \1,500
焼津漁港史 B5、ビニールカバー 静岡県焼津漁港管理事務所編・刊
昭和56 \5,000
清水商工会議所五十年史 B5、函 五十年史編集小委編 清水商工会議所 昭和55 \3,000
清水市美術協会30周年記念誌 B5、函 30周年誌編集委員会編 清水市美術協会 1991 \1,500
清水次郎長 上・下 全2冊 B6、カバー、帯 津本 陽 角川書店 昭和62 \2,500
駿河志料 復刻版 全4冊 A5、函 中村 高平 歴史図書社 昭和44 \55,000
英霊名鑑 (岡部町) B5、非売品 岡部町英霊名鑑編纂委員会編 岡部町英霊名鑑編纂委員会 昭和45 \3,500
富士川町史  追補二号 A5、函 富士川町史編纂委員会編 富士川町役場 昭和51 \2,500
蒲原町勢要覧 昭和36年度 B5、新庁舎落成記念号 蒲原町役場企画課編 蒲原町役場 昭和36 売切
静岡懸志太郡誌  元版 A5、函 静岡懸志太郡役所編 静岡懸志太郡役所 大正5 \18,000
静岡懸安部郡誌  復刻版 A5、函 静岡懸安部郡教育会編 安川書店 昭和47 \15,000
麻機村誌  増補復刻 A5、函
静岡 文化洞 昭和51 \4,000
おさだ留帳 −私の静岡市制百周年記念誌 A5、函 春田鉄雄 文化洞 1989 \2,800
静岡史跡めぐり  静岡文庫シリーズ(一) A、カバー 安本博 吉見書店 昭和51 \3,000
日古登能不二 A5、限定300部 池田安平 文化洞 昭和53 \2,000
二番煎じ A5、限定二百部 長竹竹雄編 文化洞 昭和55 \1,000
新版 駿河の伝説 A5、カバー 小山枯柴編著・宮本勉校訂 羽衣出版 平成6 \2,000
城濠用水沿革誌 付図付き A5、函 同編集委員会編 城濠用水土地改良区 昭和55 \15,000
静岡県榛原郡誌 全2冊 復刻版 A5、函、静岡県郷土史叢刊 静岡懸榛原郡役所 臨川書店 昭和62 \15,000
今日の相良史話 A5 後藤一朗 相良町教育委員会 昭和50 \2,800
人間 清水次郎長 A5、カバー 「人間清水次郎長」編集委員会 戸田書店 昭和59 \2,500
黒船陣中日記ー附次郎長外伝ー B6、函 野沢広行 戸田書店 昭和41 \2,500
誰も書かなかった 清水次郎長 B6、カバー 江崎惇 スポニチ出版 昭和54 \1,500
明治の清水次郎長  献呈署名入り B6、カバー 江崎惇 毎日新聞社 昭和61 \2,000
追分今昔記 A5、函 府川松太郎 株式会社追分羊かん 昭和60 \4,500
掛川市史  下巻 A5、函 掛川市史編纂委員会編 掛川市 平成4 \5,000
静岡市産業百年物語 B5、函、小口ヤケ 静岡市産業百年物語編纂委員会編 静岡商工会議所 昭和43 \3,000
駿河記  絵図集成 B5、函 宮本勉 解説 羽衣出版 平成10 \8,000
静岡市史  近代 A5、函 静岡市編 静岡市 昭和44 \6,000
静岡市史  近代史料 A5、函 静岡市編 静岡市 昭和44 \6,000
見る読む 静岡歴史年表 B5、カバー 栗山重司・竹花弘夫 羽衣出版 平成8 \2,700
中藁科誌 B5、函 安本博編 中藁科郷土史編集委員会 昭和44 \4,000
しずなか風土記 明治100年記念 B5、非売品 しずなか風土記編集委員会編 静岡市立静機中小学校 昭和43 \2,500
志太の自然 B5 山田辰美・大塚善弘編 志太自然ネットワーク 1995 \2,000
静岡周辺の探訪 B5、横 静岡駅編 鉄道弘済会静岡営業所 昭和47 \2,000
島田道標誌(部報第2号) B5 島田経理専門学校郷土研究部編 島田経理専門学校 昭和60 \1,500
大井川流域の名宝展  −開館記念展ー B5 島田市博物館
平成4 \1,500
波摩都豆羅 大井河紀行 B5、孔版 金渓藤泰
昭和 \3,500
清見潟 第四号 清水郷土史研究会会誌 B5、昔むかしの清水(入江の巻)他 清水郷土史研究会
平成6 \2,800
清水の文化財 (国際海洋文化都市) A4 清水市教育委員会
昭和59 \2,500
静岡河川工事事務所20周年記念  駿河 A4、函 建設省中部地方建設局静岡河川工事事務所 中部建設協会静岡支所 平成2 \3,500
郷土読本 静岡懸千代田尋常高等小学校 A5、復刻版 静岡懸千代田尋常高等小学校編
昭和48 \1,000
追憶  望月喜多司 A5、函 「追憶 望月喜多司」刊行委員会編 イハラ同栄グループ三十八社 昭和61 \2,500
丸子路 B6 春田鐡雄
昭和44 \1,200
新中町をつくる −互譲と協調の歩みー B6、少痛み 静岡中町地区第一市街地再開発組合
昭和54 \1,000
三州出張御用留  島田市立図書館叢書第九集 B5、42ページ 杉山勝郎解読 島田市立図書館 昭和52 \1,000

ご注文、お問合せはbooks@watai.jpまで


・郷土史 ・富士市 ・伊豆 ・静岡東部 ・静岡中部 ・静岡西部 ・富士山 ・教育・学校史 ・産業、社史 ・遺跡発掘調査報告書 ・絵はがき

古書古本 渡井書店 トップページへ