・郷土史 ・富士市 ・伊豆 ・静岡東部 ・静岡中部 ・静岡西部 ・富士山 ・教育・学校史 ・産業、社史 ・遺跡発掘調査報告書 ・絵はがき
書名 | 詳細 | 著者 | 発行所 | 刊年 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
矢川上C遺跡 第1・2分冊 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第200集 | A4、2冊 第二東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所 | 2009 | \7,000 | |
向田A遺跡 第二東名bP40地点 | A4、静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第178集 | 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所 | 2007 | \4,500 | |
梅ノ木沢遺跡T(縄文時代以降編)第二東名bP43−2地点、CR35地点 | A4、静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第194集 | 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所 | 2008 | \4,000 | |
佛ヶ尾遺跡 第二東名bP47地点 | A4、静岡県埋蔵文化財研究所調査報告 第175集 | 財団法人静岡県埋蔵文化財研究所 | 2007 | \5,000 | |
下ノ大窪遺跡 第二東名bP46地点 | A4、静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告 第190集 | 財団法人 静岡県埋蔵文化財調査研究所 | 2008 | \5,000 | |
棚返遺跡・今里遺跡 第二東名bP53地点・bP53ー2地点 | A4、静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第191集 | 財団法人 静岡県埋蔵文化財調査研究所 | 2008 | \2,800 | |
老平遺跡 第二東名bP45地点 | A4、静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告 第192集 | 財団法人 静岡県埋蔵文化財調査研究所 | 2008 | \3,800 | |
裾野市富沢・桃園の遺跡群 塚松遺跡(第二東名bP44地点)他 | A4、静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第193集 | 財団法人 静岡県埋蔵文化財調査研究所 | 2008 | \5,000 | |
北神馬土手遺跡 他 U (遺物編) | A4、静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第89集 | 財団法人 静岡県埋蔵文化財調査研究所 | 1997 | \4,500 | |
本宿上ノ段古墳=組合式派箱形石棺を有する後期古墳= | B5 研究報告第三冊 | 加藤学園 沼津考古学研究所 | 特種製紙株式会社 | 昭和45 | \2,500 |
丸塚遺跡ー静岡県東部農業共済組合事務所建設に伴う | A4,25ページ、富士宮市文化財調査報告書 第37集 | 富士宮市教育委員会 | 2007 | \500 | |
三ッ室遺跡 −宅地分譲造成工事に伴う埋蔵文化財 | A4、19ページ富士宮市文化財調査報告書 第38集 | 富士宮市教育委員会 | 2007 | \500 | |
滝戸遺跡U 主要地方道富士宮芝川線緊急交通改善事業工事に伴う | A4、富士宮市文化財調査報告書 第36集 | 富士宮市教育委員会 | 2007 | \1,200 | |
宗光寺横穴群・横山段横穴群 横山段急傾斜地崩れ崩壊対策工事に伴う | A4、25ページ、静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告 第180集 | 財団法人 静岡県埋蔵文化財調査研究所 | 2007 | \800 | |
静岡県三島市 文化財年報 第19号 | A4 | 三島市教育委員会編・刊 | 2007 | \1,000 | |
静岡県三島市 三島市埋蔵文化財発掘調査報告\ | A4、中島B遺跡上舞台地点・所蔵考古資料調査・自然科学分析 | 三島市教育委員会編・刊 | 2004 | \5,000 |
書名 | 詳細 | 著者 | 発行所 | 刊年 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
昭和61年度 唐古・鍵遺跡 第26次発掘調査概報 | B5、田原本町埋蔵文化財調査概要 7 | 田原本町教育委員会 | 昭和62 | \1,200 | |
昭和55年度 唐古・鍵遺跡 第10・11次発掘調査概報 | B5 | 橿原考古学研究所編 | 田原本町教育委員会 | 昭和56 | \1,200 |
昭和56年度 唐古・鍵遺跡 第12次発掘調査概報 | B5 | 橿原考古学研究所編 | 田原本町教育委員会 | 昭和57 | \700 |
シンポジュウム ‘いま探る古代の庭園, | B5 | 奈良大学 C302教室 | 2000 | \600 | |
奈良国立文化財研究所 飛鳥資料館 案内 | B5 | 奈良国立文化財研究所飛鳥資料館 | 1981 | \1,200 | |
奈良県河合町文化財調査報告第5〜10集 | B5,5冊 | 河合町教育委員会編・刊 | 1992〜1994 | \2,000 | |
古代研究ー24− 平安宮の園池ほか | B5 | (財)元興寺文化財研究所考古学研究室編・刊 | 1982 | \1,000 | |
みずほ 第30号 池上曽根遺跡の弥生時代井戸諸態他 | B5 | 池田 保信編 | 大和弥生文化の会 | 1999 | \1,500 |
弥生前期地域論 | B4、横 | 帝塚山考古学研究所 弥生文化研究部会 | 昭和59 | \2,000 | |
木津城山遺跡 京都府遺跡調査報告書第32冊 | A4 | (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター | 平成15 | \4,000 | |
京都府弥生土器集成 付図付き | A4、函 | (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター | 平成元 | \5,500 | |
京都府埋蔵文化財論集 第二集 | B5、函、創立十周年記念誌ー | (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター編・刊 | 1991 | \5,000 | |
10周年記念特別展 京都古代との出会い | B5、京都府埋蔵文化財調査研究センター | (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター編・刊 | 1990 | \1,500 | |
篠窯跡群昭和59年度発掘調査概要 | B5、京都府遺跡調査概報第14冊ー4 | (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター | 1985 | \1,000 | |
紫金山古墳と石山古墳 | B5、京都大学文学部博物館図録第6冊 | 京都大学文学部考古学研究室編 | 京都大学文学部博物館 | 平成5 | 売切 |
下司古墳群ー同志社大学田辺校地内所在遺跡の発掘調査報告V− | B5、同志社大学校地学術調査委員会調査資料bP9 | 同志社大学校地学術調査委員会編・刊 | 1985 | \1,800 | |
京都府埋蔵文化財情報第17号 | B5、下畑遺跡ほか | (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター | 1985 | \600 | |
京都府埋蔵文化財情報第25号 | B5、高山遺跡の発掘調査ほか | (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター | 1987 | \700 | |
第9回 小さな展覧会 京都発掘 '91 | B5、 | (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター | 1991 | \500 | |
第10回 ちいさな展覧会 京都発掘 ’92 | B5 | (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター | 1992 | \500 | |
第15回 小さな展覧会 | A4 | (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター | 1997 | \500 | |
新庄城遺跡 新旭町内遺跡発掘調査報告書U | A4、函、一般国道161号(高島バイパス)建設に伴う | 滋賀県教育委員会(財)滋賀県文化財保護協会編・刊 | 平成3 | \2,500 | |
針江中遺跡・針江南遺跡 新旭町内遺跡発掘調査報告書V | A4、函、一般国道161号(高島バイパス)建設に伴う | 滋賀県教育委員会(財)滋賀県文化財保護協会編・刊 | 平成3 | \3,000 | |
雪野山古墳ー第1次発掘調査概報ー | B5 | 雪野山古墳発掘調査団 | 大阪大学文学部考古学研究会 | 1990 | \500 |
高島バイパス新旭町内遺跡発掘調査概要ー針江川遺跡ー | B5、 | 滋賀県教育委員会ほか編・刊 | 1986 | \800 | |
蓮台遺跡発掘調査報告書 | B5、県道西明寺水口線道路改良第一種工事に伴う | 滋賀県教育委員会ほか編・刊 | 1987 | \500 | |
金剛寺遺跡発掘調査報告書U | B5、県道下豊浦鷹飼線道路改良工事に伴う | 滋賀県教育委員会ほか編・刊 | 1987 | \500 | |
佐堂(その2)ーT−附図ー | B5、2冊、近畿自動車道天理〜吹田線建設に伴う・・・ | (財)大阪文化財センター編・刊 | 昭和59 | \4,000 | |
東大阪市遺跡保護調査会年報 1979年度 | B5、北鳥池遺跡出土土器の再整理ほか | 東大阪市遺跡保護調査会 | 1980 | \1,800 | |
(財)東大阪市文化財協会概報集 1989年度 | B5 | 財団法人 東大阪市文化財協会 | 1990 | \1,800 | |
馬場川遺跡発掘調査報告X | B5、東大阪市埋蔵文化財包蔵地調査概報17 | 東大阪市教育委員会 | 1977 | \700 | |
大阪市立博物館報bR2 | B5 | 大阪市立博物館編・刊 | 平成5 | \500 | |
第4回古代史博物館フォーラム 歴史を語る | A4、第4話型からひもとく歴史像ー弥生・古墳・飛鳥ー | 泉南市埋蔵文化財センター編 | 泉南市教育委員会 | 2000 | \600 |
第9回歴史の華ひらく泉南シンポジウム 弥生文化の成立 | B5、−日本古代国家の成立を探る・W− | 泉南市教育委員会 | 泉南市 | 1996 | \1,200 |
上代石塚遺跡発掘調査報告書 | A4、泉南市文化財調査報告書第35集 | 大阪府泉南市教育委員会編・刊 | 2001 | \1,000 | |
増補 会下山遺跡 | B5、函 | 兵庫県芦屋市教育委員会編・刊 | 昭和60 | \4,500 | |
郡家遺跡 −神戸市東灘区所在・御影中町地区第4次調査ー | A4、付図付き | 大手前女子大学史学研究所 | 1992 | \3,000 | |
岡山県埋蔵文化財報告 27 | B5 | 岡山県教育委員会編 | 岡山県文化財保護協会 | 1997 | \700 |
土路江遺跡 | B5、奥津町埋蔵文化財発掘調査報告1 | 岡山県苫田郡奥津町教育委員会 | 1993 | \900 | |
高下休場遺跡・西屋A遺跡 奥津町埋蔵文化財発掘調査報告2 | A4、西屋地区土地改良総合整備に伴う・・・ | 岡山県奥津町教育委員会 | 1996 | \1,000 | |
大神宮原aE14遺跡 奥津町埋蔵文化財調査報告3 | A4、町道奥津福見線新設工事に伴う調査報告 | 岡山県奥津町教育委員会 | 1998 | \1,000 | |
杉遺跡 奥津町埋蔵文化財発掘調査報告4 | A4、杉地区ほ場整備事業に伴う調査報告 | 岡山県奥津町教育委員会 | 2000 | \2,000 | |
広島県立歴史博物館 ー展示案内ー | B5 | 広島県立歴史博物館編・刊 | 1989 | \1,200 | |
朝酌川河川改修工事に伴う タテチョウ遺跡発掘調査報告書W | B5 | 島根県教育委員会 | 島根県土木部河川課 | 平成4 | \2,800 |
紫雲出 −香川県三豊郡詫間町紫雲出山弥生式遺跡の研究 | B5、函、三刷 | 詫間町文化財保護委員会 | 昭和53 | \7,000 | |
高知県埋蔵文化財センター年報 5 1995年度 | A4 | (財)高知県文化財団埋蔵文化財センター編・刊 | 平成8 | \1,000 | |
高知県埋蔵文化財センター年報 6 1996年度 | A4 | (財)高知県文化財団埋蔵文化財センター編・刊 | 1997 | \1,000 | |
高知県埋蔵文化財センター年報 第11号 2001年度 | A4 | (財)高知県文化財団埋蔵文化財センター編・刊 | 平成14 | \1,200 | |
上内・高頭遺跡 | B5、大牟田市文化財調査報告書第38集 | 大牟田市教育委員会 | 平成3 | \1,000 | |
佐寺原・原田・岩塚・治別当遺跡群 | B5、九州横断自動車道関係埋蔵文化財発掘調査概報ー日田〜玖珠間ー第1集 | 大分県教育委員会 | 1991 | \1,000 | |
丸ヶ谷戸遺跡U | A4、富士宮市文化財調査報告書第27集 | 富士宮市教育委員会編 | 富士宮市教育委員会 | 平成13 | \1,500 |
御殿川流域遺跡群W 静岡県埋蔵文化財調査 第104集 | A4、鶴喰広田・中手乱遺跡 | (財)静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成10 | \4,000 | |
青木原遺跡 静岡県埋蔵文化財調査第172集 | A4、平成9・10年度一級河川御殿川人にやさしい地域づくりに伴う・・・ | (財)静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2007 | \2,800 | |
静岡県三島市文化財年報 第18号 | A4 | 三島市教育委員会編・刊 | 平成18 | \1,000 | |
伊豆の国市 韮山城跡 外池第1地点発掘調査報告書 | A4、ー平成16年度韮山高校講堂建て替えに伴う・・・ | 伊豆の国市教育委員会編・刊 | 平成18 | \1,500 | |
韮山城跡・韮山城内遺跡 静岡県埋蔵文化財調査第90集 | A4、平成7年度韮山高等学校プール改修工事に伴う・・・ | (財)静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成9 | \5,000 | |
第40回企画展 大井川流域の文化 | A4 | 島田市博物館編 | 島田市博物館 | 平成18 | \1,200 |
浜松市 瓦屋西古墳群 | A4、−A・B・D群、瓦屋西T遺跡ー | 浜松市博物館編 | 浜松市教育委員会 | 1991 | \3,800 |
浜松市 法ヶ崎遺跡 浜松市恩地町 海東遺跡 | A4 | 浜松市博物館編 | 浜松市教育委員会 | 2001 | \2,000 |
よみがえる!遠江国分寺 | A4、 コンピュータ・グラフィックスによる復原画像集 | 磐田市教育委員会文化財課編・刊 | 平成18 | \600 | |
浅羽町内遺跡発掘調査報告書U | A4、西向遺跡1・2次調査ほか | 磐田郡浅羽町教育委員会編・刊 | 2003 | \1,200 | |
仁田館こけら経 来光川遺跡群T 仁田館遺跡 | B4、静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第156集 | (財)静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2005 | \4,000 | |
下横屋遺跡ー山梨県韮崎市下横屋遺跡発掘調査報告書ー | B5 | 韮崎市教育委員会・韮崎市遺跡調査会 | 1991 | \700 | |
山梨県韮崎市・坂井南(大原)遺跡 | B5、個人住宅建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | 韮崎市教育委員会 | 1995 | \500 | |
山梨県韮崎市 坂井遺跡 | B5、送電線鉄塔建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | 韮崎市教育委員会・韮崎市遺跡調査会 | 1998 | \1,200 | |
千葉・上ノ台遺跡 先史14 (本文・付篇・付図) | B5、函 | 倉田 芳郎編 | 駒沢大学考古学研究室 | 1982 | \6,000 |
山陽新幹線関係埋蔵文化財調査報告 第5集 | B5、函、本文・図版・折込挿図 3冊 | 福岡県教育委員会 | 昭和53 | \7,000 | |
山陽新幹線関係埋蔵文化財調査報告 第7集 | B5、函、上・下・付図 | 福岡県教育委員会 | 昭和53 | \7,000 | |
さいたま埋文リポート2006年報26 平成17年度 | A4 | (財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 | 平成18 | \600 | |
同明遺跡 (第4次発掘調査報告書) | A4、(秦野市) | 同明遺跡発掘調査団 | 2006 | \2,800 | |
(財)かながわ考古学財団 平成10年度 発掘調査成果発表会公開セミナー | A4、弥生時代の幕開けー縄文から弥生への移行期の様相を探るー | (財)かながわ考古学財団編 | (財)神奈川県教育福祉振興会 | 1999 | \1,000 |
村内遺跡 −甲西町鮎沢字村内遺跡発掘調査報告書 | A4、39ページ | 中巨摩郡甲西町教育委員会 | 1997 | \500 | |
朝日遺跡W | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第33集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1993 | \4,000 | |
清洲城下町遺跡W(資料編) | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第53集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1994 | \4,000 | |
佐山尼垣外遺跡 京都府遺跡調査報告書第31冊 | A4 | (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター | 平成13 | \3,500 | |
弥生人躍動す 池上曽根と吉野ヶ里 平成18年秋季特別展 | A4、池上曽根遺跡史跡指定30周年記念 | 大阪府立弥生文化博物館編・刊 | 2006 | \1,200 | |
鬼虎川の銅鐸鋳型ー第7次発掘調査報告1− | B5、A5、函 | 東大阪市遺跡保護調査会 | 1981 | \1,500 | |
東海の弥生フロンティア 平成17年春季特別展 | A4、大阪府立弥生文化博物館図録31 | 大阪府立弥生文化博物館編・刊 | 2005 | \1,500 | |
王権と木製威信具ー華麗なる古代木匠の世界ー | A4、平成17年度春季特別展 | 滋賀県立安土城考古博物館 | 平成17 | \1,500 | |
中世土器の基礎研究W | B5、付編 80年代の研究成果と今後の展望 | 日本中世土器研究会編・刊 | 1990 | \3,500 | |
平成13〜15年度の発掘調査 | A4、3冊 | (財)静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成14〜16 | \3,500 | |
静岡県埋蔵文化財調査研究所 年報22 | A4、(平成17年度事業概要) | (財)静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2006 | \1,000 |
書名 | 詳細 | 著者 | 発行所 | 刊年 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
雌鹿塚遺跡」発掘調査報告書T・U 遺構編 沼津市文化財調査報告書第51集2冊 | B5、函、−狩野川西部流域下水道事業処理場建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告ー | 沼津市教育委員会編 | 沼津市教育委員会 | 平成2 | \7,000 |
日吉廃寺塔址整備事業報告書 | B5、沼津市史跡整備事業報告1 | 沼津市教育委員会編 | 沼津市教育委員会 | 昭和54 | \1,200 |
東海道 原の家号え | A4 | 原ルネッサンスの会 | 原地区コミニティ推進委員会 | 平成11 | \2,000 |
駿河・伊豆の横穴群 (本文編・地名表、分布地図編)2冊 | A4、静岡県文化財調査報告書第35集 | 静岡県教育委員会編 | 静岡県教育委員会 | 昭和61 | \4,500 |
永原追分C遺跡 | A4 | 御殿場市教育委員会編 | 御殿場市教育委員会 | 平成12 | \0 |
中田遺跡(V・W次調査) | A4、−店舗建設に伴う埋蔵文化財調査報告書ー | 御殿場市教育委員会社会教育課編 | 御殿場市教育委員会 | 平成13 | \2,000 |
静岡県指定史跡 深沢城跡 −保存管理計画策定報告書並びに付図 | A4、函、3冊 | 御殿場市深沢城跡整備検討委員会編 | 御殿場市教育委員会 | 平成11 | \4,000 |
ー調査報告書ー 葛谷城と山静地方の城館 | A4 | 加藤学園考古学研究所編 | 葛谷峠埋蔵文化財発掘調査団ほか | 平成8 | \5,000 |
特論 山静地方における城館の一考察 | A4、葛谷城と山静地方の城館抜刷 | 小野 眞一 | 平成8 | \1,000 | |
中世の祭祀と信仰 −伊豆地域の祭祀・信仰とその時代ー | A4、2003年度静岡県考古学会シンポジウム資料集 | 静岡県考古学会シンポジウム実行委員会編 | 静岡県考古学会 | 2003 | \5,000 |
三島の文化財 | B5、28ページ | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 昭和48 | \900 |
静岡県三島市文化財年報 第3号 | B5、三島代官所ほか | 三島市き教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成3〜平成17 | \1,500 |
静岡県三島市 文化財年報第7号 | A4、埋蔵文化財調査ほか | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成8 | \1,500 |
静岡県三島市 文化財年報第8号 | A4、埋蔵文化財調査ほか | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成9 | \1,500 |
静岡県三島市 文化財年報 第10号 | A4、埋蔵文化財調査ほか | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成11 | \1,500 |
静岡県三島市 文化財年報 第13号 | A4、埋蔵文化財調査ほか | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成13 | \1,200 |
静岡県三島市 文化財年報 第16号 | A4、埋蔵文化財調査ほか | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成16 | \1,000 |
静岡県三島市 文化財年報 第17号 | A4、埋蔵文化財調査ほか | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成17 | \1,000 |
鶴喰遺跡 発掘調査報告書 | A4 | 静岡県教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 昭和59 | \2,000 |
静岡県三島市 西大久保・奈良橋向遺跡 | A4、ー日清プラザ建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告ー | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成8 | \5,000 |
三島市埋蔵文化財発掘調査報告Z | A4、中林山遺跡・青木B遺跡ほか | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成14 | \4,000 |
初音ヶ原B遺跡第4地点 | A4、20ページ、宅地造成事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成14 | \1,000 |
静岡県三島市 押切遺跡 | A4、宅地造成工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成14 | \1,200 |
発掘された箱根旧街道 −石畳・山中宿・接待茶屋を中心にー | A4 | 三島市郷土館編 | 三島市教育委員会 | 平成8 | \1,200 |
富沢原・千福馬場添・大畑・桃園入ノ洞 付図5枚付 | B5、一般国道246号裾野バイパス埋蔵文化財発掘調査報告書 | 裾野市教育委員会編 | 裾野市教育委員会 | 平成元 | \9,000 |
西願寺遺跡(A地区) 長久保城址(二の丸)付図3枚付 | B5、一般国道246号裾野バイパス埋蔵文化財発掘調査報告U | 静岡県長泉町教育委員会編 | 建設省中部地方建設局ほか | 昭和53 | \6,000 |
八反田後遺跡 | B5 | 長泉教育委員会編 | 長泉教育委員会 | 昭和60 | \500 |
北神馬土手遺跡他T・U(遺構編図版・遺構編本文・遺物編)3冊 | A4、平成5.6年度東部運転免許センター建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成8・9 | \12,000 | |
寺林遺跡・虎杖原古墳 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告だい142集 | A4、平成11〜13年度東駿河湾環状道路建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成15 | \4,000 | |
北神馬土手遺跡他T (遺構編 本文) | A4、平成5・6年度 東部運転免許センター建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成9 | \5,000 | |
池田B遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第122集 | A4、平成11年度東駿河湾環状道路建設工事に伴う埋蔵文化財調査報告書 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成12 | \3,500 | |
的場遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第140集 | A4、平成12年度都市計画道路沼津三島線緊急地方道路整備事業(街路B)に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成15 | \3,500 | |
鉄平遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第137集 | A4、平成14年度東駿河湾環状道路建設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成15 | \3,500 | |
大平遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第98集 | A4、平成7・8年度東駿河湾環状道路工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1998 | \4,000 | |
大平遺跡U 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第129集 | A4、平成12年度東駿河湾環状道路建設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成13 | \1,500 | |
大岡元長窪線関連遺跡TU 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第138・162集2冊 | 平成11〜16年度(主)大岡元長窪線第二東名アクセス道路整備工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成15・18 | \6,000 | |
大岡元長窪線関連遺跡U 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第162集 | A4、平成16年度(主)大岡元長窪線第二東名アクセス道路整備工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成17 | \1,500 | |
焼場遺跡A地点 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第55集 | A4、平成4・5年度東駿河湾環状道路建設に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1994 | \4,500 | |
加茂ノ洞B遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第71集 | A4、平成6年度東駿河湾環状道路建設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成8 | \4,000 | |
焼場遺跡B地点五百司遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第73集 | A4、平成5・6・7年度東駿河湾環状道路建設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1996 | \4,000 | |
八田原遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第87集 | A4、平成7年度東駿河湾環状道路建設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1997 | \4,000 | |
道下遺跡 静岡県文化財調査研究所調査報告第93集 | A4、平成8年度狩野川西部流域下水道事業夏梅木ポンプ場建設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成9 | \2,000 | |
長平衛平遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第97集 | A4、平成9年度東駿河湾環状道路建設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成10 | \1,500 | |
小池遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第105集 | A4、平成9年度東駿河湾環状道路建設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1998 | \2,000 | |
上ノ池遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第99集 | A4、平成9年度東駿河湾環状道路建設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1998 | \4,000 | |
平田前田遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第103集 | A4、平成8年度一級河川境川治水特別対策工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成10 | \3,000 | |
桧林A遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第101集 | A4、平成8・9年度東駿河湾環状道路埋蔵文化財発掘調査報告書 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1998 | \4,000 | |
生茨沢遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第114集 | A4、平成10年度東駿河湾環状道路建設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1999 | \1,500 | |
北ノ入A遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第118集 | A4、平成10年度東駿河湾環状道路建設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成11 | \2,000 | |
田頭山古墳群 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告だい146集 | A4、平成14・15年度東駿河湾環状道路建設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成16 | \2,500 | |
押出シ遺跡(遺構編・遺物編)静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第111・119集2冊 | A4、平成8・9年度東駿河湾環状道路建設 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成11・12 | \6,000 | |
押出シ遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第119集 | A4、平成8・9年度東駿河湾環状道路建設 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成12 | \4,000 | |
下原遺跡 T・U・V 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第64・72・106集 | A4、3冊 平成5・6年度東駿河湾環状道路工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成7〜10 | \10,000 | |
御殿川流域遺跡群T〜W4冊 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告 | A4、平成2・3年度一級河川御殿川小規模河川改修工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成5〜10 | \20,000 | |
御殿川流域遺跡群T 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第44集 | A4、平成2・3年度一級河川御殿川小規模河川改修工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成5 | \4,000 | |
御殿川流域遺跡群U 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第50集 | A4、平成2・3年度一級河川御殿川小規模河川改修工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成6 | \5,000 | |
茶木畑遺跡 発掘調査概報 | B5、24ページ、田方学区新設高校敷地内埋蔵文化財発掘調査 | 静岡埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 昭和59 | \600 | |
静岡県函南町埋蔵文化財発掘調査報告書T〜X | A4、5冊 | 函南町教育委員会編 | 函南町教育委員会 | 平成6〜11 | \10,000 |
静岡県函南町埋蔵文化財調査報告書T | A4、平井向原遺跡第1地点ほか | 函南町教育委員会編 | 函南町教育委員会 | 平成6 | \1,500 |
間宮川向遺跡ー三島市安久・函南町間宮土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書ー | A4 | 函南町教育委員会編 | 函南町教育委員会 | 1988 | \4,000 |
函南町伊豆逓信病院敷地内遺跡 | A4、−第八次発掘調査報告書 Q・R地区ー | 函南町教育委員会編 | 函南町教育委員会 | 1997 | \2,500 |
来光川遺跡群T・U 2冊静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第156・157集 | A4、平成11〜16年度一級河川来光川河川改良工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成17 | \8,000 | |
来光川遺跡群U 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第157集 | A4、平成11〜16年度一級河川来光川河川改良工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成17 | \4,000 | |
韮山町史跡整備基本構想T | A4−豊かな史跡を活かした新しい韮山をめざしてー | 韮山町史跡整備委員会編 | 韮山町教育委員会 | 平成9 | \1,500 |
韮山城跡・韮山城内遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第90集 | A4、平成7年度県立韮山高等学校プール改修工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成9 | \6,000 | |
御所之内遺跡第14次調査報告書 韮山町文化財調査報告bR8 | A4、ー墓地造成に伴う埋蔵文化財調査ー | 韮山町教育委員会 | 平成10 | \1,200 | |
田方郡韮山町神崎遺跡緊急調査概報 | B5、静岡県文化財調査報告書第11集 | 静岡県教育委員会編 | 韮山町教育委員会 | 昭和47 | \1,000 |
大北横穴群U・V 2冊 | B5、(昭和53・54年度発掘調査概報) | 静岡県教育委員会編 | 伊豆長岡町教育委員会 | 昭和54・55 | \3,500 |
静岡県田方郡伊豆長岡町 湯ヶ洞山遺跡発掘調査の記録 | A4 | 静岡人類史研究所編 | 伊豆長岡町教育委員会 | 平成5 | \2,500 |
大仁町の旧石器・縄文文化 34ページ | B5、大仁町誌編纂・中間報告第一集 | 大仁町文化財保護専門委員会 | 大仁町教育委員会 | 昭和44 | \700 |
桜台 −田方郡修善寺町桜台遺跡発掘調査報告ー | B5 | 加藤学園考古学研究所編 | 修善寺町教育委員会 | 昭和51 | \1,500 |
静岡県田方郡 月ヶ瀬遺跡 | A4ー町道越路線拡幅事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書ー | 天城湯ヶ島町教育委員会 | 平成11 | \1,500 | |
大見城跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第91集 | A4、(主)伊東西伊豆線県道道路改修工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成9 | \4,000 | |
戸田の文化財 | A5、24ページ | 戸田村文化財保護審議会編 | 戸田村教育委員会 | 昭和57 | \400 |
戸田の文化財 | A5、24ページ | 戸田村教育委員会 | 昭和61 | \400 | |
猪野大平 花卉団地造成に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | A4 | 加藤学園考古学研究所編 | 土肥町教育委員会 | 昭和62 | \2,000 |
伊豆井戸川遺跡ー第2次発掘調査概報ー | B5、35ページ | 小野 真一 | 伊東市教育委員会 | 昭和58 | \600 |
大越遺跡 | A4、−仮称三井物産(株)熱海研修センター建設工事に伴う | 武蔵考古学研究所編 | 熱海市教育委員会 | 平成7 | \4,500 |
日詰遺跡 (第V・W次発掘調査概報) 2冊 | B5 | 静岡県教育委員会編 | 南伊豆町教育委員会 | 昭和53 | \3,000 |
中峯遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第88集 | A4、平成8年度農免見高稲取線U期地区建設事業に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成9 | \3,000 | |
中峯遺跡 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第96集 | A4、平成9年度東駿河湾環状道路建設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1998 | \1,200 | |
仁田館こけら経 来光川遺跡群T 仁田館遺跡(別冊図版) | B4、静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第156集 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成17 | \3,000 | |
登呂遺跡出土資料目録 写真集 (登呂遺跡基礎資料4) | B5 | 静岡市立登呂博物館編 | 静岡市立登呂博物館 | 平成元 | \2,000 |
登呂遺跡発見50周年記念報告ー登呂遺跡を見つめてー | A4、(登呂遺跡発見50周年記念事業の記録) | 静岡市教育委員会編 | 静岡市教育委員会 | 平成7 | \2,800 |
鷹ノ道遺跡 静岡市埋蔵文化財報告35 | A4、平成6年度静岡市登呂静岡新聞社印刷工場建設に伴う | 静岡市教育委員会編 | 静岡市教育委員会 | 平成8 | \4,000 |
ふちゅ〜る bX 平成11年度静岡市文化財年報 | B5 | 静岡市教育委員会編 | (社会教育課) | 平成13 | \800 |
昭和58年度 静清バイパス(川合地区)埋蔵文化財発掘調査概報 | B5、−川合遺跡 第1次調査ー | 静岡県教育委員会編 | 建設省中部地方建設局ほか | 1984 | \500 |
静岡・清水平野の埋没古環境情報(考古学的調査と自然科学分析資料ほか) | A4、一般国道1号静清バイパス埋蔵文化財発掘調査1984〜1993 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所 | 1999 | \4,000 | |
史跡久能山記念物保存修理(参道補修整備)工事報告書 | A4 | (有)建築文化研究所編 | 久能山東照宮 | 平成17 | \2,000 |
大谷川T〜W 8冊静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第5・11・12・13・20集 | A4、巴川(大谷川)総合治水対策特定河川事業・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 昭和59〜平成元 | \35,000 | |
川合遺跡 遺構編(図版・本文)遺物編1・2(図版・本文)18区 | A4、6冊、文化財調査報告第21・25・32・36・41・42集 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1989〜1992 | \28,000 | |
宮下遺跡 (遺構編・遺物編) 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第9・31集 | A4、2冊、静清バイパス(川合地区)埋蔵文化財調査報告書 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1985・1991 | \7,000 | |
大谷川W 遺物・考察編(本文、図版)2冊 | A4、巴川(大谷川)総合治水対策特定河川事業・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1989 | \7,000 | |
内荒遺跡 (遺構編) 埋蔵文化財調査研究所調査報告第16集 | A4、昭和62年度静清バイパス(川合地区) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 総和63 | \5,000 | |
池ヶ谷遺跡(自然科学編)埋蔵文化財調査報告書第46集 | A4、昭和63〜平成2年度静清バイパス(池ヶ谷地区) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1993 | \5,000 | |
岳美遺跡T (遺構編)埋蔵文化財調査報告第60集 | A4、平成4・5年度静清バイパス(岳美地区) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成七 | \3,000 | |
瀬名川遺跡 埋蔵文化財調査報告第115集 | A4、平成9・10年度中吉田瀬名線重点街路整備事業(地方特定)工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成11 | \3,000 | |
有東遺跡ー第20次発掘調査報告書ー埋蔵文化財調査報告第134集 | A4、平成14年度富士見台宿舎新築工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成14 | \1,200 | |
小鹿杉本堀合坪遺跡U 埋蔵文化財等差報告第135集 | A4、平成13年度富士白団地埋蔵文化財発掘調査報告書 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成14 | \1,200 | |
本郷坪遺跡 埋蔵文化財調査報告第164集 | A4、平成16年度総合科学技術高校(仮称)建設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2005 | \3,800 | |
小鹿杉本堀合坪遺跡V 埋蔵文化財調査報告だい144集 | A4、平成15年度富士白団地埋蔵文化財発掘調査報告書 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成16 | \1,200 | |
瀬名川遺跡U 埋蔵文化財調査報告第155集 | A4、平成13〜16年度北街道緊急地方道路整備事業(街路B)に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成16 | \6,000 | |
飯田遺跡 T〜W 4冊 | B5、(昭和54〜57年度発掘調査概報) | 清水市教育委員会編 | 清水市郷土研究会 | 昭和55〜58 | \2,800 |
太田切遺跡・飯田遺跡 | A4、国道1号静清バイパス(清水地区)埋蔵文化財発掘調査報告書第1冊 | 清水市教育委員会社会教育課編 | 建設省中部地方建設局ほか | 昭和59 | \4,500 |
下野遺跡 | A4、国道1号静清バイパス(清水地区)埋蔵文化財発掘調査報告書第2冊 | 清水市教育委員会社会教育課編 | 建設省中部地方建設局他 | 昭和60 | \5,000 |
能島遺跡(図版・本文編)2冊埋蔵文化財調査報告だい15・19集 | A4、昭和60〜62年度静清バイパス(能島地区) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1988・1989 | \6,000 | |
長崎遺跡 T〜 W埋蔵文化財調査報告第27・39・49・59集 | A4、6冊、昭和62・63・平成元年度静清バイパス(長崎地区) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成3〜7 | \30,000 | |
長崎遺跡 U遺構編(本文・図版編)埋蔵文化財調査報告第39集 | A4、2冊 昭和62・63・平成元年度静清バイパス(長崎地区) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1992 | \7,000 | |
清水遺跡 焼津市埋蔵文化財発掘調査報告書14 | B5 | 焼津市歴史民俗資料館編 | 焼津市教育委員会 | 平成4 | \600 |
笛吹段・兎沢古墳群 発掘調査報告書 | A4、昭和58年度県営畑総高草地区埋蔵文化財発掘調査 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 昭和59 | \4,500 | |
兎沢古墳群 焼津市埋蔵文化財発掘調査報告書Z | A4 | 焼津市歴史民俗資料館編 | 焼津市教育委員会 | 昭和63 | \3,000 |
焼津市歴史民俗資料館年報T | A4 | 焼津市歴史民俗資料館編 | 焼津市歴史民俗資料館 | 昭和62 | \1,500 |
竹林寺遺跡U | B5 (昭和51年度発掘調査概報) | 竹林寺遺跡調査団編 | 島田市教育委員会 | 昭和52 | \700 |
磔段遺跡 島田市埋蔵文化財報告第37集 | A4、平成16年度農道整備(農免)谷稲葉東光寺2期地区調査委託その2に伴う | 島田市教育委員会編 | 島田市博物館 | 平成17 | \2,000 |
矢崎遺跡 埋蔵文化財調査報告第54集 | A4、平成5年度大津谷川単年災害復旧に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成6 | \1,200 | |
上反方遺跡 埋蔵文化財調査報告第58集 | A4、平成5・6年度伊久美元しまだ線県道拡幅工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成7 | \1,500 | |
水掛渡古墳群C群(静岡空港C地点)埋蔵文化財調査報告第113集 | A4、平成9年度静岡空港県単独整備事業に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1998 | \2,000 | |
矢崎遺跡U 埋蔵文化財調査報告第125集 | A4、平成7年度一級河川大津谷川河川改修工事及び・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2001 | \2,500 | |
中原遺跡・宮裏遺跡 埋蔵文化財調査報告第133集 | A4、県道島田」吉田線緊急地方道路改築(B)事業に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成14 | \5,000 | |
ミョウガ原遺跡他(静岡空港関連遺跡J地点・O地点、K地点・R地点・横断道路島田地区) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第154集 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成16 | \6,000 | |
国道1号藤枝バイパス埋蔵文化財発掘調査概報(昭和51年度) | B5 | 藤枝市教育委員会ほか編 | 静岡県文化財保存協会 | 昭和52 | \2,800 |
藤枝市瀬戸・内瀬戸古墳群緊急調査概要 | B5、18ページ | 静岡県教育委員会 | 静岡県文化財保存協会 | 1967 | \500 |
清水遺跡 発掘調査報告書 | A4、吐呂川河川改修に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | 藤枝市教育委員会編 | 藤枝市教育委員会 | 平成4 | \3,500 |
日本住宅公団藤枝地区埋蔵文化財発掘調査報告書U−古墳時代編ー | A4、南新屋古墳群秋合支群・萩ヶ谷支群 | 藤枝市埋蔵文化財調査事務所編 | 藤枝市土地開発公社他 | 1980 | \6,000 |
日本住宅公団藤枝地区埋蔵文化財発掘調査報告書W−奈良時代〜近世編ー | A4、函、滝ヶ谷古窯跡・内瀬戸火葬墓群・他 | 藤枝市埋蔵文化財調査事務所編 | 藤枝市土地開発公社他 | 1981 | \6,000 |
国道1号藤枝バイパス(藤枝地区)埋蔵文化財発掘調査報告書第5冊 | A4、函、原古墳群谷稲葉支群高草地区 | 藤枝市埋蔵文化財調査事務所編 | 藤枝市教育委員会ほか | 昭和56 | \7,000 |
藤守遺跡 埋蔵文化財調査報告第131集 | A4、平成12年度(主)焼津榛原線緊急地方道道路改築(B)工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成14 | \5,000 | |
藤守遺跡V 埋蔵文化財調査報告第163集 | A4、平成16年度150号道路改良(地区連携2B)に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成17 | \600 | |
静岡県榛原郡相良町 花ノ木遺跡 | A4、相良町埋蔵文化財調査報告書第四集 | 相良町教育委員会編 | 相良町教育委員会 | 1998 | \1,300 |
静岡県榛原郡相良町 小堤山横穴群 | A4、相良町埋蔵文化財調査報告書第3集 | 相良町教育委員会編 | 相良町教育委員会 | 1999 | \1,500 |
勝田井の口遺跡 埋蔵文化財調査報告第130集 | A4、平成13年度勝間田川地方特定河川整備事業(空港関連)に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成13 | \1,500 | |
星久保古墳群 埋蔵文化財調査報告第136集 | A4、平成12年度静岡空港県単独空港整備に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成14 | \2,000 | |
蒲ヶ谷原遺跡・大溝遺跡 埋蔵文化財調査報告第153集 | A4、平成13年度(国)150号線道路改良(地域連携2B)(地域高規格)事業に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成16 | \2,500 | |
静岡県浜松市 中村遺跡(南伊場地区)−遺構実測図版編ー | A4 | 浜松市博物館編 | (財)浜松市文化協会 | 2003 | \4,000 |
浜松市 中村遺跡(南伊場地区)−遺構写真図版編ー | A4 | 浜松市博物館編 | (財)浜松市文化協会 | 2003 | \6,000 |
浜松市 中村遺跡(南伊場地区)−井戸・木製品編ー | A4 | 浜松市博物館編 | (財)浜松市文化協会 | 2004 | \5,000 |
浜松市 中村遺跡(南伊場地区)−本文編・本文編図版ー | A4、2冊 | 浜松市博物館編 | (財)浜松市文化協会 | 2005 | \7,000 |
浜松市 中村遺跡 (遺構写真図版・遺構実測図版編) | A4、2冊 | 浜松市博物館編 | (財)浜松市文化協会 | 2001・2002 | \7,000 |
浜松市 梶子遺跡[ | A4、(旧国鉄浜松工場内遺跡第[次発掘調査報告書) | 財団法人 浜松市文化協会編・刊 | 1991 | \6,000 | |
浜松市 梶子北遺跡 遺物編(本文) | A4 | 浜松市博物館編 | (財)浜松市文化協会 | 1998 | \4,500 |
浜松市 梶子北遺跡(三永地区)遺構写真図版・遺構実測図版編 | A4、2冊 | 浜松市博物館編 | (財)浜松市文化協会 | 2001・2002 | \5,500 |
梶子北(三永)・中村遺跡ー井戸・木製品編ー | A4 | 浜松市博物館編 | (財)浜松市文化協会 | 2002 | \4,500 |
浜松市 大蒲村東T・U遺跡 | A4 | 浜松市博物館編 | (財)浜松市文化協会 | 2004 | \5,000 |
浜松市 梶子遺跡X | A4 | 浜松市博物館編 | (財)浜松市文化協会 | 2004 | \4,500 |
浜松市 有玉古窯 | A4 | 浜松市博物館編 | 浜松市教育委員会 | 2004 | \2,500 |
伊場遺跡遺物編3(本文・写真図版編) 2冊 | A4、伊場遺跡発掘調査報告書第5冊 | 浜松市博物館編 | 浜松市教育委員会 | 1982 | \5,500 |
椿野遺跡 (浜松市) | A4 | 浜松市教育委員会編 | 浜松市遺跡調査会 | 1982 | \2,000 |
浜松市 将監名遺跡発掘調査報告書 | A4 | 浜松市博物館編 | (財)浜松市文化協会 | 1997 | \1,200 |
築地遺跡 2004 | A4 浜松市平松町築地遺跡の発掘調査 | 浜松市博物館編 | (財)浜松市文化協会 | 2004 | \1,500 |
浜松市 染地遺跡発掘調査報告書 | A4 | 浜松市博物館編 | (財)浜松市文化協会 | 1997 | \800 |
椿野遺跡T 埋蔵文化財調査報告第3集 | A4、昭和57年度都田川河川改修工事(浜松地区) | 静岡埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 昭和59 | \3,000 | |
角江遺跡 埋蔵文化財調査報告第30集 | A4、平成2年度二級河川新川住宅宅地関連公共施設工事に係わる | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成3 | \1,000 | |
町田遺跡 埋蔵文化財調査報告第112集 | A4、平成10年度二級河川新川住宅宅地基盤特定治水等整備事業 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1998 | \1,000 | |
恒武西宮・西浦遺跡 埋蔵文化財調査報告第120集 | A4、平成8〜10年度(主)浜松環状線(笠井地区)道路改良(一般)工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成12 | \5,000 | |
恒武東覚遺跡 埋蔵文化財調査報告第148集 | A4、平成11・14・15年度(一)浜松袋井線地方特定道路改築工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成16 | \2,500 | |
恒武西宮遺跡V・笠井若林遺跡U 埋蔵文化財調査報告第161集 | A4、平成13年度(主)浜松環状線道路改良(一般)及び・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成17 | \2,500 | |
宮竹野際遺跡 埋蔵文化財調査報告第165集 | A4、平成16年度(都)福塚線県単独街路整備事業に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成18 | \2,000 | |
浜松市天王中野遺跡発掘調査報告書 | B5 | 浜松市博物館編 | 浜松市遺跡調査会 | 1981 | \1,000 |
宮竹野際遺跡2 | B5−1994年度発掘調査報告書ー | 浜松市博物館編 | (財)浜松市文化協会 | 1994 | \1,200 |
浜松市博物館 特別展図録 森と海へ | A4、縄文人のフロンティア | 浜松市博物館編 | 浜松市博物館 | 2995 | \600 |
原川遺跡T〜VW(本文・図版編)埋蔵文化財調査研究第17・22・24・26集 | A4、5冊、昭和62年度袋井バイパス(掛川地区) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1988〜1991 | \20,000 | |
元島遺跡T 遺構編(本文・図版・附図)遺物・考察編1・2 5冊 | A4、平成6・7・8・9年度太田川住宅宅地基盤特定治水施設等に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1998・1999 | \20,000 | |
梅橋北遺跡 埋蔵文化財調査報告第14集 | A4、昭和62年度二級河川太田川中小河川改修事業に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 昭和63 | \3,000 | |
領家遺跡 埋蔵文化財調査報告第18集 | A4、昭和62年度袋井バイパス(掛川地区)・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 昭和63 | \1,200 | |
向畑遺跡・社宮寺遺跡 埋蔵文化財調査報告第35集 | A4、平成3年度日坂バイパス埋蔵文化財・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成4 | \1,200 | |
吉岡原遺跡 埋蔵文化財調査報告第34集 | A4、平成3年度県道掛川山梨線道路改築に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成4 | \1,000 | |
牛岡遺跡TU・頭地遺跡 埋蔵文化財調査報告第56・57集 | A4、2冊、平成6年度日坂倍バイパス埋蔵文化財・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1995 | \7,000 | |
大谷横穴群 埋蔵文化財調査報告第121集 | A4、平成10年度千羽・八坂2期地区道路新設工事に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2000 | \4,500 | |
菖蒲ヶ谷遺跡・山ノ口古墳群 埋蔵文化財調査報告第124集 | A4、平成9・11・12年度掛川東高高等学校移転整備事業に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成13 | \4,500 | |
領家遺跡U・梅橋古墳 埋蔵文化財調査報告第126集 | A4、平成10・11年度小笠山総合運動公園関連道路整備事業(掛川西環状線整備事業)に伴う・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2001 | \4,500 | |
石畑T遺跡 埋蔵文化財調査報告第152集 | A4、平成15年度(主)焼津森線歩行者等緊急安全対策事業に伴う・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成16 | \3,000 | |
掛川市大和田・平島の遺跡 埋蔵文化財調査報告だい159集 | A4、第二東名建設事業に伴う・・・掛川市ー1 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成17 | \4,000 | |
角江遺跡U 遺物編1(土器・土製品)別冊図版 | B4、埋蔵文化財調査報告第69集 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1996 | \4,500 | |
恒武西宮・西浦遺跡 別冊図版 | B4、埋蔵文化財調査報告第120集 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2000 | \5,500 | |
掛川市遺跡分布調査報告T | A4 | 掛川市教育委員会編 | 掛川市教育委員会 | 昭和59 | \1,500 |
六ノ坪W遺跡・源ヶ谷古墳群 発掘調査報告書 | A4 | 掛川市教育委員会編 | 掛川市教育委員会 | 1998 | \1,500 |
藤六3号墳・高田遺跡 発掘調査報告書 | A4 | 掛川市教育委員会編 | 掛川市教育委員会 | 1990 | \1,500 |
遠江国殿谷城址調査報告書 | B5、静岡県地方研究会研究紀要第三集 | 遠江国殿谷城址学術調査会編 | 静岡県地方史研究会 | 昭和52 | \3,000 |
坂尻遺跡 本文編・図版編 2冊 埋蔵文化財調査報告第29集 | A4、平成3年度袋井バイパス(袋井地区) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1991・1992 | \7,000 | |
掛之上遺跡 埋蔵文化財調査報告第110集 | A4、平成9年度二級河川原野谷川社会環境基盤重点河川事業工事に伴う・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成10 | \1,000 | |
坂尻遺跡ー県道掛川袋井線道路改築工事に伴う緊急発掘調査報告書ー | A4 | 袋井市教育委員会編 | 1984 | \1,000 | |
山下遺跡 −昭和58年度市道権現橋通り線道路改良工事に伴う・・・ | A4、昭和58年度市道北原川村松西道路改良工事に伴う・・・ | 掛川市・袋井市教育委員会編・刊 | 昭和59 | \1,500 | |
山田原遺跡群T | A4、−山田原U遺跡・山田原古墳群A群発掘調査報告書ー | 袋井市教育委員会編 | 袋井市教育委員会 | 1994 | \ |
石原沢遺跡T・U | A4、袋井市モデル集道7号新設事業に伴う発掘調査報告書 | 袋井市教育委員会編 | 袋井市役所農林課 | 1997 | \2,500 |
禰宜弥遺跡T | A4、平成10年度袋井市禰宜弥土地区画整理事業に伴う | 袋井市教育委員会編 | 2001 | \1,000 | |
坂尻遺跡 | B5、平成2年度メロンハウス建設に伴う緊急発掘調査概報 | 袋井市教育委員会 | 1991 | \800 | |
袋井市長者平遺跡 | B5、市道山田川室野線拡幅工事に伴う緊急調査・・・ | 袋井市教育委員会 | 1992 | \500 | |
鶴松遺跡Y | B5、(主)浜北袋井線特定交通安全施設第T種工事に伴う・・・ | 袋井市教育委員会編 | 袋井市教育委員会 | 1993 | \700 |
坂尻遺跡 (溝地地区) | B5、シノムラ化学工業株式会社工場建設に伴う・・・ | 袋井市教育委員会編 | 袋井市教育委員会 | 1994 | \500 |
山田申渡遺跡T・U | B5、平成4〜5年度緊急発掘調査報告書 | 袋井市教育委員会編 | 袋井市教育委員会 | 1994 | \500 |
小山角田遺跡 | B5、永興物産株式会社袋井工場敷地造成事業に関わる・・・ | 袋井市教育委員会編 | 袋井市教育委員会 | 1995 | \1,200 |
御殿・二之宮遺跡遺跡発掘」調査報告T | B5 | 磐田市教育委員会編 | 磐田市教育委員会 | 昭和56 | \2,500 |
静岡県埋蔵文化財調査報告 磐田市城之崎・浜松市木船遺跡 | B5、静岡県文化財調査報告書第18集 | 静岡県教育委員会編 | 静岡県文化財保存協会 | 昭和53 | \2,000 |
国分寺・国府台遺跡第5次地点 | B5、県立磐田南高等学校はぐま会館建設に伴う・・・ | 磐田市埋蔵文化財センター編 | 磐田市文化財保存顕彰会 | 平成4 | \700 |
野際遺跡発掘調査報告書 | B5 | 磐田市教育委員会編 | 磐田市教育委員会 | 1994 | \3,500 |
国分寺・国分台遺跡 静岡県文化財調査報告書第43集 | A4、県立磐田南高等学校仮説校舎およびぷール・給食棟建設に伴う・・・ | 静岡県教育委員会編 | 静岡県教育委員会 | 平成2 | \2,800 |
長江崎遺跡発掘調査報告書 | A4、御厨公民館・国民体育館建設に伴う発掘調査報告書 | 磐田市埋蔵文化財センター編 | 磐田市教育委員会 | 平成8 | \2,500 |
土器塚古墳 確認調査報告書 | A4 | 磐田市埋蔵文化財センター編 | 磐田市教育委員会 | 平成14 | \800 |
浜北市東原遺跡B地点(T) 浜北市史資料4 | B5、浜名高等学校による東原遺跡第3次・第4次発掘調査報告書 | 浜北市教育委員会編 | 浜北市教育委員会 | 昭和58 | \800 |
山林遺跡 埋蔵文化財調査報告第128集 | A4、平成12年度(一)細江浜北線住宅宅地関連公共施設整備促進に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所 | 平成13 | \800 | |
大屋敷C古墳群・大屋敷1号窯(第1・2分冊) | A4、2冊、埋蔵文化財調査研究所調査報告第151集 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成16 | \8,000 | |
日明遺跡 | B5、電源開発株式会社船明ダム建設に伴う埋蔵文化財調査報告 | 静岡県文化財保存協会 | 昭和52 | \2,000 | |
湖西市埋蔵文化財発掘調査概報 昭和54年度 | B5 | 静岡県湖西市教育委員会編 | 湖西市教育委員会 | 昭和55 | 売切 |
久保之谷遺跡群発掘調査報告書 | A4、菊川町埋蔵文化財報告書第40集 | 菊川町教育委員会編 | 菊川町教育委員会 | 1996 | \4,500 |
三沢西原遺跡 | A4、菊川町埋蔵文化財報告書第4集 | 菊川町教育委員会編 | 菊川町教育委員会 | 1985 | \4,000 |
高田大屋敷遺跡 第8次発掘調査報告書(排水路北部) | A4、菊川町埋蔵文化調査報告第25集 | 菊川町教育委員会編 | 菊川町教育委員会 | 1993 | \3,500 |
林光寺遺跡 発掘調査報告書 | A4、菊川町埋蔵文化財報告書第55集 | 菊川町教育委員会編 | 菊川町教育委員会 | 1999 | \4,500 |
西袋遺跡 −(主)吉田大東線地方特定道路改築工事に伴う・・・ | A4、菊川町埋蔵文化財報告書第56集 | 菊川町教育委員会編 | 菊川町教育委員会 | 1999 | \2,000 |
宮の西遺跡 菊川町宮の西土地区画整理事業に伴う発掘調査ー | A4、菊川町埋蔵文化財報告書第65集 | 菊川町教育委員会編 | 菊川町教育委員会 | 2002 | \3,500 |
平尾野添横穴群 埋蔵文化財調査報告第37集 | A4、平成2・3年度菊川内田住宅団地造成事業に伴う・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1992 | \4,000 | |
高見丘V・W遺跡 埋蔵文化財調査報告第108集 | A4、平成6〜8年度磐田原パーキングエリア移設事業に伴う・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1998 | \7,000 | |
方吹遺跡 埋蔵文化財調査報告書第117集 | A4、平成9・10年度主要地方道掛川浜岡線特殊改良1種事業に伴う・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1999 | \1,000 | |
御領所遺跡 埋蔵文化財調査報告第127集 | A4、平成12年度二級河川小出川河川改修工事に伴う・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2001 | \1,200 | |
白岩下遺跡 埋蔵文化財調査報告第147集 | A4、平成15年度一級河川西片川住宅宅地関連公共施設等総合整備事業に伴う・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2004 | \1,000 | |
耳川遺跡(U) 菊川町埋蔵文化財報告書第6集 | B5、昭和59年度県営圃場整備事業横地・内田地区工事に伴う・・・ | 菊川町教育委員会編 | 静岡県中遠農林事務所他 | 1986 | \1,200 |
鹿島遺跡発掘調査報告書 | B5、菊川町埋蔵文化財報告書第24集 | 菊川町教育委員会編 | 菊川町教育委員会 | 1992 | \1,300 |
高田ヶ原遺跡第6次・第7次発掘調査報告書 | B5、菊川町文化財報告書第31集 | 菊川町教育委員会編 | 菊川町教育委員会 | 1994 | \1,800 |
潮海寺門前町遺跡 | B5、菊川町埋蔵文化財調査報告書第39集 | 菊川町教育委員会編 | 菊川町教育委員会 | 1995 | \1,200 |
猿田谷遺跡U発掘調査報告書 | B5、菊川町埋蔵文化財報告書第37集 | 菊川町教育委員会編 | 菊川町教育委員会 | 1996 | \800 |
王子遺跡 | B5,23ページ | 磐田郡浅羽町教育委員会編 | 浅羽町教育委員会 | 1983 | \500 |
青木、馬場第1・第2遺跡(1982・1983年度分) | B5、県営圃場整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | 磐田郡浅羽町教育委員会編 | 浅羽町教育委員会 | 1984 | \1,800 |
権現山遺跡(1985・1986年度分) | B5、県営ほ場整備事業浅羽地区内工事に伴う・・・ | 磐田郡浅羽町教育委員会編 | 浅羽町教育委員会 | 1987 | \1,500 |
十二所遺跡 | B5、県営ほ場整備事業浅羽地区内工事に伴う・・・ | 磐田郡浅羽町教育委員会編 | 浅羽町教育委員会 | 1989 | \800 |
古新田ー浅羽町立浅羽東小学校新築工事に伴う・・・ | B5、25ページ | 磐田郡浅羽町教育委員会編 | 浅羽町教育委員会 | 1991 | \500 |
青木遺跡 | B5、平成元年度県道西同笠浅場線新堀梅山地区歩道設置工事に伴う・・・ | 磐田郡浅羽町教育委員会編 | 浅羽町教育委員会 | 1991 | \1,000 |
北ハサマ遺跡 | B5、浅羽町学校給食センター建設工事に伴う・・・ | 磐田郡浅羽町教育委員会編 | 浅羽町教育委員会 | 1991 | \700 |
団子塚遺跡(T) | A4、ワコールゴルフクラブ諸井ショートコース造成工事に伴う・・・ | 磐田郡浅羽町教育委員会編 | 浅羽町教育委員会 | 1992 | \5,000 |
古新田T(遺構編)U(遺物編)T遺構編別冊 3冊 | A4、B4、函、浅羽町立浅羽東小学校建設工事に伴う・・・ | 静岡県浅羽町教育委員会編 | 浅羽町教育委員会 | 1992 | \8,000 |
新堀遺跡 埋蔵文化財調査報告第45集 | A4、静岡県住宅供給公社新堀団地造成に伴う・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成4 | \5,000 | |
祝田遺跡T・U 埋蔵文化財調査報告第四・7集 2冊 | A4、昭和57〜59年度都田川河川改修工事(細江地区)・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1984・1985 | \5,000 | |
祝田遺跡 埋蔵文化財調査報告第51集 | A4、平成4年度二級河川都田川住宅宅地関連公共施設設備促進事業工事に伴う・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1994 | \5,500 | |
前岡遺跡・今城 井伊谷川流域の遺跡 T | A4、平成16年度二級河川井伊谷川住宅市街地基盤整備工事に伴う・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2005 | \1,500 | |
明僧横穴群 発掘調査報告書 | A4、(静岡県小笠郡) | 小笠郡大東町教育委員会社会教育課編 | 大東町教育委員会 | 1995 | \2,000 |
五塚山古墳 (小笠郡大東町) | A4 | 小笠郡大東町教育委員会編 | 大東町教育委員会 | 2001 | 売切 |
下開土遺跡 | A4、町道奥泉中央線改良工事に伴う埋蔵文化財調査報告書 | 本川根町教育委員会編 | 本川根町教育委員会 | 平成7 | \2,500 |
下開土遺跡 第四次調査 | A4、町道奥泉中央線改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | 本川根町教育委員会編 | 本川根町教育委員会 | 1996 | \4,500 |
浜名郡新居町一里田遺跡調査概報 | B5 | 向山 鋼二編 | 新居町教育委員会 | 1980 | \1,200 |
特別史跡新居関所 発掘調査が概報 | A4、−平成12年度保存修理事業ー | 新居町教育委員会編 | 新居町教育委員会 | 平成13 | \1,000 |
引佐町の遺跡Y | B5、(静岡県引佐郡) | 辰巳 和弘編 | 引佐町教育委員会 | 1994 | \700 |
前岡遺跡・今城 井伊谷川流域の遺跡 T | A4、静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第158集 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2005 | \1,500 | |
加茂東原遺跡第1・2次発掘調査概報 2冊 | B5、県営畑地帯総合土地改良事業に伴う・・・ | 磐田郡豊田町教育委員会編・刊 | 1982・1984 | \1,200 | |
加茂東原T遺跡3 豊田町文化財報告書第4集 | B5 | 豊田町教育委員会編 | 豊田町教育委員会 | 1995 | \1,000 |
元島遺跡T (遺物・考察編1−中世ー)埋蔵文化財調査報告第116集 | A4、平成6〜10年度太田川住宅宅地基盤特定治水施設等に伴う | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 1999 | \8,000 | |
大寄横穴群・山下遺跡 相良町埋蔵文化財調査報告書第5集 | A4、(静岡県榛原郡相良町) | 相良町教育委員会編 | 相良町教育委員会 | 平成12 | \4,000 |
春野町の文化財 | B5、(静岡県周智郡春野町) | 春野町文化財保護審議会編 | 春野町教育委員会 | 平成元 | \1,000 |
三蔵塚古墳群2号墳・4号墳 | A4、平成6年度主要地方道掛川天竜線渋滞解消等道路整備事業に伴う・・・ | 天竜市教育委員会編 | 天竜市教育委員会 | 1995 | \1,200 |
森町睦実の遺跡 森町ー1 埋蔵文化財調査報告第150集 | A4、第二東名建設事業に伴う・・・ | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2004 | \4,500 | |
寺山古墳群 第二東名bP28地点 豊岡村ー1 | A4、静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第149集 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2004 | \3,500 | |
五輪・観音洞・元山中・陰洞遺跡T・U | B5、2冊、函 | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成6 | \5,000 |
静岡県三島市 大場川遺跡群 | A4、大場川河川改修工事に伴う埋蔵文化財調査報告書 | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成七 | \4,000 |
静岡県三島市 三島代官所・市ケ原廃寺関連遺跡T | A4、東本町幸原線単独街路整備事業に伴う・・・ | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成七 | \3,000 |
三島市埋蔵文化財発掘調査報告W | A4、箱根田遺跡・谷戸遺跡ほか | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成7 | \3,000 |
静岡県三島市 西大久保・奈良橋向遺跡 | A4、日清プラザ建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成8 | \5,000 |
三島市埋蔵文化財発掘調査報告X 付図付き | A4、伊豆国分寺関連遺跡第3地点ほか | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成8 | \2,500 |
静岡県三島市 文化財年報第号 | A4、笹原山中バイパス関連埋蔵文化財ほか | 三島市教育委員会編 | 三島市教育委員会 | 平成6 | \1,500 |
富沢原・千福馬場添・大畑・桃園入ノ洞 付図付き | B5、函 一級国道二四六号裾野バイパス埋蔵文化財発掘調査報告書 | 裾野市教育委員会編 | 裾野市教育委員会 | 平成元 | \6,000 |
大仁町の古墳文化 (付)大仁町の弥生文化 | B5、大仁町誌編纂資料第四輯 | 小野真一・漆畑稔・藪下浩編 | 大仁町教育委員会 | 昭和48 | \2,000 |
木簡等に見える遠駿豆郡郷里制の研究(上下)2冊 | B5、富士フェニックス論叢第2・3号別刷 | 小野 眞一 | 1994・1995 | \600 | |
静岡県考古学研究bR4 | B5、木島系統土器群の研究ほか | 静岡県考古学会編 | 静岡県考古学会 | 2002 | \1,500 |
静岡県考古学研究bR6 | B5、(小特集 静岡県の祭祀遺構・遺物を考える)ほか | 静岡県考古学会編 | 静岡県考古学会 | 2004 | \1,500 |
静岡県埋蔵文化財年報(昭和63年度) | B5 | 静岡県教育委員会編 | 静岡県教育委員会 | 平成2 | \1,000 |
静岡県埋蔵文化財年報(平成2年度) | B5 | 静岡県教育委員会編 | 静岡県教育委員会 | 平成6 | \1,000 |
静岡県埋蔵文化財年報(平成3年度) | B5 | 静岡県教育委員会編 | 静岡県教育委員会 | 平成6 | \1,000 |
静岡県埋蔵文化財年報(平成4年度) | A4 | 静岡県教育委員会編 | 静岡県教育委員会 | 平成61 | \1,200 |
静岡県埋蔵文化財年報(平成5年度) | A4 | 静岡県教育委員会編 | 静岡県教育委員会 | 平成7 | \1,200 |
静岡県埋蔵文化財年報(平成9年度) | A4 | 静岡県教育委員会編 | 静岡県教育委員会 | 平成11 | \1,200 |
静岡県埋蔵文化財年報(平成11年度) | A4 | 静岡県教育委員会編 | 静岡県教育委員会 | 平成13 | \1,000 |
静岡県文化財年報(平成14年度) | A4 | 静岡県教育委員会編 | 静岡県教育委員会 | 平成16 | \1,000 |
静岡県文化財年報(平成15年度) | A4 | 静岡県教育委員会編 | 静岡県教育委員会 | 平成15 | \1,000 |
静岡県文化財年報(平成16年度) | A4 | 静岡県教育委員会編 | 静岡県教育委員会 | 平成18 | \1,000 |
静岡県博物館協会 研究紀要第26号 | B5、 | 静岡県博物館協会編 | 静岡県博物館協会 | 平成15 | \700 |
静岡県埋蔵文化財調査研究所 研究紀要第9号 | A4 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2002 | \1,500 | |
静岡県埋蔵文化財調査研究所 年報[ | B5、(平成3年度事業概要) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成4 | \1,000 | |
静岡県埋蔵文化財調査研究所 年報\ | B5、(平成4年度事業概要) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成5 | \1,000 | |
静岡県埋蔵文化財調査研究所 年報] | A4、(平成5年度事業概要) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成6 | \1,200 | |
静岡県埋蔵文化財調査研究所 年報11 | A4、(平成6年度事業概要) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成7 | \1,200 | |
静岡県埋蔵文化財調査研究所 年報12 | A4、(平成7年度事業概要) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成8 | \1,200 | |
静岡県埋蔵文化財調査研究所 年報21 | A4、(平成16年度事業概要) | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成17 | \1,000 | |
平成14年度の発掘調査 (平成14年度事業概要)抜刷 | A4、静岡県埋蔵文化財調査研究所年報19 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成15 | \1,000 | |
平成15年度の発掘調査 静岡県埋蔵文化財調査研究所年報20 | A4、(平成15年度事業概要)抜刷 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成16 | \1,000 | |
弥生時代の石器 第1〜6分冊 6冊ーその始まりと終わりー | B5、第31回埋蔵文化財研究集会 | 埋蔵文化財研究会関西世話人会編・刊 | 1992 | \25,000 | |
古墳時代の竃を考える第1〜3分冊 3さつ | B5、第32回埋蔵文化財研究集会 | 埋蔵文化財研究会編・刊 | 1992 | \15,000 | |
「究班」 −埋蔵文化財研究会15周年記念論文集ー | B5 | 15周年記念」論文集編集委員会編・刊 | 1992 | 売切 | |
鏡鑑 | B5 | 樋口 隆康編集・解説 | 泉屋博古館 | 1990 | \1,500 |
みちのく弥生文化 | A4、弥生文化博物館 平成5年春季特別展図録 | 大阪府立弥生文化博物館編・刊 | 1993 | \1,500 | |
平成13年度 青森県の文化財保護行政 | A4 | 青森県教育庁文化財保護課 | 平成13 | \600 | |
平成8年度全国埋蔵文化財法人連絡協議会研修会 (分科会・視察資料 講演資料) | A4、山形市、2冊 | (財)山形県埋蔵文化財センター | 平成8 | \1,500 | |
年報 平成12・13・14年度 3冊 | A4、山形県埋蔵文化財センター | 財団法人 山形県埋蔵文化財センター | 2001〜2003 | \2,500 | |
洞ノ口遺跡第一〜第四分冊 4冊 | A4、函、仙台市文化財調査報告書281集 | 仙台市教育委員会 | 2005 | \15,000 | |
仙台の遺跡 | A4 | 仙台市教育委員会 | 平成17 | \1,000 | |
特別展 検証! 関東の弥生文化(一粒の米が変えたくらし) | A4 | 埼玉県立博物館編・刊 | 1994 | \1,500 | |
北袋遺跡 大宮市遺跡調査報告第19集 | B5 | 大宮市遺跡調査会 | 昭和62 | \2,500 | |
中里前原遺跡ー第一次発掘調査報告書ー | B5 | 埼玉県与野市中里前原遺跡調査会 | 昭和55 | 売切 | |
中里前原遺跡群 中里前原北遺跡・上太寺遺跡 | B5、与野市文化財調査報告書第13集 | 与野市遺跡調査会編 | 与野市教育委員会 | 昭和63 | \1,200 |
和考研究T・U 2冊 | B5、特集 集落祭祀の研究(1)、集落遺跡の研究(1) | 鈴木 敏弘編 | 和考研究会 | 1994 | \3,000 |
埼玉考古 第36号 | B5、古代秩父の形成と土器の流通ほか | 埼玉考古学会 | 2001 | \1,500 | |
埼玉県埋蔵文化財調査事業団年報23 | A4 | 埼玉県埋蔵文化財調査事業団 | 2003 | \800 | |
千葉市後谷遺跡 | A4、19ページ | 社会福祉法人 萩会 | 千葉市」教育振興財団 | 平成15 | \500 |
下山遺跡T | B5 | 世田谷区遺跡調査会編 | 世田谷区遺跡調査会 | 1982 | \3,800 |
堂ヶ谷戸遺跡 第33次発掘調査概報 | A4 | 加藤建設株式会社埋蔵文化財調査部編 | 世田谷区教育委員会 | 2000 | \1,200 |
武蔵国分寺遺跡発掘調査概報X | A4、市立第四中学校建設に伴う第1次調査 | 武蔵国分寺遺跡調査団編 | 国分寺市教育委員会 | 昭和56 | \3,800 |
第7回三県シンポジウム 東日本における中期後半の弥生土器 | B5北武蔵古代文化研究会・千曲川水系古代文化研究所他 | 群馬県考古学談話会編・他刊 | 1986 | \3,500 | |
(財)群馬県埋蔵文化財調査事業団年報14 | B5 | 群馬県埋蔵文化財調査事業団編・刊 | 平成7 | \1,200 | |
栃木県文化振興事業団年報 平成元年度 | B5 | 財団法人 栃木県文化振興事業団編・刊 | 平成2 | \1,200 | |
特別展 ヤマトとアヅマ〜武具からみるヤマト王権と東国〜 | A4 | 横浜市歴史博物館 | 横浜市ふるさと歴史財団 | 2004 | \2,000 |
[縄文時代草創期] 資料集 |
A4 | (財)横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター編 | 横浜市歴史博物館 | 1996 | \2,500 |
横浜市歴史博物館 常設展示案内 | A4 | 横浜市歴史博物館編 | 横浜市歴史博物館 | 1995 | \1,500 |
新小倉橋関連遺跡 原東遺跡・川尻中村遺跡図録 | A4 | (財)かながわ考古学財団 | 2000 | \800 | |
発掘されたいにしえの国府津 三ツ俣遺跡 | A4 | (財)かながわ考古学財団 | 1999 | \800 | |
眠りからさめた 古代 | A4、−第一東海自動車道遺跡発掘調査成果展ー | (財)かながわ考古学財団 | 神奈川県文化財協会 | 1996 | \1,000 |
先人たちの軌跡ー宮ヶ瀬遺跡群発掘調査の記録ー | A4 | (財)かながわ考古学財団編 | かながわ考古学財団 | 1998 | \1,200 |
宮ヶ瀬遺跡群Z 馬場(bR)遺跡 かながわ考古学財団調査報告9 | A4、宮ヶ瀬ダム建設にともなう発掘調査 | 財団法人 かながわ考古学財団 | 1996 | \3,000 | |
かながわの考古学 研究紀要4 | A4 | 神奈川県立埋蔵文化財センター | (財)かながわ考古学財団 | 1999 | \2,800 |
池子遺跡群 総集編 | A4、カバー、池子米軍家族住宅建設にともなう発掘調査記録 | 財団法人 かながわ考古学財団 | 1999 | \8,000 | |
三ッ俣遺跡V 第一・二分冊(G地区)かながわ考古学財団調査報告81 | A4,2冊、函、都市計画道路穴部国府津線の道路改良工事に伴う発掘調査 | 財団法人 かながわ考古学財団 | 2000 | \10,000 | |
相模原市 当麻亀形遺跡 | A4、−都市計画道路嶽之内当麻線道路改良事業地内埋蔵文化財発掘調査報告書ー | 道路改良事業地内遺跡調査団編・刊 | 2002 | \1,800 | |
長井台地遺跡群 内原遺跡 | A4、横須賀市埋蔵文化財調査報告書第8集 | 横須賀市教育委員会編 | 横須賀市下水道部ほか | 2000 | \2,000 |
平成12年 小田原市遺跡調査発表会中里遺跡講演会 発表要旨 | A4、〜東日本弥生時代の幕開けを解明する〜 | 小田原市教育委員会編・刊 | 2000 | \800 | |
平成14年度埋蔵文化財担当職員等講習会ー発表要旨ー | A4 | 文化庁 神奈川県教育委員会 | 平成15 | \800 | |
甦る池子の歴史ー池子遺跡群発掘調査の記録ー | A4、 | 財団法人 かながわ考古学財団 | 神奈川文化財協会 | 1995 | \1,000 |
大塚遺跡 ー弥生時代環濠集落址の発掘調査報告U 遺物編ー | B5、港北ニュータウン地域内埋蔵文化財調査報告1XV | (財)横浜市ふるさと歴史財団 | 埋蔵文化財センター | 1994 | \5,000 |
海老名本郷(X1〜4) | B5、4冊、函、付図付き | 富士ゼロックス株式会社本郷遺跡調査団 | 1995 | \20,000 | |
平成8・9年度津南町遺跡発掘調査概要報告書 | A4、2冊 津南町文化財調査報告第19・23輯 | 新潟県津南町教育委員会 | 1997 | \1,200 | |
富山県埋蔵文化財調査報告書U | B5、小杉町囲遺跡・立山町吉峰遺跡ほか | 富山県教育委員会 | 1972 | \2,500 | |
栃谷南遺跡 富山市内遺跡発掘調査概要V | A4 | 富山市教育委員会編・刊 | 1999 | \800 | |
大規模発掘十年の出土品展 | A4 | (財)富山県文化振興財団 埋蔵文化財調査事務所 | 平成12 | \600 | |
埋蔵文化財調査概要 −平成11年度ー | A4、 | (財)富山県文化振興財団 埋蔵文化財調査事務所編・刊 | 平成12 | \1,200 | |
石川県金沢市 金石本町遺跡T・U | A4、金沢市文化財紀要125・126 2冊 | 金沢市教育委員会編・刊 | 1996 | \2,500 | |
金沢女子大学博物館実習報告第1号 | B5 | 金沢女子大学博物館学芸員課程編 | 金沢女子大学 | 1990 | \500 |
須曾蝦夷穴古墳 | B5、−保存修理事業に係る第1、2次発掘調査の概要ー | 石川県能登島町教育委員会 | 1992 | \700 | |
古代能登と東アジア 蝦夷穴古墳国際シンポジウム | B5、蝦夷穴古墳シンポジウム実行委員会 | 石川県立埋蔵文化財センター内(石川考古学事務局) | 1992 | \1,500 | |
上ノ東遺跡 甲西町文化財調査報告 | B5、−甲西町塚原上ノ東遺跡発掘調査報告書ー | 甲西町教育委員会編・刊 | 1986 | \700 | |
甲斐風土記の丘・曽根丘陵講演 東山北遺跡 第1次〜3次調査 | B5、山梨県埋蔵文化財センター調査報告書第79集 | 山梨県埋蔵文化財センター編 | 山梨県教育委員会 | 1993 | \2,000 |
住吉遺跡ー弥生時代集落址の調査ー | B5、郷土史読本第1集 | 住吉遺跡調査団編 | 甲西町教育委員会 | 昭和56 | \700 |
山梨県南巨摩群増穂町 平野遺跡 | B5、県営畑地帯総合土地改良事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | 増穂町教育委員会 | 1995 | \700 | |
平成16年度版 山梨県文化財分布図 | 大版、1枚 | 山梨県教育委員会 | 平成16 | \500 | |
山梨県立考古博物館・山梨県埋蔵文化財センター 要覧 | A5 | 山梨県考古博物館 | 2002 | \500 | |
橋原遺跡ー中部山岳地の弥生時代後期集落址ー | B5、中央本線岡谷・塩尻間別線複線化工事に伴う・・・ | 橋原遺跡調査団編 | 長野県岡谷市教育委員会 | 昭和56 | \4,500 |
長野県埋蔵文化財センター紀要4 | B5、野尻湖遺跡群における先土器時代の石器石材ほか | 長野県埋蔵文化財センター編・刊 | 平成8 | \800 | |
山城遺跡・北瀬古遺跡 | A4、三重県埋蔵文化財発掘調査報告100−4 | 三重県埋蔵文化財せんたー編・刊 | 1994 | \2,000 | |
嶋抜 第1次調査 | A4、三重県埋蔵文化財調査報告174 | 三重県埋蔵文化財センター | 1998 | \3,000 | |
六大A遺跡発掘調査報告 ー本文、資料分析ほか、木製品編ー | A4、三重県埋蔵文化財調査報告115−16・173冊 | 三重県埋蔵文化財センター編・刊 | 2000〜2003 | \15,000 | |
埋蔵文化財発掘調査概報Z | A4、一般国道23号 中勢道路 | 三重県埋蔵文化財センター編・刊 | 1995 | \600 | |
埋蔵文化財発掘調査概報[ | A4、一般国道23号 中勢道路 | 三重県埋蔵文化財センター編・刊 | 1996 | \500 | |
愛知県宝飯郡小坂井町 欠山遺跡 | A4−道路改良事業に伴う欠山遺跡発掘調査報告書ー | 小坂井町教育委員会 | 1994 | \3,500 | |
神明遺跡{弥生〜奈良時代に至る集落の調査} | A4、豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第6集 | 豊田市郷土資料館編 | 豊田市教育委員会 | 1996 | \4,500 |
朝日遺跡W (土器図版篇) | A4、 | 愛知県教育委員会編 | 第一法規出版株式会社 | 昭和57 | \5,000 |
(条痕文系土器)文化をめぐる諸問題ー縄文から弥生ー | B5、(資料編T)(資料編U・研究編) 2冊 | 愛知県考古学談話会編・刊 | 1985・1988 | \5,500 | |
欠山式土器とその前後 | B5、第3回東海埋蔵文化財研究会 | 第3回研究会実行委員編 | 愛知考古学談話会 | 1986 | \4,000 |
愛知大学用地内埋蔵文化財発掘調査報告書 | B5、 | 三好町教育委員会 | 1988 | \2,000 | |
瀬戸市歴史民俗資料館 研究紀要] | B5、瀬戸の陶枕ほか | 瀬戸市歴史民俗資料館 | 1991 | \3,500 | |
特別展 近世城館跡出土の陶磁 | B5、 | 愛知県陶磁資料館 | 昭和59 | \1,500 | |
三河考古 創刊号 | B5、東三河における縄文中期中葉の土器について他 | 前田 清彦編 | 三河考古刊行会 | 1988 | \1,500 |
マージナル第8号 特集 弥生集落 | B5、尾張部の様相 | 愛知考古学談話会 | 1988 | \1,200 | |
守山区中志段味 天白・元屋遺跡発掘調査報告書第T・U次 | B5、2冊 名古屋市文化財調査報告16・17 | 名古屋市見晴台考古資料館編 | 名古屋市教育委員会 | 1985 | \4,000 |
熱田区夜寒町 高蔵遺跡発掘調査報告書 | B5、名古屋市文化財調査報告XX | 高蔵遺跡夜寒地区調査会編 | 名古屋市教育委員会 | 1987 | \4,000 |
阿弥陀寺遺跡 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第11集 | (財)愛知県文化財センター編・刊 | 1990 | \7,000 | |
岡島遺跡 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第14集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1990 | \3,000 | |
東光寺遺跡 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第42集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1993 | \3,000 | |
岡島遺跡U・不馬入遺跡 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第43集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1993 | \5,000 | |
名古屋城三の丸遺跡(W)愛知県警察本部地点の調査 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第44集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1993 | \4,500 | |
伊保遺跡・根川3号墳・坂口遺跡・高樋遺跡 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第4集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1993 | \3,000 | |
三斗目・三本松遺跡 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第47集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1993 | \3,000 | |
松河戸遺跡 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第48集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1994 | \5,000 | |
室遺跡 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第49集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1994 | \5,000 | |
清洲城下町遺跡V・外町遺跡 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第50集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1994 | \4,000 | |
跡ノ口遺跡・一色長畑遺跡・船橋宮裏遺跡 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第51集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1994 | \1,600 | |
堀之内花ノ木遺跡 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第52集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1994 | \3,500 | |
清洲城下町遺跡W(本文編) | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第53集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1994 | \4,500 | |
清洲城下町遺跡X | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第54集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1995 | \4,500 | |
貴生町遺跡U・V、月縄手遺跡U | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第55集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1994 | \2,500 | |
牛ノ松遺跡 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第57集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター | 1995 | \2,000 | |
吉田城遺跡U−愛知県東三河事務所地点の調査ー | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第59集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1995 | \4,000 | |
名古屋城三の丸遺跡(V)−旧名古屋営林支局地点の調査ー | 愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第60集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1995 | \4,000 | |
川地遺跡 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第62集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1995 | \2,000 | |
刀池古窯跡群 | A4、愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第64集 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1995 | \2,500 | |
(財)愛知県埋蔵文化財センター年報ー平成4年度 | B5、 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1993 | \2,000 | |
(財)愛知県埋蔵文化財センター年報ー平成5年度ー | A4 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1994 | \2,500 | |
(財)愛知県埋蔵文化財センター年報ー平成6年度ー | A4 | (財)愛知県埋蔵文化財センター編・刊 | 1995 | \2,500 | |
平城京発掘調査報告] | A4、古墳時代T | 奈良国立文化研究所 | 昭和56 | \5,000 | |
奈良文化財研究所紀要2005 | A4 | 奈良文化財研究所編・刊 | 2005 | \2,500 | |
木簡研第二四号 | B5 | 木簡学会編・刊 | 2002 | \5,000 | |
全国木簡出土遺跡・報告書綜覧 | A4 | 山本 崇・寺崎 保広 | 木簡学会 | 2004 | \6,000 |
日本書紀を掘る | A4、飛鳥資料館 図録第23冊 | 奈良国立文化財研究所 飛鳥資料館 | 平成2 | \2,000 | |
奈良文化財研究所概要 2002 | A4 | 奈良文化財研究所編・刊 | 2002 | \1,200 | |
奈良文化財研究所概要 2003 | A4 | 奈良文化財研究所編・刊 | 2003 | \1,200 | |
埋蔵文化財ニュース106 | A4、奈良三彩関係文献目録 | 奈良文化財研究所埋蔵文化財センター | 2002 | \600 | |
埋蔵文化財ニュース109 | A4、唐三彩関係文献目録 | 奈良文化財研究所埋蔵文化財センター | 2002 | \700 | |
特別展 藤ノ木古墳 | A4、−古代の文化交流を探るー | 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 | 平成元 | \1,200 | |
和爾・森本遺跡U | B5、函、奈良県史跡名勝天然記念物調査報告第58冊 | 奈良県立橿原考古学研究所編 | 奈良県教育委員会 | 平成元 | \4,500 |
昭和61年度 唐古・鍵遺跡 第29・30次発掘調査概報 | B5、田原本町埋蔵文化財調査概要 9 | 田原本町教育委員会 | 昭和62 | \800 |
書名 | 詳細 | 著者 | 発行所 | 刊年 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
静岡県の文化財 総集篇 | B5、函 | 静岡県文化財保存協会編 | 静岡県文化財保存協会 | 昭和44 | \5,000 |
静岡県の重要遺跡(静岡県内重要遺跡細分布調査報告書) | A4 | 静岡県教育委員会編 | 静岡県教育委員会 | 平成10 | \4,000 |
静岡埋蔵文化財 調査研究所だより 1〜25 | B5、合本 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編 | 1984 | \2,000 | |
出土品図録 1999年度 | A4 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成11 | \2,800 | |
10年のあゆみ 設立10周年記念誌 1995 | A4 | 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成7 | \1,800 | |
静岡県考古学会連絡誌(合冊) 1〜21 | B5 | 静岡県考古学会 | 1978 | \2,000 | |
静岡県埋蔵文化財年報 昭和63年度〜平成11・13〜16年度 | B5・A4 16冊 | 静岡県教育委員会 | 平成2〜平成18 | \20,000 | |
研究紀要 3〜11号 静岡県埋蔵文化財調査研究所 | B5・A4、9冊 | 財団法人 静岡県埋蔵文化財調査研究所 | 1990〜2005 | \25,000 | |
静岡県埋蔵文化財研究所 年報4・6〜17・19・21 15冊 | B5、A4 | 財団法人 静岡県埋蔵文化財調査研究所 | 1988〜2005 | \30,000 | |
静岡県考古学研究 bQ6〜36 | B5、11冊 | 静岡県考古学会 | 静岡県考古学会 | 1994〜2004 | \28,000 |
古代における農具の変遷ー稲作技術史を農具から見るー | A4、函、資料集1・2発表要旨集 3冊 | 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成6 | \25,000 | |
前方後円墳を考える 第一・第2分冊 2冊 | A4、第3回考古学フォーラム | 第3回考古学フォーラム三重県実行委員会編・刊 | 1995 | \15,000 | |
古代との対話 −土に埋もれていた静岡県の歴史ー | A4、静岡県埋蔵文化財調査研究所設立20周年記念埋蔵文化財展 | 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 2004 | \1,200 | |
西富士道路(富士地区)・岳南広域都市計画道路田子浦臨港線埋蔵文化財発掘調査報告書 東平 | A4、遺構編・遺物考察編・遺物図版集 全3冊 | 富士市教育委員会文化振興課編 | 富士市教育委員会 | 昭和57 | \25,000 |
西富士道路(富士地区)埋蔵文化財発掘調査報告書 | A4、函、横沢古墳・中原一号墳・伝法遺跡群(伝法A〜E地区)天間地区 | 富士市教育委員会文化振興課編 | 日本道路公団名古屋建設局 | 昭和57 | \8,000 |
富士川SA関連遺跡 (遺物編・遺構編) | A4、2冊、静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第123集 | 財団法人 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成13 | \8,000 | |
富士川SA関連遺跡 (遺物編) | A4、静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告書第123集 | 財団法人 静岡県埋蔵文化財調査研究所編・刊 | 平成13 | \3,500 | |
船津古墳群 船津Lー第186・208〜216号墳 | A4、製茶工場建設に伴う発掘調査 | 富士市教育委員会編 | 富士市教育委員会 | 1999 | \2,000 |
船津寺ノ上第1号墳発掘調査報告書 | A4 | 富士市教育委員会文化体育課編 | 富士市教育委員会 | 昭和62 | \1,500 |
富士市立歴史民俗資料館 横沢古墳移築復元工事報告書 | A4、31ページ | 文化財保存計画協会編 | 富士市教育委員会 | 昭和58 | \1,000 |
富士市指定史跡 実円寺西古墳保存修理工事報告書 | A4、25ページ | 富士市教育委員会文化体育課編・刊 | 昭和61 | \600 | |
吉原市の古墳 | B5 | 静岡県吉原市教育委員会 | 吉原市教育委員会 | 昭和33 | \5,000 |
天間代山遺跡 | B5 | 天間代山遺跡発掘調査団編 | 富士市教育委員会 | 昭和52 | \2,500 |
中里大塚団地古墳 | B5 | 大塚団地古墳群発掘調査団編 | 富士市教育委員会 | 昭和51 | \2,000 |
三新田遺跡発掘調査報告書 | B5 | 富士市教育委員会文化振興課 | 富士市教育委員会 | 昭和58 | \4,000 |
富士市埋蔵文化財発掘調査報告書ー第3集ー | B5、東平遺跡第3次調査 | 富士市教育委員会文化振興課編・刊 | 平成5 | \2,000 | |
西富士道路埋蔵文化財発掘調査(富士地区)概報ー昭和53年度ー | B5 | 富士市教育委員会社会教育課編 | 日本道路公団名古屋建設局ほか | 1979 | \1,500 |
西富士道路・岳南広域都市計画道路・田子浦臨港線埋蔵文化財発掘調査概報 | B5、−昭和54年度ー | 富士市教育委員会社会教育課編 | 日本道路公団名古屋建設局ほか | 1980 | \2,500 |
岳南広域都市計画道路田子浦臨港線埋蔵文化財発掘調査概報ー昭和54年度ー | B5 | 富士市教育委員会社会教育課編 | 静岡県富士土木事務所ほか | 1980 | \2,500 |
岳南広域都市計画道路田子浦臨港線埋蔵文化財発掘調査概報ー昭和55年度ー | B5 | 富士市教育委員会文化振興課編 | 静岡県富士土木事務所ほか | 1981 | \1,200 |
中里大久保(K第95号)古墳 | B5、付載 K第97・98・99号墳の副葬品 | 大久保古墳発掘調査団編 | 富士市教育委員会 | 昭和50 | \1,500 |
左富士臨港線埋蔵文化財発掘調査報告ー昭和55年度ー | B5、土手内古墳・中原第2号墳・中原遺跡 | 富士市教育委員会文化振興課編・刊 | 1981 | \1,500 | |
天間沢遺跡第7次(F地区)発掘調査概報 | B5 | 富士市教育委員会編 | 富士市教育委員会 | 昭和54 | \1,500 |
船津寺ノ上第1号墳発掘調査概報 | B5、19ページ | 富士市教育委員会文化体育課編 | 富士市教育委員会 | 昭和61 | \500 |
吉原市東平遺跡発掘調査概要 | B5、12ページ | 日本道路公団 | 昭和40 | \300 | |
富士市埋蔵文化財発掘調査報告書 33ページ | B5、山の神古墳・西平第1号墳ほか | 富士市教育委員会文化振興課編 | 富士市教育委員会 | 1983 | \500 |
富士市の文化財 | B5 | 富士市教育委員会文化振興課 | 富士市教育委員会 | 昭和59 | \500 |
富士市の文化財 | B5 | 富士市教育委員会文化体育課編 | 富士市教育委員会 | 平成2 | \600 |
三新田遺跡 埋蔵文化財発掘調査概報 | B5、20ページ | 富士市教育委員会文化振興課編・刊 | 1982 | \500 | |
吉永地区太古のあけぼの | B5 | 荻野武彦 | 吉永郷土研究会 | 平成2 | \700 |
富士市立歴史民俗資料館 杉浦医院建物移築復原概要 | B5,18ページ | 富士市教育委員会文化体育課編・刊 | 平成2 | \500 | |
木ノ行寺遺跡ー県立富士宮東高等学校グランド改修工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書ー | A4、静岡県文化財調査報告書第47集 | 静岡県教育委員会編 | 富士宮市教育委員会 | 1995 | \1,800 |
塚本古墳 富士宮市文化財調査報告書第32集 | A4、34ページ | 富士宮市教育委員会編 | 富士宮市教育委員会 | 平成16 | \700 |
富士宮市の遺跡V ワラビ平遺跡ほか | A4、富士宮市文化財調査報告書第33集 | 富士宮市教育委員会編 | 富士宮市教育委員会 | 平成17 | \2,500 |
月の輪遺跡群ー星山放水路建設に伴う発掘調査報告書ー | B5、函、富士宮市文化財調査報告書第1集 | 月の輪遺跡調査団編 | 富士宮市教育委員会 | 昭和56 | \4,500 |
西富士道路埋蔵文化財発掘調査(富士宮地区)概報ー昭和53年度ー | B5、 | 富士宮市教育委員会編 | 日本道路公団名古屋建設局 | 昭和54 | \1,500 |
小松原A遺跡 富士宮市文化財調査報告書第12集 | B5、県道富士宮芝川線道路改良に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | 富士宮市教育委員会編 | 富士宮市教育委員会 | 平成元 | \1,200 |
一般国道246号裾野バイパス埋蔵文化財発掘調査報告書 | B5、函 | 沼津市教育委員会編 | 建設省中部地方建設局ほか | 昭和57 | \8,000 |
藤井原遺跡発掘調査報告書T 遺構編 | B5、函、沼津市文化財調査報告第13集 | 沼津市歴史民俗資料館編ほか | 沼津市教育委員会 | 昭和53 | \4,000 |
藤井原遺跡第3次発掘調査概報 | B5、20ページ | 沼津市歴史民俗資料館編 | 沼津市教育委員会 | 昭和52 | \500 |
御幸町遺跡第V次発掘調査概報 | B5、27ページ、沼津市文化財調査報告第25集 | 沼津市教育委員会編 | 沼津市教育委員会 | 昭和56 | 売切 |
八兵衛洞遺跡群発掘調査報告書 | B5、沼津市文化財調査報告書だい26集 | 沼津市教育委員会編 | 沼津市教育委員会 | 昭和56 | \4,500 |
土手頭南遺跡発掘調査報告書 | B5、16ページ、沼津市文化財調査報告書第31集 | 沼津市教育委員会編 | 沼津市教育委員会 | 昭和59 | \500 |
ご注文、お問合せはbooks@watai.jpまで
・郷土史 ・富士市 ・伊豆 ・静岡東部 ・静岡中部 ・静岡西部 ・富士山 ・教育・学校史 ・産業、社史 ・遺跡発掘調査報告書 ・絵はがき