絵葉書・絵はがき
書名 |
詳細 |
詳細 |
出版社 |
出版年 |
販売価格 |
躍進する明光の沼津
7枚 袋付 ヤケ |
袋ヤケ・シミ、市街風景、千本浜の風光、沼津公園、千本浜海水浴場、沼津公園、沼津公園牧水歌碑、浅間神社 |
|
|
|
\3,500 |
躍進する明光の沼津
3枚 袋付 |
御成橋/沼津駅/狩野川、袋付 |
|
|
戦前 |
\2,000 |
沼津風景
8枚 袋付 (沼津名勝) |
袋ヤケ・沼津駅記念印、内題は「沼津名勝」 |
|
|
戦前 |
\4,000 |
最新版
沼津名勝絵はがき 8枚 袋付 |
袋記念印有。沼津市中ヨリ富士ヲ望ム、沼津狩野川の富士、沼津千本浜ノ富士、沼津御用邸、沼津公園千本浜 |
|
|
戦前 |
\3,500 |
東海の富士
8枚 袋付 総天然色(カラー) |
袋シワ、沼津千本海岸の富士、田子の浦の倒富士、箱根芦の湖と富士、三保松原の富士、静浦海岸の富士、三津長浜海岸の富士、日本平の富士、興津海岸の富士 |
|
|
|
\1,000 |
詩の熱海
9枚 袋痛破 朱シミ 熱海名所 |
袋痛大、角朱シミ |
|
|
戦前 |
\1,000 |
熱海海岸
玉乃井旅館 4枚 袋破大 |
袋破痛大 |
|
|
戦前 |
\1,000 |
熱海
御美屋景 伊豆熱海温泉・鈴木屋別荘 2枚 袋付 |
袋端少痛 |
|
|
戦前 |
\800 |
唐人お吉絵はがき
1枚 袋痛 伊豆下田・武山閣所蔵 |
袋端痛 |
|
聖徳太子奉賛会発行 |
戦前 |
\400 |
伊豆修善寺風景
8枚 袋付 修善寺温泉場全景・とっこの湯・修禅寺ほか |
袋端少痛 |
|
|
戦前 |
\2,500 |
衛生館・大川旅館
3枚 袋付 伊豆修善寺温泉 |
袋端痛 |
|
伊豆修善寺温泉大川旅館 |
戦前 |
\1,000 |
修善寺温泉十六景
16枚 袋付 修善寺名所・修禅寺名勝 |
十六枚一組、袋端痛 |
|
|
|
\3,000 |
繪葉書
伊豆熱海温泉場「青木館」 4枚 袋付 |
袋少ヤケ |
|
|
戦前 |
\1,000 |
千人風呂御繪葉書
伊豆山温泉・万兆閣相模屋旅館 3枚 袋付
豆州伊豆山温泉 |
袋ヤケ、痛 |
|
|
戦前 |
\1,000 |
勢海の絶景
二見風景 6枚 袋付 二見名所 二見浦 |
袋端痛 |
|
|
戦前 |
\1,000 |
長岡温泉場
繪はがき 伊豆長岡温泉旅館大和屋 10枚 袋付 |
袋裂、長岡温泉場全景、三津全景、大和館全景、大和館客室、大黒堂の松、稚児ヶ淵之鮎漁、高天ヶ原ヨリ富岳ヲ仰グ他 |
|
|
戦前 |
\3,000 |
修善寺十六景
10枚 袋付 修善寺名勝 |
袋付、虎渓橋独鈷の湯を望む景勝、城山より見たる修善寺駅遠望ほか |
|
|
戦後 |
\2,000 |
箱根名所
10枚綴 冊子仕立 各記念印 |
ヤケ、端少痛、戦前。小涌谷千篠の瀧、箱根大涌谷(一名大地獄)、箱根強羅園、箱根離宮、箱根芦ノ湖倒富士 |
箱根長尾峠ヨリ見タル富士、箱根姥子ヨリ見タル富士、箱根街道杉並木、箱根芦の湖全景ほか |
|
戦前 |
売切 |
緑の江の島
3枚 袋付 |
袋ヤケ・折、塔上より弁天橋を望む、江の島神社に詣でて、観光の緑の江の島。 |
|
|
|
\600 |
相州箱根塔の澤温泉
神代閣環翠楼絵葉書 5枚 袋付 |
袋端痛少破、環翠楼鈴木、環翠楼鈴木
浴場の一部、温泉浴槽、環翠楼鈴木 客室の一部ほか |
|
|
戦前 |
\2,000 |
緑の江の島
プロマイド八集 8枚 袋付 内題・江の島名勝 |
江之島山上ヨリ見タル入口桟橋ト片瀬町全景、江の島岩屋入口と神橋、江の島
全景 入口、長蛇の如き桟橋及び富士と箱根山遠望 |
江の島山上ヨリ富士山ヲ望ム、江の島奥の院岩屋拝殿、江の島全景、江ノ島岩屋トンネル入口 |
|
戦前 |
\2,500 |
富士山頂上絵葉書
6枚 袋付 各頂上記念印 |
各記念印、袋少汚、富士山頂上御来光、富士山頂上金明水、富士山砂走 |
富士山頂上銀明水、富士山頂上駒ケ岳、富士山頂上
官幣大社浅間神社奥宮 |
|
戦前 |
\2,000 |
静岡都市計画第一期街路事業竣功記念
3枚 袋付 昭和8年3月 静岡市役所 |
袋下部破有 |
静岡駅江川町線、静岡駅若松町線、七間町通線 |
静岡市役所 |
昭和8年3月 |
売切 |
富士山東表口
印野村御胎内絵葉書 (其ノ一) 7枚 袋付 |
袋端少痛裂・汚 |
|
静岡県駿東郡印野村・胎内神社々務所発行 |
戦前 |
\2,000 |
山中湖の勝景を輯めて
8枚 袋付 |
袋端少痛・裏記名消跡 |
|
|
戦後 |
\1,500 |
久能山宝物絵葉書
5枚 袋付 各枚記念印 |
袋端痛破、久能山東照宮参拝記念印 |
|
|
戦前 |
\1,300 |
富士五湖
写真集 4枚 袋付 古写真 |
袋端少破、古写真80×115mm 4枚 |
|
|
|
\700 |
富士と箱根
9枚 袋付 記念印 内題・箱根名所 |
袋裂大、バス及遊覧船の発着で絶えず賑はふ湖畔スナップ、芦の湖と富嶽を一眸する大観山の雄景、画趣溢れる湖尼の風光、大涌谷の富士 |
大涌谷の噴煙、鞍掛山の美観M
恩寵函根公園より望む、元和三年より諸人を検問せる関所跡、神域の広大幽邃あんる箱根神社 |
|
戦後 |
\1,000 |
天然色
箱根名所 8枚 袋付 |
袋裏記念印、強羅公園内噴水、蘆の湖倒サ富士、大涌谷(一名大地獄)、箱根町及塔ヶ島全景 |
仙石温泉所早川の渓流、箱根富士見平より富嶽を望む、箱根塔の澤渓流と鉄道、小涌谷
千篠の瀧 |
|
戦前 |
\2,500 |
箱根勝景
16枚 袋付 |
袋端少痛 |
|
|
|
\2,000 |
白隠和尚遺墨絵葉書
(第貳輯) 5枚 袋付 細川侯爵家所蔵 |
袋端痛汚 |
|
|
戦前 |
\1,500 |
京都名所
5枚 袋付 京都名勝 |
袋少ヤケ |
|
|
|
\800 |
嵐山風景
4枚 袋付 |
嵐山渡船場風景、京都
嵐山舟遊、京都 嵐山渡月橋、京都 嵐山の絶景 |
|
|
|
\800 |
筑波名勝絵葉書
(歌入スタンプ付) 6枚 袋付 |
袋端痛破 |
五軒茶屋ノ扁額、五軒茶屋、高天ヶ原、頂上男体山、北斗石(一名獅子岩)、大仏岩 |
常陸筑波町・天狗屋號小松原泰商店 |
戦前 |
売切 |
情緒ゆたかな京まい妓
4枚 袋付 京まいこ 京まひこ |
袋付、ヤケ |
|
|
|
売切 |
御地場みやげ絵葉書
10枚 袋痛 |
袋痛汚、ヤケ |
大和・天理教会本部
女学校・教祖御墓地・御神殿・教徳院・中学校寄宿舎ほか |
|
|
\2,500 |
有馬名勝
15枚 袋付 |
袋端痛汚。虫地獄、有馬町高等温泉、鳥地獄、杖捨橋ヨリ妙見山ノ遠望、薬師寺本堂、有馬町全景、端寶寺境内日暮の庭 |
秀吉公袖石、温泉神社、有馬町湯の町、夫婦瀧、有馬鼓ヶ瀧、栄礦泉、金鳥白山妙見宮 |
|
戦前 |
\2,000 |
泉岳寺境内栞
義士四十七士廟所 栞6枚 しおり |
袋少汚・記念印 |
|
高輪泉岳寺発行 |
|
\1,000 |
明治神宮宝物殿絵葉書
2枚 袋付 |
袋端痛、宝物殿正門、宝物殿遠望 |
|
明治神宮社務所発行 |
戦前 |
\500 |
東京九段
遊就職館 記念絵葉書 4枚 袋付 |
袋端痛、靖国神社拝殿、遊就館全景、国防館玄関、戦死者遺芳 |
|
|
戦前 |
\1,000 |
明治神宮御苑ゑはがき
4枚 袋付 記念スタンプ(昭和9年5月7日) |
袋付、明治神宮記念印 |
|
|
|
\800 |
伊勢名所絵葉書
8枚 袋付 |
袋端痛・汚 |
|
|
戦前 |
\2,000 |
遊就館陳列
10枚 袋付 靖国神社・遊就館記念スタンプ各 |
袋端少裂 |
|
|
戦前 |
\2,500 |
躍進しつつある大名古屋名所
16枚 袋付 |
袋端痛汚シミ、ヤケ |
|
|
戦前 |
\3,000 |
タカクワ倶楽部第十四回水泳講習会記念
1枚 袋付 於塩谷海岸(北海道小樽) |
袋端痛・裏書入 |
|
|
紀元2600年(昭和15年) |
\1,000 |
御神火の三原山
7枚 袋付 内題・大島御神火 |
袋端痛少破、(大島御神火)
噴煙濛々タル三原山噴火口、外輪山ヨリ内輪山ヲ望ム、三原山頂ノ |
遥カニ神秘境三原山聖火ヲ望ム、山頂御神火茶屋ヨリ噴煙ヲ望ム、溶岩重畳ノ山頂路、新タニ建テラレタル供養ノ地蔵尊 |
|
戦前 |
\2,000 |
帝都大震災惨状
7枚 袋付 前古未曾有 大正拾貮年九月壹日 |
袋端破、表面ヤケ、焼落チタル神田橋、京橋方面惨状、神田今川橋ヨリ日本橋方面、歌舞伎座ヨリ逓信省方面 |
京橋星製薬ト第一生命保険会社ノ焼跡、浅草十二階附近・惨状、通二丁目丸善ノ焼跡 |
|
|
\3,000 |
日光の麗観
8枚 袋付 |
袋端痛 |
|
日光山輪王寺事務所発行 |
戦前 |
\2,000 |
日光山遊覧記念絵葉書
15枚 袋付 参拝記念スタンプ各枚押 |
袋端痛・汚 |
|
|
戦前 |
\1,500 |
荒神山神社絵葉書
3枚 袋付 (滋賀県彦根) |
袋少汚 |
荒神山全景
(頂上社殿鎮座)、荒神山神社
本殿及拝殿、荒神山将軍塚より琵琶湖沖嶋及比良山を望む |
|
戦前 |
売切 |
ペン画の帝国議事堂
新憲法公布記念 3枚 袋付 |
袋少汚 |
|
|
|
\1,000 |
油壺と城ヶ島の景観
8枚 袋付 袋裏・鳥瞰図 |
袋端痛、ヤケ |
|
|
|
\1,500 |
沼津風景ゑはがき
東海の勝地 8枚 袋付 |
袋少汚 |
沼津市内ヨリ富士を望ム
沼津千本浜ノ富士、沼津狩野川ノ富士、沼津御成橋附近ノ富士、沼津公園千本浜 |
|
戦前 |
\4,000 |
静浦保養館御絵葉書
5枚 袋付 (2枚は同じもの)
(静岡県沼津市外静浦海岸) |
袋付 |
|
静岡県沼津市外静浦海岸・静浦保養館 |
戦前 |
\1,500 |
平塚の七夕まつり絵はがき
関東名物 4枚 袋付 |
袋端少痛 |
|
|
|
\1,500 |
原色版
修善寺 5枚 袋付 伊豆修善寺温泉 |
袋端痛 |
修禅寺、富士見ヶ岡の富士、源頼家公の墓、とつこの湯、白糸の瀧 |
|
|
\2,000 |
熱海・伊豆山絵葉書
第二集 4枚 袋付 桃李境(旅館) |
袋端少痛 |
|
|
|
\1,500 |
修善寺の審美
7枚 袋付 伊豆の楽園 |
袋端痛少破 |
|
|
|
\1,500 |
溢るるいで湯
伊豆熱海温泉・端雲荘大野屋絵はがき 6枚 袋付
伊豆熱海温泉・ローマ風呂 |
袋端少痛 |
|
|
|
\1,500 |
伊豆シャボテン公園絵はがき
10枚 袋付 |
袋スタンプ・端ヤケ・痛 |
|
|
|
売切 |
国立国会図書館原色写真集
(絵はがき) 8枚 袋付 旧赤坂離宮 |
袋端少痛 |
|
|
|
\2,000 |
州神流川新町附近
名勝絵はがき 8枚 袋付 |
袋端少痛、三波川寒桜(鬼石町近郊)、官幣中社金鑚神社、明治天皇行幸記念碑(新町鐘紡工場内)、塙保己一先生碑 |
郷社城峯神社、上州神流川景勝
三波石附近、三波石奇勝(鬼石近郊)、城峯神社一ノ鳥居附近 |
|
戦前 |
\2,500 |
堂ヶ島風光
6枚 袋付 伊豆仁科堂ヶ島 |
袋端少痛少ヤケ |
|
|
|
\1,000 |
石廊崎の絶景
8枚 袋付 南伊豆の勝地 伊豆石廊崎 |
袋ヤケ・端痛、パノラマ 2枚続入 |
|
|
|
\1,000 |
県立公園
日本平・久能山・三保めぐり 第一輯 4枚 袋付
清水名所 |
袋端痛少裂 |
東照宮久能山、日本平大観、躍進清水港、三保松原・羽衣松 |
|
|
\1,500 |
南伊豆の噴湯
熱川温泉だより 原色版通信用 8枚 袋付
国立公園・伊豆熱川温泉 |
袋端痛・汚、伊豆熱川温泉場の一部、伊豆熱川温泉夏の海辺、くぐり岩の奇勝、伊豆熱川温泉源泉の噴湯 |
伊豆熱川温泉場の一部、伊豆熱川温泉場の春色、大島と旭光、伊豆熱川温泉海岸遊歩道路 |
|
|
\1,500 |
伊豆探勝
下田港の風光 史蹟と名所 7枚 袋付 |
袋端痛 |
|
|
|
\1,500 |
東海道
島田名勝絵葉書 6枚 袋付 |
袋痛汚、天下の茶園牧之原より島田市を臨む、初代朝顔松と朝顔堂、大井神社本殿 |
大井川連台越、絢爛豪華な島田の帯祭、梅の名所・白岩寺・虎御前の墓 |
島田市観光協会発行 |
戦後 |
\2,000 |
仁科風光絵はがき
8枚 袋付 伊豆西海岸の勝地 伊豆仁科 堂ヶ島 |
袋端少痛、堂ヶ島仙洞、堂ヶ島附近蛇島及亀島ノ景、堂ヶ島附近のノ夕照、堂ヶ島附近一本松 |
堂ヶ島附近、伊豆仁科湊湾入口、堂ヶ島附近瀬浜ノ景、堂ヶ島附近一本松ノ景 |
|
戦前 |
\2,500 |
松崎近傍勝景絵はがき
5枚 袋付 伊豆西海岸 |
袋端少痛、伊豆松崎附近
雲見烏帽子山(浅間神社)、伊豆松崎海岸 弁天島 |
伊豆松崎附近 石部海岸、伊豆松崎
外部ヨリ弁天島ヲ眺ム、伊豆松崎附近 雲見千貫門 |
|
戦後 |
\2,000 |
熱海の想いで
8枚 袋付 常春の泉都 お湯のあたみ |
袋端少痛 |
|
|
戦後 |
\2,000 |
箱根小涌園絵葉書
8枚 袋付 |
袋端痛、ヤケ |
|
|
戦前 |
\2,500 |
伊東
一碧湖 スケッチ集 6枚 袋付 |
大判ハガキサイズ10.3×19.5センチ、袋端痛汚 |
一碧湖ゴルフ場、伊東手石島、伊東シャボテン公園、伊東潮吹岩、伊東一碧湖、一碧湖 |
|
|
\2,000 |
新版
ぬまづ 4枚 ケース付 観光の沼津 |
ケース付 |
東海一を誇る沼津アーケード街の美貌、沼津中臥山より眺めたる沼津市街の大観、三津発端よりの桜花と霊峰富士、大瀬岬と駿河湾の富士眺望 |
|
|
売切 |
水と緑と伝承の里
北遠みさくぼスケッチ散歩 12枚 ケース付 |
ケース端少ヤケ |
大須賀義明画 |
|
|
\1,500 |
修善寺物語
8枚 ケース付 観光の伊豆 史蹟と名勝 |
ケース端少痛 |
|
|
|
\600 |
箱根
旅情の詩 8枚 ケース付 |
ケース端少痛 |
|
|
|
\600 |
富士の四季
12枚 ケース付 富士箱根伊豆国立公園 |
ケース少痛 |
|
|
|
\800 |
静岡県
小笠原町十景 10枚 ケース付 |
ケース付 |
|
|
|
\600 |
富士市立博物館
絵はがき 第一集 6枚 ケース付 |
ケース付 |
|
|
|
\500 |
国立公園
富士一周 8枚 ケース付 富士山 |
ケース付 |
|
|
|
\600 |
伊豆長八遺作品集
8枚 ケース付 入江長八 |
ケース少汚 |
|
西伊豆海岸松崎温泉・浄感寺長八記念館 |
|
\800 |
東京大震災実写
6枚 |
少ヤケ汚、災々として燃へつつある全市、日比谷に於ける一火元、有楽町の猛火 |
数寄屋橋公園付近の猛火、摂政宮殿下焦土と化したる帝都御巡視謹写、記憶すべき其の日の雲と煙 |
|
|
\2,500 |
東郷神社
7枚 記念スタンプ16.9.28 |
|
|
東郷神社社務所発行 |
戦前 |
\1,000 |
関東大震災
8枚 ヤケ |
有楽町高架鉄道、横須賀方面の避難民、哀れな一家、御殿場小山間の鉄橋惨落 |
沼津郡役所内、大鉄管中に避難の富士紡工女、横須賀方面倒壊家屋、工場の倒壊 |
|
|
売切 |
大阪城
8枚 記念スタンプ |
各記念スタンプ |
|
第四師団司令部酒保発行 |
戦前 |
\2,000 |
甲斐富士川風景
6枚 ヤケ |
ヤケ、1枚傷有 |
富士見橋の夕景、屏風岩(傷有)、早川の釣橋、飛行艇と帆掛船、鰍澤乗船場、下り船 |
|
戦前 |
\2,500 |
東海道名勝
8枚 |
角少跡少汚、興津清見潟ノ潮干狩、興津清見潟ノ風色、興津清見潟ノ綱引、興津公園三保平ノ眺望 |
興津薩ノ富士、興津農商務省園芸試験場、興津海岸ノ景、興津清見寺 |
|
|
売切 |
関東大震災
絵はがき 7枚 |
少汚、東京電燈全滅の惨状、東京日比谷公園付近、大地震浅草方面の惨状 |
猛火に包まる警視庁、新橋附近の大猛火、猛火に包まる東京市の大惨状、東京有楽町附近の惨状 |
|
|
売切 |
伊豆熱海
6枚 端痛有 ヤケ汚 |
端痛有
ヤケ汚、横磯海岸汽船発着所(端痛)、熱海湾全景、金色夜叉の碑 |
曽我浦の奇岩、来の宮神社、錦浦の勝景
其三 |
|
戦前 |
\1,500 |
富士五湖
富士山 絵はがき 8枚 |
角シミ、本栖湖の富士、西湖の富士 |
精進湖の富士 2枚、河口湖の富士 2枚(傷有)、山中湖の富士
2枚 |
|
戦前 |
\1,000 |
伊豆大島三原山
雪の全景 3枚続 パノラマ絵はがき
三原山頂上スタンプ |
少汚 |
|
御神火茶屋印刷部 |
戦前 |
\1,000 |
下田技芸組合
絵はがき 8枚 芸者 |
下田港畔弁天島、下田公園循環道路の一部和歌ノ浦、下田港畔間戸ヶ浜、大浦海水場の一部シダケ浦(少キズ) |
下田公園循環道路の一部金島、下田港畔武ヶ浜、下田公園松の平、大浦海水場 |
下田技芸組合発行 |
戦前 |
\2,500 |
観富山龍華寺境内
(静岡) 6枚 記念スタンプ |
端少痛汚、大シヤボテン、樗牛墓畔ノ風景、大蘇鉄
(其二) |
樗牛先生胸像及墓石、大蘇鉄
(其一) 年歴五六百年 一根本五十八葉、七面堂 |
|
戦前 |
\1,000 |
伊豆大島巡り
6枚 |
少ヤケ、滔々と打寄せる白波・彼方青空にゆらぐは大島灯台、往時を偲ぶ武人の俤・鎮西八郎為朝館の跡、いと楽し気に嬉戯する・泉津自然動物公園内の孔雀の放飼 |
千三百年前
液の行者・流滴隠棲の伝説地
役の行者窟、爽快な朝景色・泉津吊橋・聖者の感触、ヒュツデ行者より望む・涼風漂ひ流れるサンドスキー場 |
|
戦前 |
\1,000 |
甲州身延七面山
8枚 |
少汚、羽衣橋、総門、御池、影響石、本社
(汚)、隋神門、御神木(汚) |
|
|
戦前 |
\1,500 |
国立公園富士
田子の浦より・大宮より・沼津海岸より 富士山 3枚 |
端少痛折有 |
|
|
戦前 |
\1,500 |
清水市勝景
5枚 富士山 |
三保松原羽衣海岸ノ風光(其ノ二)、三保松原ノ風光(其ノ一)、不二見鉄舟寺の遠景 |
静岡県清水港美濃輪稲荷神社、静岡県清水港梅蔭寺次郎長銅像 |
|
戦前 |
売切 |
日蓮上人伊豆伊東御難古蹟
5枚 |
少汚角少シミ、川奈港(御岩屋前)、篠海が浦、佛現寺境内 |
海光山佛現寺祖師堂、伊東朝高及綾部正清の墓 |
福住屋蔵版 |
戦前 |
\1,500 |
日本ライン
10枚 ヤケ 犬山木曽川 帆船 |
ヤケ有、犬山木曽川川平ノ景、犬山木曽川夕暮富士ノ景、犬山木曽川ノ景、ライン清流、犬山木曽川夫婦岩ノ景 |
犬山木曽川川平ノ景、大洞可児合、木曽川ノ景、犬山木曽川川平ノ景、犬山木曽川ノ景 |
|
戦前 |
\2,500 |
甲州七面山
8枚 角ヤケ |
角ヤケ、頂上ヨリ富士之遠望、奥之院本殿、釣橋(羽衣橋)、御池 |
本殿敬慎院、総門、奥之院影郷石、雄瀧之水行 |
|
戦前 |
\2,000 |
甲州身延山
8枚 |
御眞骨堂、総門、奥の院、墓菩提と波木井公の像 |
三門、祖師堂、御草庵、雨乞瀧 |
|
戦前 |
\1,500 |
伊豆修善寺温泉
桂流館仲田屋 3枚 |
端少痛 |
|
|
戦前 |
\1,000 |
静岡県立焼津水産学校
4枚 傷難有 |
キズ、ゴム跡、?し跡有 |
静岡県立焼津水産学校漁撈教授ノ実況、焼津水産学校本
楼上より富士遠望の景、静岡県立焼津水産学校全景、焼津水産学校本館 |
|
戦前 |
\1,200 |
富士山麓鳴沢氷穴
4枚 記念スタンプ |
洞内氷瀧上のツララの一部、氷池より氷道への入口(延長約四十尺)、大氷池より切出せる天然氷(年産額六・七萬貫)、洞内奥部の萬年大氷柱(入口より百五十尺温度常に零下二・三度) |
|
|
戦前 |
\1,000 |
東京名所
12枚 少汚 |
宮城前楠公銅像、上野公園西郷銅像、帝国劇場、両国橋、皇居和田倉門、九段靖国神社 |
馬場先門通り、日本橋、乃木大将邸、泉岳寺四十七士ノ墓、上野公園、帝国大学 |
|
戦前 |
\2,000 |
明治神宮・明治神宮境内
10枚 |
|
|
|
戦前 |
\2,000 |
東京朝日新聞社
3枚 社屋全景・編集局営業局・印刷工場発想場の一部 |
|
|
|
戦前 |
\1,000 |
東京朝日新聞社
編集局営業局の一部・印刷工場発送場の一部 2枚 |
|
|
|
戦前 |
\600 |
富士山
本栖湖・河口湖ノ富士 5枚 (古写真) |
8.2×13.3センチ古写真、少ヤケ、少反り有 |
|
|
|
\1,500 |
箱根絵はがき
5枚 HAKONE SAKURAGI PHOTO |
箱根畑宿早飛脚、箱根御関所、足柄山の金時は |
箱根権現いざりの仇討、東海道婦女道中姿 |
|
|
\1,500 |
京都
伊藤仁三郎木版画絵はがき 8枚 木版色刷 |
銀閣寺、三十三間堂、清水寺(少斑点汚)、嵐山、清水寺、二条城、知恩院、京都御所 |
伊藤仁三郎 |
|
|
\3,000 |
平安神宮
伊藤仁三郎木版画絵はがき 4枚 木版色摺
平安神宮記念スタンプ |
平安神宮、神苑の月、大極殿、神苑の桜 |
伊藤仁三郎 |
|
|
\1,500 |
伊豆熱海
青木館絵はがき 4枚 |
伊豆熱海唯一大広間温泉プール千畳風呂旅館
青木館 |
|
|
戦前 |
\1,000 |
彦根楽々園
絵はがき 2枚 |
端少痛、楽々園書院、楽々園より沢山城址を望む |
|
彦根楽々園発行 |
戦前 |
\600 |
伊豆下田長楽寺所蔵
8枚 |
長楽寺全景、天孫降臨の図、松陰先生黒船に向ふ図と松陰先生信仰仏、米露仏黒船の図 |
お吉の駕籠と遺品、岩窟内子宝観音像、お吉観音像、岩窟内おすみ弁天像 |
|
|
\1,500 |
富士十二景之内
4枚 使用済 |
ヤケ、山中湖畔之富士、川口湖畔之富士、西湖畔之富士、本栖湖畔之富士 |
|
|
戦前 |
\1,000 |
富士山絵はがき
島吾朗撮影 6枚 上部シミ |
朝雲に聳ゆ(三ツ峠)
上部シミ、雪の三ツ峠、春装(吉田にて) |
秋晴(三ツ峠)
上部シミ、初夏の三ツ峠、足和田山より河口湖を望む |
|
|
\1,500 |
熱海
絵はがき 6枚 ヤケ 伊豆熱海 |
曽我浦海岸の景、大湯佛騰口、熱海海岸ヨリ初島及大島ノ遠景 |
雀岩の絶景、熱海梅園ノ美観、錦浦の美観 |
|
戦前 |
\1,500 |
国立公園・富士五湖
6枚 |
西湖、精進湖の富嶽、本栖湖、雲雀ヶ丘スキー場、河口湖、国道八号線よりの富嶽 |
|
|
戦前 |
\1,500 |
富士山頂
絵はがき 5枚 表口頂上之印 |
ヤケ汚・少シミ、富士山頂日ノ出ノ眺望、富士山頂御影富士ノ眺望 |
富士山頂雲ノ海ノ眺望、富士山頂駒ケ嶽、富士山頂釈迦ノ割石 |
|
戦前 |
\2,000 |
相州江の島
絵はがき 3枚 |
ヤケ、相州江ノ島弁天洞、相州江ノ島入口ノ桟橋、相州腰越ヨリ江ノ島ヲ望ム |
|
|
戦前 |
\1,000 |
鎌倉名所
6枚 |
ヤケ、八幡宮、由比ヶ浜、大塔宮鎌倉神社 |
源頼朝ノ墓、国宝
圓覺寺舎利堂、長谷ノ観音 |
|
戦前 |
\1,500 |
奈良帝室博物館・奈良春日本社・奈良春日神社二ノ鳥居
3枚 |
少ヤケ |
|
|
戦前 |
\1,000 |
伊勢
4枚 戦前
外宮神苑・五十鈴川手洗場・二見ノ浦立石・内宮神苑日露戦役記念砲 |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\1,000 |
御遷宮祭
8枚 神宮式年遷宮 |
内宮勅使斎館より参進之義(前方・九條掌典長)、川原大祓に斎館より御参進の久邇祭主宮殿下、皇大神宮川原大祓(総員祭場に参着)、五丈殿列立 |
忌物神饌の祓清、御遷宮奉視山田駅前(奉視花門)、内宮奉幣之義、第二鳥居修祓所対立の模様 |
|
戦前 |
売切 |
富士山麓
氷穴・風穴絵はがき 5枚 記念スタンプ10.8.7 |
精進登山口富士風穴内ノ氷柱
書入(使用済み)、(富士山麓ノ怪奇)西湖蝙蝠穴
洞窟内ニ林立スル逆サツララノ奇観 |
(富士山麓ノ怪奇)西湖蝙蝠穴洞窟内ノ蝙蝠群、(富士山麓鳴沢氷穴)湧水口の氷柱、(富士山麓ノ怪奇)洞窟内ニ林立スル逆サツララノ奇観 |
|
戦前 |
\1,500 |
富士箱根国立公園・箱根
2枚 |
十国峠頂上より望む霊峰富士・長尾峠より望む秀麗なる富士の容姿
、記念スタンプ13.11.20 |
|
|
戦前 |
\600 |
箱根と熱海
3枚 |
風色絶佳の温泉地熱海の全景、心気爽然たる梅園の景趣、お宮貫一のロマンスを偲ぶ金色夜叉の碑 |
|
|
戦前 |
\700 |
三保松原羽衣海岸之風光
(其一、二) 2枚 |
|
|
|
戦前 |
\800 |
清水名所
三保羽衣海岸・三保松原海岸 2枚 富士山 |
|
|
|
戦前 |
\800 |
奈良名所
4枚 |
ヤケ、二の鳥居・手向山八幡宮・春日神社・帝室博物館 |
|
|
戦前 |
\1,000 |
昭和四年
伊勢神宮遷御之図 4枚続絵はがき |
少ヤケ |
|
|
|
\1,000 |
白糸の瀧
8枚(2枚続有) 静岡県富士宮 |
汚、白糸瀧カラ見タ富士、工藤祐経ノ墓、狩宿頼朝公駒止桜、富士
白糸瀧ノ三 (汚) |
曽我兄弟ノ墓、正面カラ見タ音止瀧、富士
白糸瀧ノ一・二 (2枚続) |
|
戦前 |
\2,000 |
静岡市外丸子
ラヂウム温泉待月楼 絵はがき5枚 |
傷・?跡有 |
|
|
戦前 |
\2,000 |
伊豆山
伊豆山温泉場 8枚 静岡 熱海 |
少汚、伊豆山
海岸ヨリ見タル全景、弁天岩、海岸ノ景、相模屋庭園 |
犬潜岩、伊豆山温泉場
湯本ノ景、薬師堂、熱海街道ノ絶景
伊豆山温泉場ヲ望ム |
|
戦前 |
\2,500 |
第二回静岡県女学生庭球大会
7枚 |
ヤケ、一枚上部破有 |
|
|
戦前 |
\2,500 |
軍隊生活
3枚 大陸堂書店発行 |
ヤケ、汚、軍隊生活(其四)
機械体操、軍隊生活(其六)
営内洗濯所、軍隊生活(其九) 衛戌病院入院患者 |
|
大陸堂書店発行 |
戦前 |
\1,500 |
富士製紙江別工場
8枚 (北海道) |
少汚、製品船積、原料材河入、研究室ノ一部、場内花壇ノ一部 |
石狩川ヨリ工場ヲ望ム、原料材置場、東洋一ノ抄紙機(巾一八六吋)、正門 |
|
戦前 |
\2,500 |
静岡近傍名勝
4枚 |
少汚、悪戯書有 |
興津清見寺山門ヨリ鐘堂ヲ望ム、狐ヶ崎遊園地ノ一部(悪戯書)、浅間神社大拝殿、観富山龍華寺の蘇鉄 |
|
戦前 |
\1,500 |
美人
絵はがき 6枚 和装・洋装 |
汚、角少シミ有 |
|
|
|
\2,000 |
東京
池上本門寺 絵はがき3枚 |
池上本門寺戦没者大法会記念スタンプ明治39年10月11日、各記念印、端少痛 |
本坊・山門・総門、日蓮上人菩提所・卯左衛門之墓、釈迦堂・会式楼・管長菩提所 |
|
|
\1,500 |
富士山頂上
5枚 頂上スタンプ10.8.7 (官幣大社浅間神社奥宮境内) |
角ヤケ(アルバム跡) |
駒ケ嶽、銀明水、日ノ出及雲海、萬年雪及剣ヶ峰、金明水 |
|
戦前 |
\2,000 |
沼津
4枚 狩野川・千本浜・狩野川口・沼津公園 静岡
富士山 |
|
|
|
戦前 |
売切 |
沼津名勝
3枚 戦前 沼津市本通・狩野川永代橋・沼津公園 |
|
|
|
戦前 |
\1,500 |
富士
国立公園富士の大観 5枚 袋シワ痛 |
達磨山の富士、日本平より清水港と富士の遠望、河口湖の春色 |
清水三保灯台と富士、十国峠の富士 |
|
|
\700 |
高崎山の猿
8枚 ケース付 大分県別府 |
ケース端少痛 |
|
|
|
\800 |
Mt.Fuji
富士 丹沢紅嶺撮影 7枚 ケース付 富士山 |
ケース端少痛、少ヤケ、富士パノラマ台、河口湖の桜花、御坂峠 |
箱根大観山、田子の浦、富士河口湖、富士宮市 |
|
|
売切 |
湯の町
伊東 8枚 袋付 伊豆 伊東温泉 |
袋端痛、浄の池、伊東港、伊東全景、一碧湖 |
潮吹岩、伊東駅、温泉プール、松川橋附近 |
|
|
\1,500 |
伊東温泉名所
8枚 カラー |
伊東駅、大川橋附近の風光、松月院・浄の池、伊東港 |
伊東市全景、温泉プール、一碧湖、潮吹石 |
|
|
\1,000 |
京都情緒
8枚 使用済有 |
袋痛汚書
ヤケ・汚、御所建礼門、銀閣寺、金閣寺、東本願寺 |
円山公園、平安神宮、清水寺、京都駅 |
|
|
\700 |
国立公園
伊勢志摩 8枚 袋付 |
袋痛 |
|
|
|
\800 |
土肥温泉風光
8枚(内2枚続1組) 袋付 西伊豆 |
袋痛傷、少汚、土肥温泉屋形弁天附近・土肥公園より通り崎を望む、土肥近傍黄金崎の富士、土肥温泉海水浴場 |
土肥温泉近傍の富士、小土肥海岸・遊園地(釣堀)、土肥温泉郷の全景(2枚続) |
|
|
\800 |
曽我南天の由来
2枚 袋付 曾我筏錦糸(一名孝子筏錦糸)の由来 |
袋端痛少汚 |
富士山南山麓大宮の水郷・城山南燭荘蔵 |
|
|
\500 |
平和記念
東京博覧会 11枚 袋付 大正11年東京博覧会記念スタンプ |
袋痛汚、樺太館・電気館(第二会場)、衛生館・平和管(第一会場)、蚕糸館・建築館(第一会場)、文具館(第一会場)、美術館(第一会場) |
化学工業館(第一会場)、農産館(第一会場)、製作工業館(第一会場)、演芸館・東京館、蔬菜園芸館・水産館及食糧館(第一会場) |
|
|
\2,000 |
平和記念東京博覧会
17枚 大正11年東京博覧会記念スタンプ |
ヤケ・汚、北海道館(第二会場)、第二会場ノ一部、第一会場正門、建築館、鉱業林産館(第二会場)、染織館(第一会場)、衛生館(第一会場)、蚕糸館(第一会場)、台湾館(第二会場) |
万国館(第一会場)、平和館(第一会場)、満蒙館(第二会場)、朝鮮館(第二会場)、水上飛行機(第二会場)、外国館(第二会場)、化学工業館(第一会場)、平和塔(第一会場) |
|
|
\2,500 |
平和記念東京博覧会
15枚 大正11年東京博覧会記念スタンプ |
ヤケ、製作工業館(第一会場)、平和塔ヨリ第二会場眺望、台湾館(第二会場)、東京自治会館(第一会場)、食糧館水産館(第一会場)、朝鮮館及満蒙館(第二会場)、音楽堂(第一会場)、満蒙館及平和橋(第二会場) |
機械館(第二会場)、外国館(第二会場)、平和館正面(第一会場)、染織館(第一会場)、羊毛工業館(第一会場)、演芸館(第一会場)、平和塔 |
|
|
\2,500 |
平和記念東京博覧会
4枚 |
ヤケ・汚、台湾館・西伯利亜館・南洋館・第二会場全景 |
|
|
|
\1,000 |
平和記念東京博覧会
3枚 大正11年東京博覧会記念スタンプ |
ヤケ・汚
、萬國街入口・水上飛行機・平和館) |
|
|
|
\800 |
富士の印象
青松と和して 精進湖の富士 |
端少痛、角跡傷 |
|
|
戦前 |
\500 |
富士山頂上久須志神社前ヨリ成就岳ヲ望ム
頂上記念スタンプ14.8.19 |
使用済、痛傷有、消印14.8.19 |
|
|
戦前 |
\1,000 |
精進湖畔近鼻富士
記念印 富士山 |
書入、少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
川口湖畔
鵜の島の富士 富士山 |
少ヤケ |
|
|
戦前 |
\500 |
秀麗本栖湖の富士
富士山 |
少汚 |
|
|
|
\500 |
精進パノラマ頂上より見たる精進湖畔 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
富士山 |
田子の浦附近、少汚 |
|
|
|
\500 |
黎明の富士を跳ぶ訪欧機神風
亜欧連絡記念大飛行記念 |
端少痛、少汚 |
田村孝之介筆 |
大阪朝日新聞社発行 |
|
売切 |
三保海岸からの富士(仮)
陸軍検閲印 富士山 |
少汚 |
|
|
|
\500 |
御殿場口
浅間神社之景 富士山御殿場口 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
成就ヶ岳
御内院ノ東北ニ聳聳時スル八峰ノ一ナリ 富士山 |
少汚 |
|
|
|
\700 |
鈴川附近二本松の富士
富士山 |
|
|
|
戦前 |
\700 |
風穴の氷柱
(国立公園・富士五湖) |
|
|
|
戦前 |
\400 |
富士山麓鳴沢氷穴
洞内入口堅穴 記念スタンプ |
|
|
|
戦前 |
\400 |
十国峠の富士
富士山 |
少汚 |
|
|
|
\500 |
国立公園・富士五湖
パノラマ台 雄大に壮巌に 富士山 |
|
|
|
|
\500 |
国立公園・富士
火山弾 山の名物 富士山 |
蔵印 |
|
|
|
売切 |
長尾峠の富士
富士山 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
箱根名所
蘆の湖の倒富士 富士山 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
箱根名所
芦之湖倒富士 富士山 芦ノ湖 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
漣ゆらぐ芦ノ湖
箱根 富士山 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
富士十勝
東海道田子浦の富士 富士山 |
少書、ヤケ |
|
|
戦前 |
\800 |
富峯
須津湖畔の富士 |
|
|
|
戦前 |
\800 |
富士山頂上ヨリ山中湖ヲ望ム |
少ヤケ汚、記念スタンプ多 |
|
|
戦前 |
\500 |
頂上実況
剣ヶ峰 富士山 |
少汚、記念スタンプ多 |
|
|
戦前 |
\500 |
富士山頂
銀明水 富士山 |
少汚、記念スタンプ多 |
|
|
戦前 |
\500 |
富士十勝
田子ノ浦ノ富士 大正13年記念スタンプ 富士山 |
端少痛少汚 |
|
|
|
\800 |
河口湖
富士山 絵はがき |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
富士山絵はがき
河口湖 |
角痛・少破、少シミ |
|
|
|
\400 |
白糸の瀧全景 2枚続
静岡県富士宮 |
裏イタズラ書、少裂 |
|
|
|
\800 |
清水市名勝
龍華寺眺望 富士山 |
少汚 |
|
|
戦前 |
売切 |
清水市名所 三保松原
富士山 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
三保風景
三保羽衣海外ヨリ富士ヲ望ム
記念スタンプ三保羽衣遊覧記念 富士山 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
長尾峠ノ富士
記念スタンプ 富士山 箱根 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
羽衣海岸の綱引
富士山 |
ヤケ、汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
清水市名勝
三保松原海岸 ヤブレ 富士山 |
破有・傷 |
|
|
戦前 |
\300 |
清水灯台
三保松原出鼻海岸 記念スタンプ東海名所清見潟
富士山 |
汚、端痛、少シミ |
|
櫻田書店 |
戦前 |
\400 |
東海道興津名所
浦安川の倒富士 記念スタンプ東海名所清見潟 富士山 |
端痛、少シミ |
|
|
戦前 |
\400 |
東海道興津名所
薩の富士 記念スタンプ東海名所清見潟 富士山 |
汚、シミ |
|
|
戦前 |
\400 |
富士山本宮官幣大社浅間神社御手洗川
社務所発行 |
汚、端痛 |
|
|
戦前 |
\400 |
富士郡大宮町
官幣大社浅間神社全景 富士宮 |
汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
富士山麓・田貫湖
氷上スケーティング 富士山 富士宮 |
シミ汚 |
|
|
|
\800 |
富士山麓・田貫湖
湖畔のボート 富士山 静岡県富士宮 |
少汚シミ |
|
|
|
\500 |
名瀑
新日本三景・富士の白糸 遥かに秀峰富士を望む
富士山 |
少汚 |
|
|
|
\500 |
伊豆山全景 |
少汚 |
|
敷島屋発行 |
戦前 |
\500 |
修善寺名勝
大仁水晶山 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
修善寺名勝 独鈷の湯 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
伊豆湯ヶ島二百枚橋 |
端少痛 |
|
|
戦前 |
\500 |
伊豆韮山古蹟
願成院庭内北条時政ノ墓 |
ヤケ、端汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
修善寺温泉場白糸の瀧 |
汚、蔵印 |
|
|
戦前 |
\500 |
熱海全景 |
少汚 |
|
敷島屋発行 |
戦前 |
売切 |
伊豆韮山
文覚上人籠居の洞窟 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
修善寺名勝
大仁水晶山 静岡県 伊豆 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
伊豆熱海温泉
ローマ風呂瑞雲荘 大野屋旅館全景 |
|
|
|
|
\400 |
熱海名勝
錦浦海岸の自然屈 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
伊豆山温泉
相模屋旅館遊園地 |
|
|
相模屋商品部発行 |
戦前 |
\500 |
伊豆古奈温泉内湯旅館
旧本陣全景 |
|
|
|
戦前 |
売切 |
伊豆山温泉海上ヨリ見タル相模屋旅館 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
伊豆土肥温泉
木口館玄関 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
丹那地域附近ノ地図
(黒点線ハ断層線ナリ) |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
修善寺梅林の富士 |
|
|
|
戦前 |
\400 |
修善寺旧蹟源頼家公之廟 |
端少汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
伊豆熱海温泉大湯
使用済消印10.8.1 |
折シワ痛、使用済 |
|
|
戦前 |
\500 |
韮山名勝
日蓮上人生柱 静岡県伊豆 |
ヤケ、汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
伊豆伊東温泉場 大楠 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
伊豆熱海
爛漫たる梅花 |
蔵印、ヤケ |
|
|
戦前 |
\400 |
伊豆熱海
温泉場萬屋旅館ヨリ錦浦ヲ望ム |
ヤケ、汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
伊豆修善寺
温泉場修禅寺 |
角折痛、汚、少傷 |
|
|
戦前 |
\400 |
熱海海岸 中浜の景 |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\500 |
熱海大湯
記念スタンプ |
|
|
敷島屋製 |
戦前 |
\500 |
伊豆土肥温泉
富士山遠望 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
伊豆下田港 唐人お吉 |
折、シワ、少裂 |
|
|
|
\400 |
熱海御用邸 戦前
記念スタンプ |
|
|
敷島屋発行 |
|
\500 |
東海道名所
東海偉観佐野瀑園銚子及狭衣ノ瀧 静岡県裾野 |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\500 |
佐野瀑園五龍館佐野ホテル客室ヨリ見タル飛瀑及庭園ノ一部 |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\600 |
東海偉観佐野瀑園雪解及富士見ノ瀧
(瀑の高さ四十四尺) 静岡県裾野 |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\500 |
裾野名所
佐野瀑園(其三)遠望 |
ヤケ汚、角少切 |
|
裾野川村商店発行 |
戦前 |
\500 |
裾野名所
佐野瀑園(其二) 表門より望む |
端痛汚 |
|
裾野川村商店発行 |
戦前 |
\600 |
箱根名所
大涌谷(一名大地獄) (二) 記念スタンプ |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\500 |
箱根大涌谷大地獄
賽ノ河原六道 (六) 記念スタンプ |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\400 |
箱根名所
大涌谷(一名大地獄) (九) 記念スタンプ |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\400 |
箱根名所
大涌谷頂上ヨリ見タル芦ノ湖水 (十) 記念スタンプ |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\400 |
箱根名所 大涌谷
(一名大地獄) (十三) 記念スタンプ |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\400 |
箱根名所 大涌谷
(一名大地獄) 記念スタンプ |
|
|
|
戦前 |
\400 |
箱根名所
大涌谷(一名大地獄) (十四) 記念スタンプ |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\400 |
箱根湯之花澤温泉
記念スタンプ7.5.3 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
箱根芦之湯全景 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
箱根強羅ヨリ宮之下ヲ望ム
記念スタンプ7.5.31 |
角少折 |
|
|
戦前 |
\500 |
箱根温泉小涌谷ノ桜
記念スタンプ |
ヤケ、少汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
箱根名所
底倉蛇骨川に架る八千代橋の美観 |
少ヤケ |
|
|
戦前 |
売切 |
箱根名所
神威輝く国幣小社箱根神社 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
箱根名所
函嶺第一の史蹟関所跡 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
箱根名所
曾我兄弟及虎御前之墓 |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\400 |
箱根芦ノ湖倒富士
富士山 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
箱根 塔の澤
環翠楼鈴木 浴場の一部 |
折跡 |
|
|
戦前 |
\400 |
箱根 塔の澤
環翠楼鈴木 温泉浴槽 |
汚、折跡 |
|
|
戦前 |
\400 |
沼津・狩野川畔の風光
富士を負う街 記念スタンプ |
ヤケ、汚 |
|
|
|
売切 |
静浦ホテル全景
静岡県沼津 伊豆 |
|
|
|
|
売切 |
静岡停車場前の白聖門・第二会場内(宝台院)児童遊技場 |
ヤケ |
|
|
戦前 |
売切 |
遠州秋葉可睡斎日露戦役記念護国塔 |
少傷 |
|
|
戦前 |
\400 |
三保勝景 三保松原
羽衣松 静岡県清水 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
三保勝景
三保松原県社御穂神社表門 |
|
|
|
戦前 |
\400 |
静岡名勝 清水山公園 |
|
|
|
戦前 |
\400 |
静岡名勝 大岩臨済寺 |
|
|
|
戦前 |
\400 |
官幣大社浅間神社正遷宮大祭河原大祓式場
静岡県富士宮 |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\600 |
官幣大社浅間神社正遷宮大祭河原大祓行列
静岡県富士宮 |
|
|
|
戦前 |
\800 |
興津清見寺ノ本堂
静岡県清水区興津 |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\400 |
日本平ヨリ清水市街及富士 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
静岡名勝 吐月峯 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
静岡市大岩臨済寺
開山堂及本堂側面 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
静岡名勝
静岡浅間神社大拝殿 |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\400 |
静岡浅間神社
静岡自動車乗車記念 使用済 消印静岡12.9.3 |
使用済 |
|
|
|
\400 |
久能山東照宮本社側面 |
2枚続の1枚、汚 |
|
久能山社務所発行 |
戦前 |
\400 |
三保松原 羽衣松 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
工藤祐経の墓・曽我兄弟の隠岩
静岡県富士宮 記念スタンプ |
少汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
駒止ノ桜及狩宿
記念スタンプ |
汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
曽我神社
白糸瀧遊覧記念スタンプ 静岡県富士宮 |
汚有 |
|
|
戦前 |
\400 |
白糸瀧ノ入口・曽我兄弟ノ隠岩
白糸瀧遊覧記念千鳥屋スタンプ 静岡県富士宮 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
幕張ノ樅
白糸瀧遊覧記念千鳥屋スタンプ 静岡県富士宮 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
工藤祐経ノ墓
白糸瀧遊覧記念千鳥屋スタンプ 静岡県富士宮 |
斑点汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
東海道名所 興津海岸
静岡市清水区興津 |
|
|
日新社蔵版 |
戦前 |
売切 |
東海道興津公園
富士見平の眺望 静岡市清水区興津 |
|
|
|
戦前 |
売切 |
比叡山ケーブルカー |
都洛北八瀬より叡山四明ヶ嶽に至る登山電車にして是を利用せば京都より叡山に登り坂本に下山日吉神社近江八景をも一日の遊たり |
|
|
|
\500 |
関東大震災
浅草公園池畔の死体 |
汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
東京朝日新聞社々屋全景 |
|
|
|
戦前 |
売切 |
鎌倉 建長寺山門 |
|
|
|
戦前 |
\400 |
名古屋名所
日清役勇士の英霊を祀る征清記念碑 |
折、ヤケ |
|
|
戦前 |
\400 |
東京名所 浅草観世音 |
端痛、少汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
大東京
維新の英傑大南洲西郷の銅像(上野公園) |
少折、汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
大東京
史蹟に名高き桜田門の真景 |
|
|
|
戦前 |
\400 |
大東京
隅田川に架る両国橋 (遥かに国技館を望む) |
少汚 |
|
|
戦前 |
売切 |
野砲兵第二十五連隊
第二中隊記念日仮飾行列 |
少ヤケ |
|
後藤金華堂発行 |
戦前 |
\600 |
芝浦の岸壁
主婦之友昭和7年9月号付録 |
|
|
|
|
\500 |
戦没記念
戦利加農砲ノ遼陽停車場砲撃 |
ヤケ、汚、書入 |
|
逓信省発行 |
|
\400 |
砲丸投 |
|
|
|
|
\500 |
陸前
石巻町営海水浴場 (其四) |
ヤケ、汚 |
|
福来館写真所製 |
戦前 |
売切 |
岩手県管内全図
型押し 記念スタンプ |
|
|
|
|
\500 |
相州江之嶋岩屋内より会場を望む
記念スタンプ |
輪ゴムシミ汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
相州江の島
稚児ヶ淵ノ大浪ト富士 記念スタンプ |
少汚 |
|
|
戦前 |
\500 |
国宝 鎌倉の大仏 |
少汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
相州稲村崎海岸ノ景 |
角折、汚 |
|
|
戦前 |
\400 |
鎌倉七里ヶ浜 |
|
|
|
戦前 |
\400 |
日光中禅寺湖ヨリ二荒神社遠望・中禅寺湖赤岩
使用済 記念スタンプ 消印4.8.1 |
ヤケ、端痛 |
|
|
戦前 |
\400 |
京都インクライン |
疏水工事の一部にして延長三百二十間の山上にレールを布設し電力により船舶を昇降し京津間の交通に便す舟山に昇るもまた奇観なり |
|
|
戦前 |
\500 |
大阪名所 新世界全景 |
|
|
|
戦前 |
\500 |
大沼公園 (北海道) |
少折跡 |
|
|
戦前 |
\500 |
五重塔(仮)
木版単色刷絵はがき 京都 MIKUMO 美雲木版社 |
|
|
京都 MIKUMO 美雲木版社 |
|
\500 |
駿河名所
静浦海岸ノ絶景 静岡県沼津 伊豆 |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\500 |
駿河名所
静浦海岸ノ景 静岡県沼津 伊豆 富士山 |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\500 |
東海道静浦名所
西郷島ノ景 静岡県沼津 伊豆 |
ヤケ |
|
|
戦前 |
売切 |
駿河名所
静浦御用邸正門 静岡県沼津 伊豆 |
ヤケ |
|
|
戦前 |
\400 |