・郷土史 ・富士市 ・伊豆 ・静岡東部 ・静岡中部
・静岡西部 ・富士山
・教育・学校史
・産業、社史
・遺跡発掘調査報告書
・絵はがき
静岡県-伊豆
題名 |
解説 |
状態 |
著者出版社 |
刊年 |
価格 |
韮山町史 全12巻16冊 |
A5、函 |
韮山町史編纂委員会編 |
韮山町史刊行委員会 |
昭和61 |
\48,000 |
三島市誌 全3冊 |
A5、函 |
三島市誌編纂委員会編 |
三島市 |
昭和63 |
売切 |
三島市誌 増補 |
A5、函 |
三島市増補版編さん委員会編 |
三島市 |
昭和62 |
\4,000 |
三島市誌 増補 資料編1・2 2冊 |
A5、函 |
三島市誌増補版編さん委員会編 |
三島市 |
平成元・4 |
売切 |
下田市史 資料編三 幕末開港 全4冊 |
A5、函 |
下田市史編纂委員会編 |
下田市教育委員会 |
平成2〜10 |
\18,000 |
金谷町誌 金谷町史資料編 別冊上・中・下 全3冊 |
B5 |
金谷町史編纂委員会編 |
金谷町役場 |
平成2 |
\10,000 |
伊豆の頼朝 史蹟と伝説 |
B5、 |
田文協編委員会編 |
田方地区文化財保護審議委員会 |
昭和54 |
売切 |
伊豆の仏像 南部編 −平安時代から鎌倉時代の遺品− |
B5、伊豆地方仏像調査報告書(1) |
上原仏教美術館編・刊 |
|
平成4 |
\3,500 |
大仁町のあけぼの (田中村誌・北狩野村誌復刻) |
B5、大仁町誌編纂資料第九輯 |
山川勇治編 |
大仁町教育委員会 |
昭和59 |
\2,500 |
田京区史 大仁町誌編纂資料第十輯 |
B5 |
大仁町文化財保護審議委員会編 |
大仁町教育委員会 |
昭和60 |
\4,000 |
神島・中島村史 大仁町誌編纂資料第11輯 |
B5 |
神島・中島村史編纂委員会編 |
大仁町教育委員会 |
平成5 |
\4,500 |
御門村史 大仁町誌編纂資料第12輯 |
B5 |
御門村史編纂委員会編 |
大仁町教育委員会 |
平成8 |
\2,800 |
白山堂村史 大仁町誌編纂資料第13輯 |
B5 |
白山堂村史編纂委員会 |
大仁町教育委員会 |
平成8 |
\4,000 |
狩野川台風と白山堂 |
B5 |
勝村 吾一 |
静岡県出版文化会 |
昭和56 |
\4,000 |
田文協 研究論文第五集 |
B5、井田郷と井田荘についてほか |
田文協編集委員会編 |
|
昭和55 |
\2,500 |
伊豆の郷土研究 第七集〜十九集 13冊 |
B5、田文協改題 |
田方地区文化財保護審議委員連絡協議会刊 |
|
昭和57〜平成6 |
売切 |
町史資料 第一集〜第五集 5冊 |
B5、伊豆長岡町学校編・宗教編・温泉編ほか |
田方郡伊豆長岡町 |
|
昭和57〜平成5 |
\12,000 |
西伊豆町町勢要覧35周年 |
A4、57ページ |
西伊豆町役場企画課 |
|
平成3 |
売切 |
伊豆風土 第二巻第一号 |
A5、12ページ、孔版 |
小島国夫編 |
伊豆風土社 |
昭和22 |
売切 |
韮山町の神社 −韮山町史別篇資料集三− |
B5 |
大石 泰夫 |
韮山町史刊行委員会 |
平成6 |
\3,500 |
伊豆長岡町諸家古文書(二) 町史資料 別編三 |
A5 |
伊豆の国市教育委員会編・刊 |
|
平成18 |
\3,500 |
函南町の石造物(一) |
B5、附図付 |
函南町教育委員会編・刊 |
|
1990 |
売切 |
神社寺院誌 宗教石仏編 |
B5 |
町史編さん専門委員編 |
中伊豆町教育委員会 |
昭和63 |
\2,000 |
三島の昔話 |
B6、カバー |
三島市郷土館編 |
三島市教育委員会 |
昭和56 |
\1,000 |
滝之本連水 −岳南の俳諧人伊豆佐野の人− |
A5、カバー |
長谷川福太郎 文責 |
三島市郷土館 |
昭和52 |
\2,000 |
ますみ 第十六号 創立四十周年記念 |
A5、小痛 |
静岡県立三島高等女学校 |
|
昭和17 |
売切 |
土肥の古文書(一) 資料と目録 |
A5、土肥町郷土誌叢書第六輯 |
土肥町誌編纂委員会編 |
土肥町教育委員会 |
昭和58 |
\2,800 |
大平元総理と私 |
B6、カバー |
栗原 祐幸 |
廣済堂 |
平成2 |
\1,000 |
社長の給料だより |
B6、カバー |
岡 武秀 (熱海後楽園社長) |
東洋経済新報社 |
1991 |
\1,000 |
伊豆史談 通巻59号 蔦の細道ほか |
A5、14ページ |
戸羽山瀚編 |
伊豆史談会 |
昭和33 |
売切 |
題名 |
解説 |
状態 |
著者出版社 |
刊年 |
価格 |
関東甲豆郷帳 日本史料選書27 |
B6、函 |
関東近世史研究会校訂 |
近藤出版社 |
昭和63 |
\5,000 |
箱根の文学散歩 かなしんブックス19 |
新書版、カバー |
箱根文学研究会 |
神奈川新聞社 |
1988 |
\1,200 |
伊豆半島沖地震 災害警備誌 |
B5、カバー |
静岡県警察本部警備課 |
静岡県警察本部 |
昭和50 |
売切 |
静岡県の地名と風土 伊豆 |
B5、31ページ |
谷川 健一 |
静岡県文化財団 |
昭和62 |
\800 |
伊東市史 資料編共全2冊 |
A5、函 |
伊東市史編纂委員会編 |
伊東市教育委員会 |
昭和33・37 |
\20,000 |
西伊豆町誌 資料第一〜四集 全4冊 |
B5、神社・民俗・通史編 |
西伊豆町教育委員会・町誌編さん委員会編 |
西伊豆町 |
平成6〜12 |
売切 |
伊豆韮山 南條区誌 |
A5、函 |
南條区誌編纂委員会編 |
南條区誌刊行会 |
昭和51 |
\4,000 |
わがまち おおひと 人と自然のふれ愛史 |
A4、函、大仁町制施行50周年記念写真集 |
大仁町役場総務課編 |
静岡県大仁町役場 |
平成2 |
\4,000 |
神島・中島村史 −大仁町誌編纂資料第11輯 |
B5 |
神島・中島村史編纂委員会編 |
大仁町教育委員会 |
平成5 |
\4,500 |
伊東の近代史年表 −伊東町新年会誌回顧録− |
B5 |
伊東市立伊東図書館編・刊 |
|
平成5 |
\1,200 |
ふるさと −木下杢太郎文学大賞 入賞作品集 |
A4 |
|
伊東市教育委員会 |
平成9 |
\1,000 |
おおひと昔ばなし その1〜3 3冊 |
A5 |
大仁町教育委員会編・刊 |
|
平成4〜9 |
\1,500 |
手づくりの町を求めつつ |
B6、カバー |
池谷 淳 (下田市) |
共同企画淳友会 |
昭和62 |
\1,500 |
土肥の金山 土肥町郷土誌叢書第一輯 |
A5、非売品 |
土肥町郷土誌編集委員会編 |
土肥町教育委員会 |
昭和49 |
売切 |
韮山 町誌の栞(第1〜14集) 14冊 |
B5、第1・二集はコピー本 |
韮山町教育委員会社会教育課編 |
田方郡韮山町 |
昭和52〜平成2 |
\18,000 |
広報 にらやま 復刻版 第1−2巻 2冊 |
B5、函 |
韮山町総務課編 |
韮山町役場 |
昭和63 |
\8,000 |
文協だより 第2号 |
B5、 |
「文協だより]編集委員会 |
韮山町文化協会 |
昭和62 |
\600 |
天城の史話と民話 町誌資料第4集 |
A5 |
天城湯ヶ島町教育委員会編・刊 |
|
昭和50 |
\1,800 |
天城 恋うた 初版 |
B6、カバー |
佐藤 三武朗 |
静岡新聞社 |
2001 |
\900 |
星への道 第二回「伊豆文学賞」優秀作品集 |
B6、カバー |
伊豆文学フェスティバル実行委員会編 |
静岡新聞社 |
平成11 |
\900 |
私の中の道祖神 第一部 |
A5、カバー |
吉川 静雄 |
文盛堂 |
昭和49 |
\2,500 |
伊豆のサイの神 前篇 |
A5、カバー |
吉川 静雄 |
幸原書店 |
昭和51 |
\4,000 |
伊豆の魚たち |
A5 |
園部 雨汀 |
伊豆新聞本社 |
平成3 |
売切 |
伊豆と川端事典 |
A5、カバー |
川端文学研究会編 |
勉誠出版 |
平成11 |
売切 |
伊豆宗教史の研究 |
B5 |
人類の歩みを考える会・あしたば編 |
あしたば |
昭和52 |
\4,500 |
穂向屋集 全 |
A5、コピー本、合本製本済み |
竹村 茂雄 |
|
昭和63 |
\10,000 |
下流のことば |
B5 |
平山喜代一・善吉編 |
南伊豆町教育委員会 |
昭和55 |
\1,200 |
統計書 かんなみ 昭和54年度 |
B5 |
静岡県函南町 |
|
|
\1,000 |
歴研 第14号 仁田を中心に農業の基盤をたどってみる他 |
B5 |
函南町歴史研究会 |
|
昭和61 |
\1,500 |
土砂降り 第13号(通巻25号) |
A5 |
小倉弘子編 |
土砂降りの会(熱海) |
2005 |
\600 |
あたみ・いとうの郷土芸能 |
B5、50ページ |
静岡県熱海振興センター |
|
平成元 |
\800 |
特別展 熱海再発見 開館15周年・熱海市制施行60周年記念 |
A4、枡形 |
MOA美術館 |
|
1997 |
\2,000 |
三島市制50周年 記念論文集 |
A5 |
三島市編・刊 |
|
平成3 |
\1,200 |
矢田部式部盛治 |
A5 |
伊藤 三千夫 |
矢田部盛治大人偉業顕彰会 |
昭和31 |
\1,500 |
三島宿本陣家史料集 (6) 小遣日記仮控ほか |
B5、横、函 |
三島市郷土館編 |
三島市教育委員会 |
平成2 |
\1,800 |
三島宿本陣家史料集(7) 毎日勘定帳 天保15年辰八月吉日 |
B5、横、函 |
三島市郷土館編 |
三島市教育委員会 |
平成3 |
\1,800 |
三島宿本陣家史料集(8)往還御通帳(文化9年)ほか |
B5、横、函 |
三島市郷土館編 |
三島市教育委員会 |
平成4 |
\2,000 |
勝俣文庫目録ほか |
B5 |
三島市郷土館 |
|
1984 |
\1,500 |
文芸三島 第18号 |
A5、表紙少汚 |
三島市教育委員会編・刊 |
|
平成7 |
\800 |
三島市商工名鑑 1986 |
B5 |
三島商工会議所 |
|
昭和61 |
売切 |
昭和63年度 三島市広域商業診断報告書 |
B5 |
静岡県中小企業総合指導センター |
|
昭和63 |
売切 |
三島市制50周年記念式典 招待者名簿・しおり |
B5 2冊 |
三島市 |
|
平成3 |
\600 |
三島の環境 昭和63年版 |
B5 |
三島市 |
三島市経済部安全課 |
昭和63 |
売切 |
三島市地域防災計画 一般対策編 平成元年 |
B5 |
三島市防災会議 |
|
平成元 |
\2,000 |
三島の教育 昭和60年度 |
B5 |
三島市教育委員会 |
|
昭和60 |
\1,000 |
メルヘンの旅 ヨーロッパを歩く 初版 |
B6、カバー、献呈署名入り |
小出 正吾 |
弥生書房 |
1986 |
\2,500 |
小出正吾児童文学全集 4 江川太郎左衛門ほか |
A5、函 |
小出 正吾 |
審美社 |
平成13 |
\2,000 |
麦草と伊豆 萩原麦草句碑建立記念誌 |
B5 |
萩原麦草句碑建立委員会 |
|
昭和52 |
売切 |
ペリーと下田開港 |
B6、カバー |
森義男編 |
下田史談会・下田市観光協会 |
昭和50 |
売切 |
箱根町誌 全3冊 |
A5、函 |
箱根町誌編纂委員会編 |
角川書店 |
昭和53 |
\15,000 |
芦の湖分水史考 −芦の湖分水史資料第一集− |
A5、函 |
稲村 得寿 |
箱根史談研究会 |
昭和52 |
\2,000 |
芦ノ湖の水利権 |
B6 |
芦ノ湖の水利権を考える会編・刊 |
|
昭和59 |
\600 |
心に残る 三島と箱根山 |
A5 |
山田 重太郎 |
|
昭和59 |
\2,000 |
箱根富士屋ホテル物語 |
B6、函 |
山口 由美 |
(株)トラベルジャーナル |
1994 |
売切 |
箱根 湿生花園の花 |
B6、カバー |
井上香世子・柄谷彰子編 |
(財)箱根町観光公社 |
1993 |
\1,000 |
はこね昔がたり かなしんブックス9 |
新書版、カバー、箱根叢書4 |
勝俣孝正・加藤利之・田代謙二 |
神奈川新聞社 |
昭和61 |
\1,200 |
三島いまむかし 1水・道・小祠 |
B6、カバー、帯 |
秋津 亘 |
文盛堂 |
昭和63 |
\1,000 |
三島いまむかし 4 続三島の地名ほか |
B6、カバー、帯 |
秋津 亘 |
文盛堂 |
平成6 |
売切 |
歌林提唱 大岡博評論集 |
B6、函 |
大岡 博 |
短歌新聞社 |
昭和53 |
売切 |
ねぎ坊主 −自分史と俳句− |
B6、カバー |
花房 昭二 |
邑書林 |
1999 |
売切 |
作家のエネルギー |
B6 |
中尾 勇 |
日本文芸社 |
昭和37 |
売切 |
修善寺町の道祖神 |
A5 |
修善寺町文化財保護審議会編 |
修善寺町教育委員会 |
平成4 |
\1,000 |
修善寺町 町制勢要覧 1962 |
B5 |
田方郡修善寺町役場編・刊 |
|
しょうわ37 |
売切 |
文化協会だより 第2号 |
B5 |
文化協会だより編集委員会編 |
修善寺町文化協会 |
昭和57 |
\600 |
函南原生林の植物 |
B5、 |
中村克哉・中村浩三 |
田方郡函南町箱根山禁伐林組合 |
昭和40 |
売切 |
西伊豆町の文化財 |
B5 |
西伊豆町教育委員会編・刊 |
|
昭和55 |
売切 |
西伊豆町の原始文化 |
B5、26ページ |
西伊豆町教育委員会編・刊 |
|
昭和58 |
売切 |
西伊豆町文化財に関する資料 第1・3・5・6集4冊 |
A5、B5、蔵印 |
西伊豆町文化財専門委員会 |
|
昭和44〜52 |
売切 |
山いも 第2号 韮山高等学校郷土研究部 |
A5、変形 |
静岡県立韮山高等学校郷土研究部編・刊 |
|
昭和40 |
売切 |
題名 |
解説 |
状態 |
著者出版社 |
刊年 |
価格 |
目で見る 三島・伊豆の100年 |
B4、カバー、函 |
佐藤小一郎・友野博=監修 |
郷土出版社 |
1991 |
\5,500 |
北条政子 |
B6、カバー、重版 |
永井 路子 |
講談社 |
昭和54 |
\600 |
楽寿園万葉の森 万葉植物歌・略解 |
B6、横 |
吉川静雄監修 |
三島市公園課 |
昭和50 |
売切 |
黒船乗込みの雄図を抱ける 松陰先生と我家 |
B6、30ページ |
|
吉田松陰寓居所 |
昭和60 |
売切 |
ロシアから来た黒船 |
A5、カバー |
大南 勝彦 |
静岡新聞社 |
1991 |
\1,200 |
日本一花が長く咲く 伊東温泉の椿 |
A5、カバー |
忍田中・忍田富 |
伊豆新聞本社 |
平成3 |
\1,500 |
富士をめぐる観光コース 伊豆・箱根・富士五湖 |
B6 |
静岡鉄道管理局 |
静岡県観光協会 |
昭和40年代 |
売切 |
伊豆南西海岸 |
B5、函 |
明治大学大学院法史学研究室編 |
地方史研究所 |
昭和40 |
\20,000 |
下田年中行事 全八十七巻 |
B5、函 |
平井 平次郎 |
長倉書店 |
昭和49 |
\18,000 |
お工伝ー左官の名人 入江長八の生涯ー |
A5、カバー |
須田 昌平 |
|
昭和50 |
\2,800 |
ゆのくに伊豆物語 |
B6、カバー |
沢 史生 |
国書刊行会 |
昭和52 |
売切 |
文士たちの伊豆漂白 |
B6、カバー |
鈴木 邦彦 |
静岡新聞社 |
平成10 |
売切 |
水戸烈公の国防と反射炉 |
B6、函欠 |
関 一 |
誠文堂新光社 |
昭和11 |
売切 |
龍城物語 韮高 躍動の百二十五年 |
A5、カバー、非売品 |
静岡新聞社東部総局 |
県立韮山高等学校同窓会 |
平成12 |
\2,000 |
伊豆の横道 |
A5 |
重岡中山・土屋収 |
伊豆新聞本社 |
平成2 |
売切 |
幻の人力鉄道 −豆相人力の跡を行くー |
B6、カバー、帯 |
伊佐九三四郎 |
河出書房新社 |
2000 |
売切 |
皇国一等熱海温泉真景 石版画 |
35×41 |
|
|
明治28 |
\8,000 |
静岡県田方郡長岡・古奈温泉案内 一枚 |
56×78、袋付 |
藤木 官一 |
藤木工務所 |
大正13 |
\4,000 |
静岡県田方郡誌 復刻版 |
A5、函欠 |
静岡県田方郡役所編 |
長倉書店 |
昭和47 |
\6,000 |
天城の女のくらし風土記 |
A5 |
天城湯ヶ島町婦人会編 |
|
昭和50 |
売切 |
題名 |
解説 |
状態 |
著者出版社 |
刊年 |
価格 |
三島市誌 上・中・下 3冊 |
A5、函 |
三島市誌編纂委員会編 |
三島市 |
昭和63 |
\18,000 |
三嶋大社(略史) |
B6、58ページ |
三嶋大社 |
|
昭和60 |
\1,000 |
写真集 三島・田方いまむかし |
B5、横 |
伊豆史談会監修 |
静岡郷土出版社 |
1988 |
\3,000 |
伊豆のしだ 復刻版 |
A5、45ページ |
東京営林局 |
|
昭和35 |
売切 |
伊豆のシダ |
B5、36ページ |
上田 稔 |
|
1983 |
売切 |
ぼくらの自由 第10回 「伊豆文学賞」優秀作品集 |
B6、カバー |
伊豆文学フェスティバル実行委員会編 |
静岡新聞社 |
平成19 |
\1,000 |
釣聖 第11回 「伊豆文学賞」優秀作品集 |
B6、カバー |
伊豆文学フェスティバル実行委員会編 |
静岡新聞社 |
平成20 |
\1,000 |
いなさ参ろう 第十二回「伊豆文学賞」優秀作品集 |
B6、カバー |
伊豆文学フェスティバル実行委員会編 |
羽衣出版 |
平成21 |
\1,000 |
牧水紀行文集 |
B6、カバー、帯、初版 |
高田 宏編 |
弥生書房 |
1996 |
売切 |
北条政子 |
B6、カバー、帯、初版 |
永井 路子 |
講談社 |
昭和53 |
\1,500 |
風を孕んで 大倉文詩集 |
A5 |
大倉 文 |
槐舎(韮山町) |
1984 |
\1,000 |
蝦夷の空・ 伊豆の海 |
B6、カバー |
畠中 じゆん |
銀の鈴社 |
平成6 |
\1,200 |
下田開港関係文書緊急調査報告書 |
B5、文化財シリーズbS |
静岡県教育委員会編 |
下田市教育委員会 |
昭和51 |
\4,000 |
長崎日記・下田日記 |
B6、函、東洋文庫124 |
川路 聖謨 |
平凡社 |
1986 |
\2,000 |
市制施行60周年記念 熱海歴史年表 |
B5、カバー |
若林淳之監修 |
熱海市 |
平成9 |
\4,000 |
MOA美術館 名品図録 総合篇 |
B5、変形、カバー |
MOA美術館編 |
メシアニカゼネラル |
昭和57 |
\2,000 |
温泉主義 aE04 特集熱海温泉 |
B6、カバー |
松田 忠徳 |
くまざさ出版社 |
2005 |
\1,200 |
伊豆のサイの神 前篇 私の中の道祖神第二部 |
A5、カバー |
吉川 静雄 |
幸原 書店 |
昭和51 |
\3,000 |
修善寺夜話 訂正再販 |
新書版 |
深谷 博道 |
修善寺出版社 |
昭和55 |
\1,500 |
新菖蒲の里 |
B6 |
伊豆長岡町温泉旅館組合カルチャー推進委員会編 |
伊豆長岡町温泉旅館組合 |
昭和60 |
売切 |
奥伊豆 観音温泉ー奥下田の山のいで湯 |
A5、カバー |
野口冬人編 |
現代旅行研究所 |
平成19 |
\1,500 |
近世日本蜑人伝統の研究ー豆州における蜑人の史的考察ほか |
A5、函 |
田辺 悟 |
慶友社 |
1998 |
売切 |
ふるさと三島 歴史と人情の町 |
A5、カバー |
土屋寿山・稲木久男 |
|
1989 |
\2,000 |
みしま (改訂第4版) |
A5 |
三島市教育研究会 |
三島市教育研究会 |
昭和48 |
\800 |
三島 (改訂第9版) |
A5、記名 |
三島市教育研究会 |
三島市教育研究会 |
昭和63 |
\800 |
三島 (改訂版) |
A5、記名 |
三島市教育研究会 |
三島市教育研究会 |
昭和38 |
\800 |
三島 (三訂版) |
A5、記名 |
三島市教育研究会 |
三島市教育研究会 |
昭和45 |
\1,000 |
三島 (七訂版) |
A5 |
三島市教育研究会 |
三島市教育研究会 |
昭和57 |
\1,200 |
私たちの郷土 伊東 |
A5 |
私たちの郷土・伊東編集委員会編・刊 |
|
昭和53 |
\1,200 |
韮山 第4版 |
A5 |
韮山町教育委員会編・刊 |
|
昭和57 |
売切 |
季刊 下田帖 3 幕末外交史になかの玉泉寺ほか |
えい5 |
岡田 光夫ほか |
下田帖編集発行所 |
昭和59 |
\1,000 |
季刊 下田帖 6 或る日の玉泉寺ほか |
A5 |
守山 剛ほか |
下田帖編集発行所 |
昭和60 |
\1,000 |
季刊 下田帖 13 伊豆を歩く(3)ほか |
A5 |
神尾 吉郎ほか |
下田帖編集発行所 |
昭和62 |
\1,200 |
日本大学文理学部(三島)研究年報第23号 |
B5、戦国時代の伊豆ほか |
日本大学文理学部三島 |
|
昭和50 |
\2,800 |
目でみる 下田市の歴史 |
B5、変形 |
外岡龍二・佐々木忠夫 |
緑星社 |
昭和55 |
\2,200 |
県際泉声録ー熱海市泉地区自治紛争の記録と未来展望ー |
A5、カバー、献呈署名入り |
渡辺 行久 |
パッケージングフォーラム出版局 |
平成8 |
\5,000 |
南伊豆めぐりある記 |
A5、カバー |
金子昌彦・小出和美 |
|
昭和53 |
売切 |
群像いず 志に生きた郷土の先人たち |
A5、カバー |
永岡 治 |
静岡新聞社 |
平成8 |
売切 |
月刊歴史手帖 11の2 特集・伊豆地方史 |
A5 |
|
名著出版 |
昭和58 |
\1,000 |
大仁村史 大仁町誌編纂資料第六輯 |
B5 |
大仁町教育委員会・大仁町文化財保護委員会編・刊 |
|
昭和50 |
\5,000 |
生きとし生けるものにやさしい道づくり |
A4、カバー、西天城高原線道路整備事業計画 |
静岡コンサルタント(株) |
静岡県沼津土木事務所 |
平成11 |
\5,000 |
花とロマンの里 伊豆まつざき小事典 |
B6、カバー |
竹村 卓也 |
伊豆まつざき小事典刊行会 |
昭和60 |
売切 |
韮山の史蹟めぐり |
B6 |
伊豆韮山願成就院 |
|
昭和55 |
売切 |
遺伝研の桜(改訂版) |
B5 |
財団法人 遺伝学普及会編・刊 |
|
平成7 |
\2,800 |
柿田川 −湧水の神秘と川の今昔ー |
B5、カバー |
関野 真紀子 |
|
平成5 |
売切 |
図録 三嶋大社宝物館 |
A4、変形 |
三嶋大社 |
|
1998 |
\2,500 |
石と生活展〜石の文化を発見〜 |
B5 |
三島郷土館 |
三島市教育委員会 |
平成2 |
\1,000 |
夏の終わり 第六回「伊豆文学賞」優秀作品集 |
B6、カバー、帯 |
伊豆文学フェスティバル実行委員会編 |
羽衣出版 |
平成15 |
\1,000 |
目でみる 木下杢太郎の生涯 上製本 |
A4、変形 |
木下杢太郎記念館編 |
緑星社 |
昭和56 |
\3,000 |
追悼・井上靖 井上靖作品読書感想文コンクール平成4年度入選作品集付き |
B5、函、別冊共 |
天城湯ヶ島町日本一地域町づくり実行委員会編 |
天城湯ヶ島町 |
平成5 |
\2,800 |
三島小誌別冊 ふるさと探訪 |
A5、変形 |
三島郷土館 |
|
昭和55 |
\700 |
英文 あたみ・いとう・はこねガイド |
B6 |
伊豆観光社 |
|
1946 |
売切 |
開国秘話 お吉一代絵ものがたり |
A5、横 |
野崎青郊 画 |
観光文化協会 |
昭和30 |
売切 |
安政二卯年一〜三番諸御用日記 古文書資料集1・2集 |
B5、文化財シリーズ7・8 2冊 |
下田市教育委員会 |
|
昭和52・53 |
\2,500 |
下田市の方言第1集 |
B5、文化財シリーズbX、39ページ |
下田市教育委員会編・刊 |
|
昭和53 |
売切 |
下田の美術工芸品 −調査報告書ー |
B5、文化財シリーズbP5 |
下田市教育委員会 |
|
昭和57 |
\1,300 |
やませみ 64〜103 40冊 |
B5 |
伊豆野鳥愛好会 |
|
1986〜1989 |
\12,000 |
ペリー来航百五十年 |
A5、−開国から帝国議会開設までー特別展 |
衆議院憲政記念館編・刊 |
|
平成15 |
\1,000 |
町勢要覧 下田(昭和42年版) |
B5、横 |
静岡県下田町役場編・刊 |
|
昭和42 |
売切 |
文芸三島 第13号 |
A5 |
文芸三島編集委員会編 |
三島市教育委員会 |
平成2 |
\1,000 |
井上靖展 −文学の軌跡と美の世界ー |
A4 |
日本近代文学館編 |
毎日新聞社 |
平成4 |
売切 |
第七回「伊豆文学賞」優秀作品集 ボタン |
B6、カバー、帯 |
伊豆文学フェスティバル実行委員会編 |
羽衣出版 |
平成16 |
売切 |
詩と写真でつづる柿田川慕情 |
B6、カバー |
渡辺 和彦 |
創造社 |
平成4 |
\1,200 |
ご注文、お問合せはbooks@watai.jpまで
題名 |
解説 |
状態 |
著者出版社 |
刊年 |
価格 |
修善寺町・・・町勢要覧 1962 |
B5、非売品 |
静岡県田方郡修善寺町役場編・刊 |
|
昭和37 |
\1,500 |
伊東市勢要覧 昭和40年度版 |
B5 |
伊東市役所総務課編・刊 |
|
昭和40 |
売切 |
伊東市市政の概要 昭和45年版 |
B5 |
伊東市議会事務局編・刊 |
|
昭和45 |
売切 |
伊東市総合開発計画 第2次基本計画 |
B5 |
伊東市 |
|
昭和53 |
\1,000 |
豆州かわら版 5の6 50号記念 |
B5、伊豆・箱根・富士旅行ガイド |
林屋 克三郎編 |
(株)豆州かわら版 |
昭和56 |
\600 |
豆州かわら版 6の3 |
B5 |
林屋 克三郎編 |
(株)豆州かわら版 |
しょうわ57 |
\600 |
豆州かわら版 6の5 井上靖氏に聞くほか |
B5 |
林屋 克三郎編 |
(株)豆州かわら版 |
昭和57 |
売切 |
豆州かわら版 6の7 1982夏を先取り新情報ほか |
B5 |
林屋 克三郎編 |
(株)豆州かわら版 |
昭和57 |
\600 |
豆州かわら版 6の9 伊豆・箱根・富士+甲州路再発見 |
B5 |
林屋 克三郎編 |
(株)豆州かわら版 |
昭和57 |
\1,000 |
豆州かわら版 7の8 宿100選 VoI・4 |
B5 |
林屋 克三郎編 |
(株)豆州かわら版 |
昭和58 |
\800 |
豆州かわら版 9の6 宿100選Vol・6 |
B5 |
林屋 克三郎編 |
(株)豆州かわら版 |
昭和60 |
\700 |
豆州かわら版 別冊 |
B5、伊豆・箱根・富士+甲州再発見 |
林屋 克三郎編 |
(株)豆州かわら版 |
昭和58 |
\1,000 |
伊豆の御旅 天皇陛下伊豆地方御旅行記 |
A5 |
静岡県 |
|
昭和30 |
\2,000 |
天城恋うた 初版 |
B6、カバー、帯 |
佐藤 三武朗 |
静岡新聞社 |
2001 |
\1,200 |
雪の船原峠 天城の里の物語@ |
A5、カバー、帯 |
作・石井ひろき 絵・瀬戸翔司 |
静岡県出版文化会 |
平成5 |
売切 |
狩野川のうた |
A5、カバー |
石井ひろき・作 日吉秀・画 |
静岡県出版文化会 |
昭和63 |
売切 |
伊豆むかし話 |
小型本 |
|
株式会社風光社 |
|
売切 |
下田の古代文化 −埋蔵文化財編ー |
B5、下田市文化財のしおり 第2集 |
下田市教育委員会 |
|
昭和50 |
\1,200 |
下田市の民話と伝説 第1集 |
B5、文化財シリーズbR |
下田市教育委員会編・刊 |
|
昭和50 |
売切 |
下田市の指定文化財概説 第1集 |
B5 |
下田市教育委員会編・刊 |
|
昭和49 |
\1,000 |
天城 伊豆を愛する会10周年記念号 |
A5 |
荒尾 達雄編 |
伊豆を愛する会 |
昭和59 |
売切 |
創立50周年記念誌ー有用植物園から農試南伊豆分場へー |
A4 |
静岡県農業試験場南伊豆分場 |
静岡県南伊豆園芸振興会 |
平成12 |
\2,800 |
松崎町史資料編 第一集 神社・寺院編 |
B5 |
松崎町史編さん委員会編 |
松崎町教育委員会 |
平成5 |
売切 |
三津の覚書 公会堂落成記念 |
B5、(沼津市) |
鈴木保・山本三朗編 |
|
昭和51 |
売切 |
文芸三島 創刊号 |
A5 |
三島市教育委員会文芸三島編集委員会編 |
三島市 |
昭和54 |
\1,200 |
終点のない電車 西東啓太郎詩集(第三集) |
A5 |
西東啓太郎 (伊東市川奈) |
|
1981 |
売切 |
伊豆の旅 第六号 |
A5、市制十周年記念 伊東安針祭特集号、20ページ |
佐東 淳編 |
日刊市民新聞社 |
昭和32 |
売切 |
伊東市勢概要 1954 |
B5 |
伊東市役所総務課編 |
伊東市役所 |
昭和29 |
売切 |
伊東市勢要覧 1957 |
B5 |
伊東市役所総務課編・刊 |
|
昭和32 |
\1,500 |
伊東市勢要覧 1961 |
B5、横 |
伊東市役所総務課編・刊 |
|
昭和36 |
\1,500 |
伊東市勢要覧 1972 |
B5、変形 |
伊東市役所総務部総務課編・刊 |
|
昭和48 |
\1,500 |
伊東市勢要覧 1973 |
B5、変形 |
伊東市役所総務部庶務課編・刊 |
|
昭和49 |
\1,500 |
伊東市勢要覧 1975 |
B5、変形 |
伊東市役所総務部庶務課編・刊 |
|
昭和50 |
\1,500 |
伊東市総合開発計画 |
B5 |
伊東市 |
|
昭和47 |
\2,500 |
住居表示 旧新・新旧対照表 昭和45年1月1日施行 |
B5、(昭和44年9月30日現在調整) |
伊東タイムス社 |
|
昭和45 |
\3,500 |
寺中・金草原遺跡発掘調査報告書 |
B5 |
伊東市教育委員会編・刊 |
|
平成5 |
\3,000 |
伊東町條例規程類纂 |
B5 |
伊東町役場 |
|
昭和4 |
売切 |
市民文芸 1964〜1978年の内11冊 |
A5、1冊少痛み |
伊東市教育委員会編・刊 |
|
昭和39〜53 |
\10,000 |
文芸 伊東・諏訪 |
A5、−姉妹市締結10周年記念作品集ー |
伊東市・諏訪市教育委員会共編・刊 |
|
昭和50 |
\1,500 |
市民文芸 すかんぽ ’62 |
A5、28ページ |
伊東市杢太郎会編・刊 |
|
昭和37 |
\700 |
賀春 新年誌 1964〜1975年の内6冊 |
A5 |
伊東市役所編・刊 |
|
昭和38〜49 |
売切 |
新設 運性の修正 附運性会入会手引 |
B6、(三島市) |
寺山 鉄男 |
運性会本部 |
昭和28 |
\1,500 |
市民文芸 第22号 |
A5 |
下田市民文芸編集委員会編 |
下田市教育委員会 |
昭和57 |
\1,000 |
題名 |
解説 |
状態 |
著者出版社 |
刊年 |
価格 |
続百人の顔 沼津・三島 |
B5、カバー |
|
豆州かわら版 |
昭和56 |
\1,500 |
中伊豆町誌 |
B5、函 |
中伊豆町誌編纂委員会編 |
中伊豆町教育委員会 |
平成6 |
\6,000 |
伊豆鏡 復刻版 |
A4判、帙、函 |
勝間田泰平 |
郷土出版社 |
昭和62 |
\25,000 |
三島市医師会四十年史 |
B5判、函 |
三島市医師会四十年史編集委員会編 |
三島市医師会 |
昭和62 |
売切 |
大沼竹渓遺稿 (元伊豆銀行頭取) |
A5、帙入り |
|
大沼綾子 |
昭和14 |
\15,000 |
MINERVA 第22号 特集伊豆と文学ー古典編ー |
A5 |
沼津東高等学校文芸部 |
沼津東高文芸部 |
昭和34 |
売切 |
私たちの郷土 伊東 |
A5判 |
私たちの郷土伊東編集委員会編 |
伊東教育委員会監修 |
昭和56 |
\1,000 |
三島 (六訂版) |
A5判 |
三島市教育研究会 |
三島市教育研究会 |
昭和54 |
\1,000 |
韮山 2版第3刷 |
A5 |
韮山町教育委員会 |
韮山町教育委員会 |
平成9 |
売切 |
熱海 |
A5 |
熱海市役所編 |
創芸社 |
昭和28 |
\4,000 |
夏目漱石の修善寺 修善寺は漱石再生の地 |
B6、カバー |
中山高明 |
静岡新聞社 |
平成14 |
売切 |
黒船 第六巻第七号 土肥温泉と海水浴他 |
A5 |
森一編 |
黒船社 |
昭和4 |
\1,500 |
黒船 第七巻第三号 蓮杖翁と茶毘庵他 |
A5 |
森一編 |
黒船社 |
昭和5 |
売切 |
黒船 第七巻第八号 黒船館夜話他 |
A5 |
森一編 |
黒船社 |
昭和5 |
\1,500 |
黒船 第九巻第一号 伊豆の山岳を愛して他 |
A5 |
森一編 |
黒船社 |
昭和7 |
\1,500 |
黒船 第十巻第九号 伊豆の人物他 |
A5、表紙破れ |
森一編 |
黒船社 |
昭和8 |
\1,200 |
黒船 第十六巻第五号 天城の山桜他 |
A5、裏表紙欠 |
森一編 |
黒船社 |
昭和14 |
\1,200 |
韮山の自然環境 (地域学習シリーズ) |
B6 |
(株)環境アセスメントセンター編 |
韮山町地域振興課 |
平成 |
売切 |
ふるさとの自然 伊豆編 |
A5 |
静岡県生活環境部自然保護課編 |
静岡県生活環境部自然保護課 |
昭和63 |
売切 |
熱海温泉鳥瞰図 |
絵葉書 一枚 |
吉田初三郎 |
熱海町観光課 |
戦前 |
\1,200 |
伊豆の番頭 増訂3版 |
B6 |
芹澤 天岳 |
伊豆温泉名所遊覧案内所 |
昭和10 |
売切 |
伊豆の博物誌 1・2 2冊 |
B6、カバー |
忍田 中 |
忍田 富 |
昭和55 |
\4,000 |
豆州内浦漁民史料の研究 |
A5、函 |
祝 宮 静 |
隣人社 |
昭和41 |
\4,000 |
丹那地域風土記 |
A5、函 |
服部司孝編 |
丹那地域風土記編集委員会 |
昭和45 |
\4,000 |
いずながおか 伊豆長岡町勢要覧1994 |
A4 |
伊豆長岡町役場観光商工課編 |
静岡県伊豆長岡町 |
平成6 |
売切 |
修禅寺夜話 訂正再版 |
新書版 |
深谷 博道 |
修善寺出版社 |
昭和55 |
\1,300 |
江川担庵 人物叢書 |
B6、カバー |
仲田正之 |
吉川弘文館 |
平成元 |
\1,200 |
史跡 山中城跡 1985 |
B5、函 |
山中城跡発掘調査団 |
三島市教育委員会 |
昭和61 |
\15,000 |
黒船 第六巻第三号 写真1枚欠 |
A5、タウンセンドハリス氏建碑由来他 |
|
黒船社 |
昭和4 |
\800 |
黒船 第十巻第十号 |
A5、長楽寺の観音像ほか |
|
黒船社 |
昭和8 |
\1,200 |
黒船 第十巻第十一号 写真欠 |
A5、稲取町入谷農家共同救護社ほか |
|
黒船社 |
昭和8 |
\800 |
黒船 第12巻第2号 |
A5、新渡戸博士と唐人お吉ほか |
|
黒船社 |
昭和10 |
売切 |
伊豆伊東温泉に就て 30ページ |
B5、地震研究所彙報第15号第2冊(昭和12年)別刷 |
福富孝治・藤井次郎 |
東京帝国大学地震研究所 |
|
売切 |
いとう 昭和三十二年新年会誌 |
B6、横 |
稲葉兵吉編 |
静岡県伊東市役所 |
昭和32 |
売切 |
伊東 1959〜1961 4冊 |
B6 |
稲葉・沼田編 |
伊東市役所 |
昭和32〜36 |
売切 |
文芸三島 第10号 十周年記念 |
A5 |
文芸三島編集委員会編 |
三島市教育委員会 |
昭和62 |
\1,200 |
わだちの面影 故吉田謙蔵の追憶 |
B6、函、非売品 |
矢口音吉編 (三電会代表) |
|
昭和34 |
売切 |
新伊豆 No26 特集天城温泉郷 |
B6、横、 |
大悟法利雄編 |
新伊豆社 |
昭和39 |
\500 |
伊豆宗教史の研究 コピー本 |
B5 |
人類の歩みを考える会 あしたば編 |
|
昭和52 |
\3,500 |
郷土のあゆみ (戸田村) |
B5 |
斉藤栄一編 |
戸田村教育委員会 |
昭和59 |
\3,500 |
天城湯ヶ島町学校沿革誌 |
B5、町史編纂資料 第3集 |
天城湯ヶ島町教育委員会 |
|
昭和48 |
\3,000 |
韮山 町誌の栞(第6集) 震災記念誌ほか |
B5 |
静岡県田方郡韮山町 韮山町役場 |
|
昭和57 |
\3,500 |
田京国府論(其の一、二) 2冊 |
B5,町誌編纂資料第三輯 |
大仁町教育委員会編 |
大仁町文化財保護委員会 |
昭和47 |
\5,000 |
大仁町の古墳文化 付大仁町の弥生文化 |
B5、大仁町誌編纂資料第四輯 |
大仁町教育委員会 |
|
昭和48 |
\2,000 |
伊豆八十八ヶ所巡拝 御納経帳 |
B5 |
伊豆観光霊跡振興会編 |
|
昭和53 |
\1,500 |
伊豆長八 作品集 全2冊 |
A4、変形 |
清水・関・長谷川・山本・斉藤篇 |
松崎町振興公社 |
平成元 |
\8,000 |
特集 南伊豆‘直下地震、の科学 |
A4、毎日グラフ1281号 |
|
毎日新聞社 |
昭和49 |
売切 |
蝉しぐれ話 一助役の見た町づくりの姿 |
B6、カバー、田方郡大仁町 |
勝村次郎 |
岳南社 |
昭和61 |
売切 |
むかしむかしあったとさ 伊東の民話と伝説をたずねて |
A5 |
伊東郷土研究会編 |
城ヶ崎文化資料館 |
昭和62 |
\700 |
図説 下田市史 |
B5 |
下田市史編纂委員会編 |
下田市教育委員会 |
昭和63 |
\2,000 |
平井誌 明治百年記念 |
A5、函、田方郡函南町平井 |
平井誌刊行事務所 |
平井長寿会 |
昭和44 |
\9,000 |
函南町誌 上巻 |
A5、函 |
函南町誌編集委員会編 |
函南町 |
昭和49 |
\2,000 |
吉田村史 大仁町誌編纂資料第七輯 |
B5、(集落シリーズ其の二) |
大仁町教育委員会 |
|
昭和52 |
売切 |
三福村史 大仁町誌編纂資料第八輯 |
B5、(集落シリーズ其の三) |
大仁町教育委員会 |
|
昭和53 |
\5,000 |
史話と伝説 伊豆・箱根 |
A5、函 |
戸羽山瀚 |
松尾書店 |
昭和45 |
\4,000 |
伊豆の国 第一集 特集伊豆の風景 |
A5、カバー |
「伊豆の国」刊行会編 |
木蓮社 |
1988 |
\1,500 |
伊豆天城の野鳥 |
A5、カバー |
忍田 中 |
東海自動車株式会社 |
昭和56 |
\2,000 |
下田の歴史と史跡 |
A5、ビニールカバー |
肥田喜左衛門 |
豆州下田郷土資料館 |
平成6 |
\1,200 |
伊豆相模の民具 考古民俗叢書17 |
A5、函 |
田辺悟 |
慶友社 |
昭和54 |
\2,500 |
伊豆の遊び方 野口智子の余暇エッセイ |
B6、カバー |
野口智子 |
静岡新聞社 |
平成6 |
\700 |
やんもの村の子どもたち 伊豆の草花あそび集 |
B6、カバー |
小林一之 |
(株)サガミヤ |
昭和50 |
\500 |
ヘダ号の建造 −幕末におけるー |
A5、函 |
戸田村文化財専門委員会編 |
戸田村教育委員会 |
昭和54 |
\4,000 |
伊豆七島文書を読む 古文書入門叢書ー2 |
A5、横、函 |
段木一行 |
雄山閣出版 |
昭和 |
売切 |
伊豆見聞録 |
A5、カバー |
小出和美・金子昌彦 |
伊豆郷土史研究会 |
昭和56 |
\1,600 |
伊豆文化のルーツを探る 駿遠豆・ブックス6 |
B6、カバー |
小野真一 |
明文出版社 |
昭和62 |
売切 |
伊豆の番頭 増訂7版 |
B6 |
芹澤天岳 |
伊豆温泉名所案内所 |
昭和13 |
売切 |
伊豆の番頭 増訂9版 |
B6 |
芹澤天岳 |
伊豆温泉名所案内所 |
昭和15 |
売切 |
プチャーチンと下田 |
B6、カバー |
森義男 |
下田観光協会 |
昭和52 |
\2,000 |
伊豆の文学 −その風土と作品ー |
B6、カバー |
勝呂弘 |
長倉書店 |
1988 |
\1,200 |
伊豆仁科の式三番と浄瑠璃首 |
B5、函、(静岡県無形民俗文化財) |
須田孝太郎 |
大見世書店 |
昭和58 |
\5,000 |
狩野川台風災害誌 |
B5 |
静岡県広報協会 |
静岡県 |
昭和37 |
\6,500 |
狩野川台風誌 附昭和三十六年集中豪雨 |
B5、函 |
田方郡教育研究会編 |
田方郡教育研究会 |
昭和45 |
\10,000 |
田中村出征軍人伝 第一輯 |
A5、孔版 |
田中村温故会 |
|
昭和12 |
売切 |
熱海市史 資料編共 全3冊 |
A5、函 |
熱海市史編纂委員会編 |
熱海市役所 |
昭和45 |
売切 |
写真風土誌 伊豆 |
A4、函、限定2000部 |
佐藤和三 |
|
昭和43 |
\8,000 |
伊豆須崎の植物 |
B5、函 |
生物学御研究所編 |
保育社 |
昭和55 |
売切 |
市制50周年 熱海を語るー明治・大正・昭和写真史ー |
B5、函 |
熱海市市長公室企画課編 |
熱海市 |
昭和62 |
\5,000 |
伊豆地域観光振興基本構想 第1〜3部 3冊 |
A4、 |
伊豆地域観光振興協議会 余暇開発センター |
|
昭和55 |
\12,000 |
伊豆の横道 |
A5 |
|
伊豆新聞本社 |
平2 |
売切 |
伊豆の旅 伊豆半島・伊豆七島 |
新書版、少汚れ |
永田一脩 |
秋元書房 |
昭和40 |
売切 |
伊豆の若者組の習俗 民俗資料叢書16 |
A5、函 |
文化財保護委員会 |
平凡社 |
昭和47 |
\20,000 |
日本民衆教育史研究 幕藩体制下の下田町若者組他 |
A5、函 |
高橋敏 |
未来社 |
1978 |
\8,000 |
静岡県下田町実態調査報告特集 産業と科学第13号 |
A5 |
鈴木安蔵編 |
静岡大学法経学会 |
昭和38 |
\5,500 |
郡制廃止記念 賀茂郡有志肖像録 |
A5、横、汚れ |
小林要造 |
賀茂郡有志し肖像録刊行会 |
大正12 |
\8,000 |
土肥の風土と文学 |
B6、カバー |
勝呂弘 |
長倉書店 |
昭和60 |
\900 |
伊豆長岡町の史跡及び名勝 |
A5 |
伊豆長岡町史跡名勝調査委員会編 |
伊豆長岡町教育委員会 |
昭和48 |
\3,500 |
耕友讃歌 −田方農高の百年 |
B6、カバー |
県立田方農業高等学校同窓会 |
静岡新聞社 |
2001 |
\750 |
あたみ 三訂版 |
A5 |
熱海市教育委員会編 |
熱海市教育研究会 |
昭和46 |
売切 |
三島文学散歩 正続全2冊 |
B6、カバー |
中尾勇 |
静岡新聞社 |
平成3、6 |
\2,000 |
三島信用金庫五十年誌 |
A5、函 |
三島信用金庫 |
|
昭和36 |
\2,000 |
漫画 函南の歴史 |
B5、カバー背ヤケ・端痛 |
絵と文・永井陽子 |
静岡県田方郡函南町 |
昭和62 |
\900 |
忍辱の鎧 |
B6 |
江田實 (大仁町三福) |
|
昭和55 |
売切 |
熱海 非売品 |
A5 |
熱海市役所編 |
創芸社・熱海市役所 |
昭和28 |
\4,000 |
心に残る 三島と箱根山 |
A5 |
山田重太郎 |
|
昭和59 |
\3,500 |
豆陽会 会員名簿 −県立下田北高同窓会 |
A5、(創立九十周年記念) |
県立下田北高同窓会豆陽会 |
|
昭和45 |
\2,500 |
中豆地区名誉職職員録 |
A5、49ページ |
中豆新報社 |
|
昭和 |
\1,500 |
昭和12年6月17日 三州豊川閣・伊豆長岡温泉参拝記念(アルバム) |
A5、横、15枚 |
大東京料飲組合参拝講 |
|
昭和12 |
売切 |
ご注文、お問合せはbooks@watai.jpまで
・郷土史 ・富士市 ・伊豆 ・静岡東部 ・静岡中部
・静岡西部 ・富士山
・教育・学校史
・産業、社史
・遺跡発掘調査報告書
・絵はがき
トップページへ